デスタムーア 攻略天国 - ドラゴンクエスト9
デスタムーア攻略!
パーティー
賢者
僧侶
バトルマスター
バトルマスター
必要なもの
ハンマーの秘伝書
魔法戦士の秘伝書
1ターン目
賢者ドルマドン
僧侶ダークフォース
バトルマスターハヤブサ切り
バトルマスタービックバン
2ターン目
賢者ベホマラーorドルマドン
僧侶ベホマラー
バトルマスターはやぶさ切り
バトルマスタービックバン
ドルマドンは、左手に当てる<ザオリクを使うから。>
これで確実にかてるぜ!
デスタムーア 2ターン討伐
これでデスタムーア(lv1)2ターン討伐が出来ます。
1ターンで討伐するにはさらにMPが必要になるので、2ターンにします。
パーティ | ||
---|---|---|
賢者 | Alv99 | MP750以上推奨(杖装備MP100UP,スキルでMP120UP、装備品で30or60UP) |
賢者 | Blv99 | 1人目と同様 |
僧侶 | lv99 | 賢者よりもすばやい必要がある。魔法戦士の秘伝書、エルフの飲み薬を持つ |
武道家l | v99 | エルフの飲み薬を持っておく、ハンマーの秘伝書も(多分)必要 |
1ターン目?? | ||
武道家 | ビッグバン | 平均360 |
僧侶 | ダークフォース(全体) | |
賢者A | マダンテ | 平均1500程度 |
賢者B | マダンテ | 平均1400程度 |
2ターン目?? | ||
武道家 | エルフの飲み薬→賢者A | MP全回復 |
僧侶 | エルフの飲み薬→賢者B | MP全回復 |
賢者A | マダンテ | 平均1500程度/本体、/みぎて撃破 |
賢者B | マダンテ | 約1200ダメージ/ひだりて撃破 |
賢者が2人とも杖を装備していて、自動MP回復を覚えていないと、2ターン目にマダンテが入力できず失敗する。杖スキルマスターは必須。
1ターン目にいてつく波動が来ると本体を倒せず失敗するため運任せ。
光のタキシード等呪文反射系があると保険になる。
また、戦士の秘伝書を持っておくのも良い。(マルチプレイもお勧め)
この作戦はひじょーに運任せなので、何度もチャレンジすることが大事です。
理性のサンダルや種などで頑張ればlv30ぐらいまではいけるはずです。
デスタムーア徹底解剖
本体 | 打撃・メラゾーマ・バギクロス・怪しい瞳・いてつく波動・灼熱の炎・おぞましい雄叫び |
LV8 | 輝く息 |
LV16 | メラガイアー |
LV28 | 煉獄火炎 |
LV41 | バギムーチョ |
LV57 | マダンテ |
右手 | 打撃・切り裂く・たたきつける・いてつく波動・ベホマラー |
左手 | 打撃・切り裂く・たたきつける・ザオリク |
ステータス
本体LV1 | HP6000 |
右手LV1 | HP3500前後 |
左手LV1 | HP5000前後 |
攻撃力 | 600前後 |
攻撃力 | 500 |
攻撃力 | 600 |
素早さ | 300前後 |
素早さ | 250 |
素早さ | 220 |
LV69 | HP10000 |
右手LV69 | HP5000前後 |
左手HP | 5500 |
攻撃力 | 1000 |
攻撃力 | 700 |
攻撃力 | 800 |
素早さ | 400 |
素早さ | 300 |
素早さ | 300 |
右手・左手は必ず打撃なのでスクルトは絶対にいります。
右手・左手は耐性も弱点もありません。
打撃はすごく痛いです。たたきつけるとか350位食らいます。
オススメパーティー
@パラディン |
Aバトルマスター |
B賢者 |
C僧侶 |
持ち物 |
---|
@に旅芸人の秘伝書、魔法戦士の秘伝書 |
Cに賢者の秘伝書 |
1ターン目 | @スクルト |
Aテンションバーン | |
B魔力覚醒 | |
C山彦の悟り→Bに | |
2ターン目 | @戦いの歌 |
A隼切り | |
Bイオグランデ | |
C回復or山彦の悟り→自分に | |
3ターン目 | @隼切り |
A隼切り | |
Bイオグランデ | |
C回復 |
で右手、左手が死んだらBは本体にドルマドンし、@はダークフォースをかけます。
いてつく波動が来たらあきらめるか、立て直してください。
ドロップアイテム
本体LV1〜LV8 | レイドックグローブ |
LV9〜LV25 | レイドックの服 |
LV26〜LV68 | レイドックのズボン |
LV69〜 | レイドックヘア |
右手LV1〜LV99? | 悟りの手袋 |
左手LV1〜LV99? | 神官のグローブ |
デスタムーアちょっと低レベル攻略
デスタムーアを・・・
@パラディンLV25
AパラディンLV20で倒しました。
本体の技 | 打撃・灼熱の炎・メラゾーマ・バギクロス |
怪しい瞳(強制睡眠)・おぞましい雄叫び・いてつく波動 | |
右手の技 | 打撃・ベホマラー・いてつく波動・たたきつける・つめで切り裂く |
左手の技 | 打撃・ザオリク・たたきつける・つめで切り裂く |
HP
本体 | 6000 |
右手 | 3550 |
左手 | 4550 |
素早さは知りませんが250はあると思います。
だから、ほとんど先攻されます。
装備
@無双扇 | A無双扇 |
---|---|
ウロボロスの盾 | メビウスの盾 |
審判の兜 | 奇跡の兜 |
伝説の鎧 | 伝説の鎧 |
幻魔の小手 | 幻魔の小手 |
レッドタイツ | マジカルスカート |
メタキンブーツ | メタキンブーツ |
癒しの腕輪 | 癒しの腕輪 |
HP | @、AともにHP476 |
MP | 173 |
守備力 | 520 |
素早さ | 220 |
持ち物
@スーパースターの秘伝書
Aハンマーの秘伝書です(持たせたかったら世界樹の葉、エルフの飲み薬)
1ターン目
@テンションバーン。
Aテンションバーンここで死者が出たらほぼ負け決定。
2ターン目から必殺が出るまで大防御。
Aはテンションバーンが切れたらHPを見ながら
@を前、Aを後ろにしてAかけなおす(テンションが50程度たまったらHPを見ながらビッグバン)
必殺が出たら使う(@が出たらAはためる、Aがでたら@は応援)
必殺が出てから1ターン目@応援Aためる。
2ターン目
@応援orゴールドシャワーAビッグバン。
3ターン目
@応援Aテンションバーン(ここでパラディンガードが切れる)。
後は同じことの繰り返しです(強制睡眠で眠らされても一回攻撃を受けるとおきるので大丈夫。
不安だったらHPを確認しながらツッコミ)。
これで30ターン〜40ターン程度で倒しました。
試行回数は10回程度です。
ビッグバンの三発目か四発目で右手、左手が倒れます。
(右手だけが倒れたらまずいので応援→ビッグバンを放ちます)
四発目か五発目で本体が倒れます。
レベルが高い上に2人なので結構簡単だと思います。
デスタムーア2ターン撃破(LV30程度まで)
デスタムーアは一度に三体も出てきてしまうのでふつうの殺し方では2ターン撃破
ができない。というわけでマダンテを使用します。
パーティーは@、A,B,Cすべて賢者です。(LV99)
みんなMPが上昇するスキルと杖スキルは100まであげます(
@,A,Bはテンションバーンを覚えさせる)
できれば理性のサンダル系も装備する
持ち物 |
@ABはなし |
Cは魔法戦士の秘伝書 |
1ターン目
@テンションバーン |
Aテンションバーン |
Bテンションバーン |
Cダークフォース |
2ターン目
@マダンテ |
Aマダンテ |
Bマダンテ |
Cマダンテです |
もう少しムーアのレベルを上げたいけど邪魔くさいのでやりません。
たぶんもう少しレベルをあげても倒せると思う。
デスタムーアLV1攻略法
1、必要なもの
ミラーシールド |
スクルト |
ライトフォース |
バイキルト |
ベホマラー |
自分 |
DS |
ドラクエ9 |
2、デスタムーア3体の行動パターン
デスタムーアは左手、右手、本体の3体に分かれています。行動パターンは次の通りです。
左手 | つめをふりおろす、たたきつける、ザオリク、打撃 |
右手 | つめをふりおろす、ベホマラー、たたきつける、いてつく、打撃 |
本体 | バギクロス、灼熱炎、メラゾーマ、おぞましい雄叫び、打撃、怪しい瞳(強制睡眠) |
3、攻略法
ザオリクを使う左手、いてつくを使う右手、本体とたおしていきましょう。
1体につき1回行動ですので、1ターンに3回行動です。
しかし攻撃力は3体とも低めなので、スクルトはなくてもよいかもしれません。
スクルトは1回がけでも守備力によっては十分に対応可能です。
ちなみにHPは両手が3500程度、本体は5000程度です。
1体ずつたおしていけば行動回数が1回分減る訳ですから、特に数を減らすことを考えましょう。
地道に1体ずつ減らしていけば、そんなに倒すのが難しい相手というわけではありません。
4、右手にいてつくを使われないという自信があり且つ1体ずつ倒していくのではなくまとめて倒したいという人向けの攻略法
ずいぶん題名が長くなってしまいましたが、どのようなものかはだいたい想像がつくのではないのでしょうか。
それでは本題です。
倒し方
これはテンションバーンとためる、そしてマダンテ。
(賢者がまだマダンテを覚えていない場合はジゴスパークなどを用いるとよいでしょう)
PT
1〜2 | バトルマスター |
3〜4 | 賢者 |
1ターン目 | 1、おうえん(4に)、2、たたかいのうた、3、ストームフォース、4、テンションバーン |
2ターン目 | 1、おうえん(4に)、2、たたかいのうた、3、ベホマラー、4、魔力覚醒 |
3ターン目 | 1、おうえん(4がすでにSHTになっているときは攻撃)2、攻撃、3、ベホマラー、4、マダンテ |
これで3ターンで全体を倒せると倒せると思います。
はっきり言って3ターンの間にいてつくを使ってくる可能性は低いので、4の題名のような人ではなくても有力な倒し方だと思います。
デスタームーアの倒し方
1、左手から倒す | 理由・・・ザオリクを使うから |
2、右手から倒す | 理由・・・ベホマラーやいてつくはどうをやるから |
3、本体は、最後に倒す | 理由・・・右手はベホマラーやいてつくはどうをやるし、左手はザオリクをやるから。 |
1、2、3の順番でたおしましょう。
デスタムーア攻略
▼本体
HP | 不明 |
---|---|
特技 | バギクロス |
しゃくねつ | |
メラゾーマ | |
怪しい瞳 | |
おたけび(特別) | |
いてつく波動 | |
かがやくいき | LV8 |
メラガイアー | LV16 |
れんごくかえん | LV28 |
バギムーチョ | LV40 |
マダンテ | LV57 |
▼左手
HP | 不明 |
---|---|
特技 | ツメをふりおろす |
たたきつける | |
ザオリク |
▼右手
HP | 不明 |
---|---|
特技 | ツメをふりおろす |
ベホマラー | |
たたきつける | |
いてつく波動 |
▼全体攻略
本体(顔)・左手・右手の3体に分かれています。
モンスターリストには本体のみ掲載します。
弱点フォースはダークです。
倒す順番は左手→右手→本体がオススメです。
ザオリクが厄介なので左手が1
ベホマラーが厄介なので右手が2
本体は自動的に最後なので3
1体1回行動です。
なので、1ターン3回行動です。
いてつく波動の使用確率があるので、フォース以外に使わないことをオススメします。
全体攻撃があると便利です。
例ビックバン
ジゴスパーク
デスタムーアが落とす装備
Lv1でしかやっていませんが、20%の確率でレイドックグローブを落とします。
デスタムーアについて
こんにちはヨッシーの卵といいます。
自分がデスタムーアと戦い、わかったことを投稿したいと思います。
もし間違ってたらすいません。
三回行動
手の体力 | 3500〜4000くらい |
本体の体力 | 約5000 |
どっちとも使う技 |
---|
こうげき |
たたきつぶす |
するどい爪でこうげき |
右手が使う技 |
いてつくはどう |
左手が使う技 |
ザオリク |
本体が使う技 |
こうげき |
バギクロス |
あやしい目 |
しゃくねつのほのお |
メラゾーマ |
レベル1〜おそらく8まで | レイドックグローブきようさ66 |
落とすオーブ | イエローオーブ |
特徴 | 手や本体を倒していくと2回行動、さらに1体倒したら1回行動になります。
弱点は闇の攻撃です。 |
デスタムーアLv1撃退法
【行動】3回行動
|
|
||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||
|
生態
左手 | ザオリクを覚えているので、先に倒しておいた方が後が楽に戦える。 |
本体 | 魔法を主に使う、おぞましいおたけびは攻撃力が高い。 |
右手 | いてつくはどうを使うので、左手の次に撃退しておこう。 |
デスタムーアと討伐記
すれちがいでもらっちゃいました。
ということでちょっと闘いました。
右手、顔、左手の3体が相手です。
3体全部倒さないと勝ちになりません。
右手と左手がザオリクを使ってくるので先に倒しちゃいましょう。
右手と左手はHP3000程度、顔は5000程度です。
弱点は闇の攻撃です。
いてつくはどう、メラゾーマ、メラガイアー、攻撃、あやしいひかり、たたきつける、などを使ってきます。
一体ずつ倒せば大して強くないです。
オーブはイエローオーブです。