ドルマゲス 攻略天国 - ドラゴンクエスト9
ドルマゲスLv32ターン撃破
PTは、魔戦、バトマスが1人づつ、レンジャー2人です。
レベルは、全員99です。
1ターン目 | 魔戦 | ダークフォース |
バトマス | はやぶさぎり(はやぶさの剣改) | |
レン1 | たたかいの歌 | |
レン2 | はやぶさぎり(はやぶさの剣改) | |
2ターン目 | 魔戦 | はやぶさぎり(はやぶさの剣改) |
バトマス | はやぶさぎり(はやぶさの剣改) | |
レン1 | たたかいの歌 | |
レン2 | はやぶさぎり(はやぶさの剣改) |
魔戦と、レンジャー1だけ、気合スキルを100にしてください。
ドルマゲスLV99解析
ドルマゲスLV99の技
打撃・超高速連打・けたたましい雄たけび(LV8)・煉獄火炎(LV16)・フェザースコール(LV12)・マヒャドデス(LV28?)・ドルマドン(LV57)・いてつく波動(LV4)
HP | 11000〜14000位 |
攻撃力 | 1000前後(LV99にして |
素早さ | 450 |
被ダメージ
超高速連打 | 100×5,4 |
マヒャドデス | 280〜350(耐性40%ほどで) |
フェザースコール | 全体に300〜350 |
煉獄火炎 | 300前後(耐性40%ほどで) |
ドルマドン | 500(耐性28%で) |
パーティーは
@パラディン |
Aバトルマスター |
Bバトルマスター |
C僧侶 |
武器は@、A、Bは星屑の剣系と隼の剣改を使い分け
Cは杖系です。(@は必殺が出るまで必殺の扇系を装備しておく)
(Aは2ターン目まで必殺の扇系を装備しておく)
1ターン目
@スクルト(前) |
Aダークフォース(後) |
Bテンションバーン(前) |
C戦いの歌(後) |
2ターン目
@必殺(出なかったらスクルトorミラーシールド) |
Aミラーシールド |
B隼切り |
C回復orミラーシールド |
3ターン目
@隼切り(必殺が来てなかったら扇の舞) |
A隼切りor無心攻撃(必殺来てたらそっち優先) |
B隼切りor無心攻撃(上に同じ) |
C回復です |
いてつく波動が来たら1ターン目からです。
(僧侶は味方のHPを見ながら回復or戦いの歌)
ほかには運任せですが1ターン目に全員ミラーシールド。
いてつく波動が来たり効力がなくなるまで大防御してからに攻撃移るのもいいです。
ドルマゲス基本情報レポート
基本情報(Lv1)
HP | 7000 |
MP | 無限 |
攻 | 545 |
守 | 430 |
す | 300 |
EXP | 61600 |
ゴールド | 2490G |
ドロップアイテム
Lv1〜8 | 小さなメダル |
トロデーンブーツ(レアアイテム、Lv1〜3は20%、Lv4〜8は25%) | |
パープルオーブ(超レアアイテム、5%) | |
Lv9〜15 | 小さなメダル |
トロデーンバンダナ(レアアイテム、15%) | |
パープルオーブ(超レアアイテム、6%) | |
Lv16〜 | 小さなメダル |
天空の・・・(レアアイテム、・・・の部分はLvによって変わります。) | |
パープルオーブ(超レアアイテム) |
行動パターン
打撃 |
マヒャド |
ドルモーア |
おたけび |
超高速連打(全体に4回ランダムに攻撃) |
灼熱炎 |
よく効く攻撃 | 土属性 |
MP吸収 | |
効きにくい攻撃 | 風属性 |
攻撃力低下 | |
守備力低下 | |
素早さ低下 | |
呪文耐性低下 | |
くちぶえ | |
効かない攻撃 | 眠り |
混乱 | |
呪文封じ | |
幻惑 | |
マヒ | |
もうどく | |
1ターン休み | |
即死 | |
足払い |
攻略法
ミラーシールドで呪文を跳ね返しましょう。
雄叫びがあるのでテンションをあげての攻撃はやめた方がよいです。
Lv60もあれば勝てます。
Lvがあがったときの変
Lv20・・・
HP | 804 |
攻 | 624 |
守 | 465 |
す | 329 |
EXP | 74420 |
ゴールド | 3008G |
Lv40・・・
HP | 9240 |
攻 | 719 |
守 | 505 |
す | 362 |
EXP | 90806 |
ゴールド | 3671G |
Lv60・・・
HP | 10653 |
攻 | 829 |
守 | 549 |
す | 398 |
EXP | 110801 |
ゴールド | 4479G |
Lv80・・・
HP | 12283 |
攻 | 956 |
守 | 596 |
す | 438 |
EXP | 135198 |
ゴールド | 5465G |
Lv99・・・
HP | 14061 |
攻 | 1095 |
守 | 645 |
す | 480 |
EXP | 163334 |
ゴールド | 6602G |
覚える技
Lv4 | 凍てつく |
Lv8 | 超雄叫び |
Lv12 | フェザースコール(全体にダメージ) |
Lv16 | 煉獄火炎 |
Lv28 | マヒャデドス |
Lv57 | ドルマドン |
そのほかの変化
Lv16〜40 | 雄叫びと灼熱炎を使用しなくなる |
Lv41〜 | 必ず1ターンに3回行動する |
マヒャデドス、ドルモーア、雄叫び、灼熱炎を使用しなくなる |
ドルマゲスLV1攻略法
1、必要なもの
スクルト |
ミラーシールド |
バイキルト |
ダークフォース |
2、行動パターン
ドルマゲスの行動パターンは次の通りです。
超高速連打、灼熱炎、おたけび、マヒャド、ドルモーア、打撃
が確認されました。
3、対策
超高速連打や灼熱炎があり且つ凍てつく波動を使ってこないので(Lv3までは)、テンションバーンを使うと効果的かもしれません。しかし雄叫びでせっかくあがったテンションを下げられてしまうこともあるので注意が必要です。
灼熱炎対策は別に必要はないと思います。
(HPが低いなら対策は必要かもしれません。対策としてはフバーハやファイヤーフォース、吐息返しなどです)
ドルマゲスLV1
HP7000(LV1)
呪文・・・マヒャド(暴走は、たまにある)
攻撃・・・超高速連打、攻撃(通常)など |
ミラーシールドかマホカンタでマヒャドを対処。
スクルトで身の守りをあげる。
LV1は、弱いです。
経験値 | 61600 |
ゴールド | 2490 |
アイテム | 小さなメダル、パープルオーブ、トロデーン各種 |
ルマゲスLV1VS1人
ドルマゲスを1人LV99で撃破した時の詳細です
▼職業
パラディン
▼使用アイテム
せかいじゅのしずく
棍の秘伝書
▼武器
棍
▼倒し方
灼熱対策でファイアフォースをした後、「天地の構え」を連発
HPが少なくなったら、せかいじゅのしずくで全回復
この方法ならLV1でも1人で撃破可能?
↑現在調査中↑
ドルマゲスのススメ
回復系1でガンガン行くか、回復系2or攻撃2回復系&補助系で地味にいくか、2択になると思います。
ガンガン行くなら、1ターン目は惜しまずに準備を整えたほうがいいです。
魔法戦士の秘伝書と旅芸人の秘伝書が役に立ちます。。。
魔戦はフォース系をマスターしているキャラで回復系以外にもたせ、旅芸は基本的に攻撃専門のなかで一番攻撃力の低いキャラに持たせる。
ドルマゲスは土に弱い=ダークフォースが有効になるので。
@魔戦の秘伝書を持っているキャラがダークフォースをかける。 |
A旅芸の秘伝書が持っているキャラが戦いの歌をして攻撃力をあげます(2ターン目も)。 |
Bもう1人の攻撃は、パラディンだったらスクルト、その他だったらテンションバーンなど。 |
C回復系は「いのちをだいじに」にして放置にするか、補助系、次から回復に専念する。 |
ドルマゲスは、ドルモーアやドルマドンなどの闇系を使うので、ダークフォースは攻撃の面でも守備の面でも役に立ちます!
あくまで自分のやり方ですので、どうしても無理な場合に試してみてください。
役に立てたらいいなぁと思います。
ドルマゲス攻略
HPLV1で6800
1〜2回行動
特技 |
---|
超高速連打 |
しゃくねつ |
マヒャド |
ドルモーア |
おたけび |
いてつく波動(LV4〜) |
超おたけび(LV8〜) |
フェザースコール(LV12〜) |
れんごくかえん(LV16〜) |
マヒャデドス(LV28〜) |
オススメ特技 |
---|
ベホマラー(必須) |
ミラーシールド |
オススメアイテムは賢者の秘伝書だ!!
入手アイテムLV1〜3 |
---|
ちいさなメダル(100%) |
トロデーンブーツ(20%) |
パープルオーブ(5%) |
豆知識
マヒャデドス一発で約200位のダメージです。
ミラーシールドではねかえしましょう。
回復役は2人位ほしいところです。
1人の場合は、「やまびこのさとり」を使いましょう。
ドルマゲスのLV57からのドロップなど
LV57でドルマドンを覚える。
1ターン3回行動。
ドロップ。
LV57〜LV68 |
メダル 100% |
天空の兜 15% |
パープルオーブ 8% |
LV69〜LV80 |
メダル 100% |
パープルオーブ 8% |
天空の服 15% |
LV81〜LV90 |
メダル 100% |
天空の服 20% |
パープルオーブ8 % |
LV91〜LV99 |
メダル 100% |
天空の服 25% |
パープルオーブ 10% |
ドルマドンは388〜450くらいまでくらう。
3回行動なのでたとえLV99全員でも、マヒャデドス等の全体技が連続でくればフルボッコされる恐れあり。
ドルマゲスがLV99の時に倒すと、成長の限界に達しているようだ・・・と出たので、おそらくLV99が最高であると思われる。