スポンサード リンク

グレイナル 攻略天国 - ドラゴンクエスト9

最下層に行かないでグレイナルに会う方法

最下層に行かないでグレイナルに会う方法を紹介します。
まずは、未発見の洞窟の場所を探します。
発見したら、道具−>宝の地図で、いま探している地図の入手したアイテムをみると、宝の地図100%か世界樹の葉100%になっているので、グレイナルかどうかすぐ分かります。

 

グレイナル余裕討伐

パーティ・・・
旅芸LV99
僧侶LV99
パラLV99
賢者LV99

装備・・・

旅芸 星屑系剣(剣スキルMAX)・慈愛系兜・勝利系鎧・輪廻系or女神の盾

業師系手袋・無敵系ズボン・英雄系ブーツor妖精の靴・ラッキーペンダント

僧侶 鬼神系槍(槍スキルMAX)・インテリクラウン・空のトーガ系・ロトの盾

神官のグローブ・神官のタイツ・妖精の靴・ラッキーペンダント

パラ 竜王系爪(爪スキルMAX)・メタスラ系兜・メタスラ系鎧・メタスラ系盾

闇綿のミトンorメタスラ系篭手・無敵系ズボンor鉄壁のレギンス・メタスラ系ブーツ・星降る腕輪

賢者 天使系弓(弓スキルMAX)・春風系帽子・天使系ローブ・輪廻系盾

幻魔の篭手・悟りのズボン・理性系サンダル・ラッキーペンダント

*全員盾スキルMAX*

秘伝・・・

旅芸 魔法戦士・賢者
僧侶 僧侶(無くてもOK)
パラ
賢者 特になし

 

一ターン目
旅芸 ダークフォース
僧侶 さみだれ突き
パラ タイガークロー
賢者 ドルマドン
二ターン目
旅芸 賢者にやまびこの悟り
僧侶 ベホマorベホマラーorさみだれ突き
パラ タイガークロー
賢者 ドルマドン
三ターン目以降
旅芸 はやぶさ斬りor守備力かなり下げてからはやぶさの剣改ではやぶさ斬り
僧侶 ベホマorベホマラーorさみだれ突き
パラ タイガークロー
賢者 ドルマドン
・波動が来たら一ターン目からやり直し。
・もし賢者のMPが尽きたら、天使の矢→さみだれ撃ち
・ヤバくなったらパラディンがメガザル
・メガザルやったら旅芸人or賢者がMPパサー
・もし僧侶のMPが尽きたらエルフの飲み薬。僧侶はMPがないと何も出来ない。
  もしくは・・・
・旅芸人がライトフォースをかける
・その後にパラディンが旅芸人にダークフォース
・パラディンの装備を斧に変え、ビックバン
・僧侶は回復しないときは大防御をして、必殺系扇を装備させておく(扇スキルMAX)

あとは普通にさっきと同じやり方で。

グレイナル(2回目)攻略法

グレイナルのHPは7500程度

打撃・けたたましい雄叫び・光り輝く炎(180程度)
マダンテ(無属性?280程度ミラーシールドでの反射不可)
若き血潮(攻撃力・守備力・素早さそれぞれ一段階UP)
いてつく波動・荒れ狂う稲妻(150程度)
パーティー
@パラディン
Aバトルマスター
B賢者
C僧侶

@Aの武器は隼の剣改
BCは何でもいい

 

最低、HPは500前後ほしいです

 

同じ人に打撃が二回当たり全体攻撃がくるとHPが500あっても死ぬことがあります

 

僧侶はグレイナルより素早くし、できればスーパーリングを装備させたいです

 

光り輝く炎は光属性なので耐性をつけにくい(つけるならメタキン装備や天使のローブ系)
なので荒れ狂う稲妻の雷属性をつけるほうがオススメ

 

マダンテの予兆としては、いてつく波動→若き血潮→マダンテ→いてつく波動→MP回復です
マダンテは大防御したほうがいいです

必須なもの
スクルト
ダークフォース(魔法戦士の秘伝書も)
戦いの歌

戦い方としてはスクルトで身を固めつつ戦いの歌やダークフォースで補助をし
@とAに隼の剣(改のほうがよい)ドラゴン切りor隼切りで削ってください
若き血潮はすぐにゴールドフィンガーやいてつく波動で解除してください

グレイナル(宝の地図)攻略法

1、必要なもの

スクルト
バイキルト
ダークフォース

2、行動パターン

レパートリーが多いのですが、打撃の使用頻度はかなり高めです。
打撃、いてつく、若き血潮、荒れ狂う稲妻、光り輝く炎、マダンテ、超雄叫びが確認されました。

3、攻略法

一回に3回行動をしてくる強敵です。
打撃中心で攻撃力も高めです。
3回連続で同じ人に打撃は当たらないと思いますが、2回連続で当たることもあるので、たとえ99Lvでもスクルトは必ずかけましょう。

 

マダンテは要注意です。
防御なしで280程度くらいます。
大防御で28にまで抑えられるので、大防御をしましょう。
なお凍てつくの後に若い血潮、その後にマダンテ、凍てつく、MP全回復と行動します。
凍てつくがきたら次のターンのマダンテに備えましょう。
しかし1ターン3回行動なので、同じターンに凍てつく、若き血潮、マダンテと行動することもあります。
このとき補280のダメージをそのまま食らってしまいます。

 

さらに次のターンに回復役よりグレイナルが先制し、凍てつく、MP回復、輝く炎と行動することもあります。
そのときは、全員が480〜500程度食らってしまいます。
したがってHPは最低でも550、できれば700程度は持たせておきたいです。

 

なお輝く炎は全員が200程度くらい、若き血潮は敵が自分の「攻」、「守」、「す」を胃段階ずつあげてくる敵です。
荒れ狂う稲妻は全員が150〜180程度食らいます。

 

やはりほかの宝の地図のボスとは比べものにならないくらい強く、ある程度準備を整えないと勝てません。
まあ強さを比べるとバラモスよりもかなり強く、竜王より少し強く、ミルドラースと互角ぐらいでしょう。
さすがにダークドレアムやラブソーンよりは弱いです。
力押しでも勝てるのですが、勝率は低くなります。低Lvでの攻略を目指すなら
回復重視のPTにしましょう。
ベホマラーを1ターンにかけるぐらいのことはしてもよいでしょう。

もっと早くグレイナルを撃破!

少し前、「宝の地図のグレイナルを撃破!」という情報を出しましたが、「それ使っても勝てねーよ」という方が居るかもしれません。そこで、95%勝てる方法が見つかったのでその方法を書きます。

メンバー
戦士 Lv99 魔法戦士の秘伝書持ち
バトルマスター Lv99 秘伝書なし
賢者 Lv99 盾、賢者、僧侶の秘伝書持ち
僧侶 Lv99 秘伝書なし

1ターン目

戦士 ダークフォース
バトルマスター 捨て身
賢者 賢者に山彦の悟り
僧侶 スカラをバトルマスターにかける

2ターン目以降

戦士 ドラゴン切り
バトルマスター 隼の剣でドラゴン切り
賢者 ドルマドン
僧侶 ずっと防御

グレイナルは凍てつく波動を使います。
やられたら、1ターン目と同じことをしましょう。

 

マダンテも使います。
僧侶に防御させてたのはこのためです。
すぐにベホマズンを使いましょう。

グレイナル運がよければ3ターン以下で撃破

マルチプレイで竜王の地図のために友達と戦ったら3ターン位で撃破しました。
パーティ(Lvは全員99)(厳しければ世界樹の葉・しずくを持たせるのも良い)

バト 特になし
僧侶 魔戦秘伝書
賢者 賢者秘伝書
魔戦 特になし

1ターン目

バト ドラゴン斬り
僧侶 ダークフォース(秘伝書なので全員に)
賢者 自分に山彦
魔戦 バトにバイキルト

2ターン目

バト ドラゴン斬り
僧侶 回復とか
賢者 ドルマドン
魔戦 自分にバイキルト

その後

バト ドラゴン斬り
僧侶 回復とか
賢者 ドルマドン
魔戦 ドラゴン斬り

いてつく波動or白く輝く炎。
全員大防御。
その後1ターンの所に戻ります。

 

もしかしたら1ターン目バト捨て身の方がいいかもしれません。

グレイナルのステータス

HP:7400ぐらい。
1ターンに3回行動。
技:攻撃、荒れ狂う稲妻、輝く炎、マダンテ、いてつく波動、超おたけび、若き血潮。

グレイナル戦用パーティ

グレイナルとの戦闘結果もっともバランスが良かったのは?
実際にためしてみた。

バトマス
賢者 バッチリがんばれ
僧侶 いのちだいじに
パラディン バッチリがんばれ

でした。

 

これは強い!
かなり「おすすめ」です。

グレイナルの地図

OO悪霊の地図・OO神々の地図は90%グレイナル。
グレイナルは最低でとどろく悪霊の地図LV77でした。

宝の地図のグレイナルを撃破!

パーティー

戦士Lv99 剣、槍、魔法使い、魔法戦士、パラディンの秘伝書
バトルマスターLv99 斧、爪の秘伝書
賢者Lv99 僧侶、盾、賢者の秘伝書
旅芸人Lv99 鞭の秘伝書

まず1ターン目に戦士がダークフォース、バトルマスターはタイガークロー、賢者は山彦の悟り、旅芸人はドラゴンぎり。
2ターン目からは戦士が仁王立ち、バトルマスターはタイガークロー、賢者は余裕があればドルマドン、旅芸人はドラゴンぎり。

 

僕はこれで約10ターンぐらいで倒しました。

グレイナル最弱撃破

グレイナル(宝の地図)を3人×LV30以下1人×LV99で撃破!

▼職業

パラディン2人 LV29・LV30
バトルマスター1人 LV30
僧侶1人 LV99

転生はバトルマスターのみ

▼役割

職業 役割
パラディン×2 攻撃役・補助役 「スクルト・はやぶさぎり」
バトルマスター 攻撃役 「はやぶさぎり・たたかいのうた」
僧侶 回復役 「ベホマラー・ベホマズン・ベホイミ・ベホイム」等

▼使用アイテム

アイテム名 個数
せかいじゅのしずく 11個 (僧侶6個・バトルマスター3個・パラディン2個)
せかいじゅのは 5個 (僧侶3個・パラディン2個)
賢者の秘伝書 1個 (僧侶)
旅芸人の秘伝書 1個 (バトルマスター)
スーパースターの秘伝書 1個 (僧侶)

ターン数は「19ターン」でした。
盾のスキル100は必須です。
必殺技使用回数は全員で「7」。
超必殺は「1」。

宝の地図のグレイナルに有効な戦い方

グレイナルに有効な戦い方を調べました。

 

息は回数が少ないので、マダンテほど気にしなくてもよい。

 

マダンテが非常に痛い。
マダンテの前は若き血潮。
3回行動の最後にやってくれれば対策がとれるが、1〜2回目だともう無理。
そのあとは祈りや凍てつく波動で消費してくれるので、その間に回復。

 

最低でもHPは350はほしい。

 

ヘナトスが有効なので、ちょくちょく使うと良い。

 

バイキルトは無効化されるので、ルカニ2回がいい。ただしかなりききにくい。

 

守備さえ高ければ、1ターンで死ぬことはない。

 

ヘナトスをすれば、打撃職は0〜1ダメージですむ。
呪文職だと80くらいに軽減される。

 

通常ダメージは、打撃職で70〜80、呪文職で110〜150程度。

 

3回とも打撃だった場合、前列2回、後列1回が多い。

 

けたたましいおたけびは、ガードしようがないので、祈るしかない。

 

呪文は使ってこない。

自分の最弱撃破LV↓

バトルマスターLV99 めいれいさせろ
魔法使いLV41+1 めいれいさせろ
僧侶LV99 いのちだいじに
戦士LV53+1 ガンガンいこうぜ

魔法使いが杖の秘伝書所持、僧侶(回復)が死んだらバトルマスター仁王立ち、魔法使いが復活の杖。

 

ドラゴン切りが有効。
弱点フォースはダークフォース。

竜王の地図

レベルの高い地図のボスとして稀に出るグレイナルを倒すと、竜王の地図を落とすことがあるぞ。

グレイナルの行動のローテーション

若きちしお→マダンテ

 

この行動さえ見切れば、マダンテを防げれます!
(僕はミラーシールドで1253のダメージを押し付けました!!)

 

いてつく波動→若きちしお→マダンテ→いてつく波動→MP回復

グレイナル攻略(宝の地図)

宝の地図にいるグレイナルの攻略・情報です。
HPはおよその数です。
特技に呪文が入っています。

 

HP7500
3回行動
目安レベルLV80〜

特技
超おたけび
いなずま
マダンテ
いてつく波動
せいしんとういつ
白く輝く炎
若きちしお 「若きちしお」の効果は敵の全能力UPです
オススメ特技
回復呪文
ダークフォース
大ぼうぎょ
ミラーシールド
いてつく波動
フバーハ
マジックバリア
スクルト
オススメアイテム
回復アイテム特に世界樹の葉・世界樹のしずく
賢者の秘伝書

豆知識

1ターンで死んでしまう人がいるかもしれません。
回復役は攻撃には行かないことが絶対条件です。

 

マダンテ(敵)は一発平均300位のダメージです。
ミラーシールドで防御しましょう。

 

すばやさのあるキャラに「世界樹のしずく」を持たせましょう。
超おたけびにも注意です。

 

防御中心で戦う位がちょうどいいです。

私が倒した時のパーティ

LV99 魔法戦士
97 パラディン
99 賢者
85 賢者

で1人残りで倒しました

スポンサード リンク