ミルドラース 攻略天国 - ドラゴンクエスト9
ルドラースの地図は、デスピサロの地図LV16〜から落ちるぞ。
ミルドラース99について
・・・強いです・・・かなり・・・
こんなもん勝てるわけねーー・・と皆さんお思いですか?
これが勝てるんですよ。ある手を使えば・・・
その方法とは!!
みんなパラディン99(守備力800以上)で挑みます。
ひたすらみんな大防御で必殺チャージが出るのを待ちます。
出たら使って仁王立ちです。
その間にほかの人は攻撃・回復をします。
皆さんがんばってください。
ミルドラースレベル別攻略指針
1、低レベル
ミルドラースレベル1攻略法を参照。
2、中レベル(3回行動、具体的にはレベル41あたりから)
PT | 各自でもっともよいと思うものでよいです。 |
---|---|
1ターン目 | 全員ミラーシールド
イオグランデ、メラガイアー対策にやる。 |
2ターン目 | 1、たたかいのうた
2、回復 |
3ターン目 | 1、ストームフォース2、3、4隼切り。 |
4ターン目〜 | 全員で隼切り、HPが少なくなってきたら回復する。 |
ミルドラースは攻撃力がかなり高く、このレベルになるとスクルト無しでは300程度食らう。
しかし素早さはそこまで高くないので力押しでもいける。
3、高レベル(レベル75〜ぐらい)
PT:1、2パラディン3、バトマまたはパラディン4、賢者または僧侶
3をパラディンでもよいとした理由・・・
バトマのMPの補強をしていないとPG中にいちいち賢者がMPパーサーをする必要があり、またパラディンの方がPGが起きやすいから。
PGがでたターンから(1がでたとする)
1ターン目 | 1、PG2〜4大防御 |
2ターン目 | 1、仁王立ち2、3、4ミラーシールド |
3ターン目 | 1、仁王立ち2、たたかいのうた3、ストームフォース4、回復 |
4ターン目 | 1、仁王立ち2、3、隼切り4、回復または隼切り |
5ターン目 | 3ターン目と同様 |
これを繰り返す。
なるべく全員に必殺の扇系の装備を持たせるのがよいのですがそんなに無い場合はパラディンのみに持たせましょう。
魔法戦士の証もあった方がよいです。(必殺技が出やすくなる)
賢者のスターテスの補強が大切です。大防御しても3〜5ターンで死んでるようじゃ論外です。
賢者でも最低HPは600は必要だと思います。そう簡単に死なないようにするには750ぐらい合った方がよいと思います。
また守備力を上げておくのは絶対必要です。
パラディンはHPが900ぐらいあるとよいです。
ちなみに全職業の固有スキルをとるとHPは920になります。守備力も上げましょう。絶対とは言いませんが。
ミルドラースを激しく解析
ミルドラースの技 |
---|
打撃 |
痛恨の一撃(650程度) |
灼熱の炎(耐性ナシで140程度) |
メラゾーマ(必ず暴走耐性ナシで160程度) |
イオナズン(必ず暴走耐性ナシで160程度) |
ルカナン |
LV4からマホカンタ |
LV8からいてつく波動 |
LV12から煉獄火炎 |
LV16?から瞑想(500回復) |
LV28からメラガイアー |
LV41から三回行動イオグランデ |
LV57から暗黒の霧(全員の攻撃力・攻撃魔力を下げてくる) |
LV1のときのHPは7440〜7540
攻撃力は700程度
LV41までの理想パーティ
@パラ |
Aバト |
Bバト |
C僧 |
1ターン目
@スクルト |
Aテンションバーン |
Bストームフォース(全体に) |
C戦いの歌 |
2ターン目
@隼切り |
A隼切り |
B隼切り |
C回復or戦いの歌 |
の繰り返し。
いてつく波動がきたら1ターン目から武器はいつものごとく@Bが隼の剣改
Aが星屑の剣系
Cが杖系
LV41からは運任せですがこんな感じだと、4ターン〜6ターンくらいで倒せます。
尚、盾の秘伝書はパラディンに持たせてあげてください。
パーティー |
---|
@パラディン |
Aバトルマスター |
Bパラディンor賢者(僕は賢者使います) |
C僧侶です |
1ターン目
@ミラーシールド |
Aテンションバーン |
Bストームフォース(この2ターンでしにそうだったらファイアフォース) |
C戦いの歌 |
2ターン目
@吐息返し |
Aはやぶさ切り |
Bスクルト |
C回復 |
3ターン目
@仁王立ち |
Aはやぶさ切り |
Bスクルトorはやぶさ切り |
C回復の繰り返しです |
いてつく波動がきたら1ターン目からからです。
(いてつく波動が来たら大抵OUTですが・・・)
暗黒の霧も@にすべて行くのでバトの攻撃力が下げられることはないです。
ミルドラースLv1攻略法
必要なもの
スクルト |
ミラーシールド |
バイキルト |
ストームフォース |
盾の秘伝書 |
行動パターン
ルカナン、メラゾーマ、イオナズン、打撃、痛恨、灼熱炎
対策
痛恨は600程度くらいます。
全員のHPを700は最低でも、750以上ほしいです。
(痛恨のあとにメラゾーマを食らったりすると死ぬ可能性があります)
呪文対策にミラーシールドは必須です。
一人がミラーシールドをして仁王立ちをするのはお薦めしますせん。
なぜなら灼熱炎+打撃で1ターンで死ぬまたは回復が間に合わなくて死ぬかもしれません。
効率は悪いですが、このLvだとまだいてつくはどうを使わないので全員でミラーシールドの方がよいです。
そもそもミラーシールドを使わずに回復だけで押し切るのもありです。
なおLv8からは一人でミラーシールド+仁王立ちは危険なので絶対にやめるべし。
(打撃+灼熱炎や凍てつくのあとにイオナズンの可能性あり)
ストームフォース+バイキルト+隼の剣で隼切り+テンションバーン+コンボで攻撃すると一人で3000以上も可能。
またミラーシールドも活用できるので大ダメージ!
つまり力押しで瞬殺できるということです。
ミルドラースドロップアイテム
レベル1〜3 | グランバニアリスト15% | ブルーオーブ5% |
レベル4〜8 | グランバニアリスト20% | ブルーオーブ5% |
レベル9〜15 | グランバニアリスト25% | ブルーオーブ6% |
レベル16〜25 | グランターバン20% | ブルーオーブ6% |
レベル26〜40 | グランターバン25% | ブルーオーブ7% |
レベル41〜56 | グランバニアのくつ20% | ブルーオーブ7% |
レベル57〜68 | グランバニアのくつ25% | ブルーオーブ8% |
レベル69〜80 | グランバニアローブ15% | ブルーオーブ8% |
レベル81〜90 | グランバニアローブ20% | ブルーオーブ9% |
レベル91〜99 | グランバニアローブ25% | ブルーオーブ10% |
グランバニアリスト | 守備力18 | レア度3 | ||
グランターバン | 守備力22 | こうげき魔力8 | かいふく魔力15 | レア度3 |
グランバニアのくつ | みかわし率4、0% | レア度3 | ||
グランバニアローブ | 守備力40 | こうげき魔力12 | かいふく魔力20 | レア度3 |
LV80ミルドラースをこうやって倒した
全員で、ミラーシールドかマホカンタをします。
その後、スクルトとフバーハをします。
そしたら、大防御とかいふく。
うまくいけば、500×4ほどのダメージを与える。
これでLV82に勝ちました!!
ミルドラースについてわかった事
HPは約7500。
メラゾーマとイオナズンは必ずというほど暴走します(暴走族です)。
技はこうげき、痛恨の一撃、メラゾーマ、イオナズン、ルカナン、しゃくねつのほのお。
覚える技レベル4マホカンタ、レベル8いてつくはどう、レベル12れんごくかえん、レベル16めいそう。
ドロップアイテム
レベル1〜16グランバニアリスト、守備力18、レア度3です。
レベル17から、グランターバン、守備力22、こうげき魔力8、かいふく魔力15、レア度3。
ドロップアイテムは、ターバンの後にくつとローブが手に入る。
Lv99のミルドラース地図
デスピサロ16Lv10%で落とします
ミルドラースの地図1Lv | |
---|---|
小さなメダル | 100% |
グランバニアンリスト | 20% |
ブルーオーブ | 5% |
Lv99のミルドラース地図が、関西でかなり広まっています。
防御700程度でも400↑ダメ喰らいます。
恐怖っす^^;
リフテクトアーマーにミラーシールドで、かなり有効に戦えます。
大魔王99。
心して楽しんで下さい・・・
41レベルからは要注意
ミルドラースは、41レベルになると3回行動になる。
「グランバニアの靴」を落とすようにもなります。
ミルドラース攻略
HP7500 | LV1 |
---|---|
2回行動 | |
3回行動 | LV41 |
特技 | |
---|---|
痛恨の一撃 | |
メラゾーマ | |
イオナズン | |
ルカナン | |
しゃくねつ | |
マホカンタ | LV4 |
いてつく波動 | LV8 |
れんごくかえん | LV12 |
めいそう | LV16 |
メラガイアー | LV28 |
イオグランデ | LV41 |
オススメ特技 |
---|
ミラーシールド |
ストームフォース |
いてつく波動 |
スクルト |
マジックバリア |
オススメアイテム |
---|
盾の秘伝書 |
賢者の秘伝書 |
バトルマスターの秘伝書 |
入手アイテム
LV1〜3 | ちいさなメダル | 100% |
グランバニアリスト | 15% | |
ブルーオーブ | 5% |
豆知識
メラゾーマ・イオナズンは暴走します。
いてつく波動はあまり使ってきません。
攻撃力は、竜王よりかっなり高いです。
長期戦になるので注意しましょう。
ミルドラース攻略
1ターン目 | ミラーシールドかマホカンタ |
2ターン目 | 回復とファイアフォース |
3ターン目以降 | 隼切りで攻めてください |
イオグランデを跳ね返せば2000ダメージをこえます。
レベルが高けりゃすくるとかけるなどしてください。
場合に応じて吐息かえしもお勧めです。
これで99レべもたおせます。
弱点は火です。
これを繰り返せばいいです。