スポンサード リンク

ストーリーボス一覧表 攻略天国 - ドラゴンクエスト9

ストーリーボス一覧

★ブルドーガ (キサゴナ遺跡)
HP 95
行動 通常攻撃、ガレキ落とし
通常攻撃で攻めて「ホイミ」で回復すれば楽です
★なぞの黒騎士 (シュタイン湖)
HP 300
行動 通常攻撃、いなずまづき、さみだれづき、ホイミ
魔法使いのメラなどを駆使すれば意外と楽
★妖女イシュダル (ルディアノ城)
HP 450
行動 通常攻撃、魔女のまなざし、タナトスハント、バンパイアエッジ、ヒャド
タナトスハントで大ダメージ食らう前にマヒ治しましょう。バギが効く
★病魔パンデルム (封印のほこら)
HP 700
行動 通常攻撃、猛毒攻撃、あまいいき、ボミオス、ルカナン
猛毒になったらどくけしそうで治し、地道に攻撃していきましょう。メラが効く
★魔神ジャダーマ (ダーマの塔)
HP 800
行動 通常攻撃、バギ、スカラ、マホトラ、いなずま
スカラ使われたら負けじとルカ二を使えばいい。バギ系は効きにくいぞ
★ぬしさま (海辺の洞くつ)
HP 1260
行動 通常攻撃、なぎはらい、つなみ
呪文は使わないので守備力あげて守り固めればいいです
★石の番人 (ビタリ山)
HP 1050
行動 通常攻撃、ふみつけ、じひびき、スクルト、マジックバリア、ためる
バギ系がよく効く。ルカニも効くのでスクルト使われたらルカニ使おう
★妖毒虫ズオー (サンマロウ北の洞くつ)
HP 1100
行動 通常攻撃、かまいたち、猛毒弾、糸縛り、あやしいひかり
1ターン休みにする糸縛りを使うので、回復がいらない時はどんどん攻めよう
★アノン (グビアナ地下水道)
HP 1280
行動 通常攻撃、ツメできりさく、もえさかるかえん、おたけび
きりさくで僧侶が死なないように守備力を上げて攻撃は氷属性で
★呪幻師シャルマナ (カルバドの集落)
HP 1560
行動 通常攻撃、イオラ、マヌーサ、マジックバリア、突風
幻惑にしたり休ませたりするのでメラ系かヒャド系で攻めよう
★魔教師エルシオン (エルシオン地下校舎)
HP 1680
行動 通常攻撃、おうふくビンタ、ドルクマ、ヒャダルコ、ためる
マホカンタなどで呪文を跳ね返しながら、じっくり攻めよう
★大怪像ガドンゴ (魔獣の洞くつ)
HP 2000
行動 通常攻撃、痛恨の一撃、じひびき、ハートブレイク

シールドアタック、焼けつく息

行動が多彩なので、ばんのう薬などを用意して戦おう。痛恨が怖かったら防御しておこう
★グレイナル (ドミール火山)
HP 2300
行動 通常攻撃、つめで切り裂く、はげしいいなずま、もえさかるかえん、ひかりのほのお
息攻撃を使うので息耐性を上げ、ドラゴン斬りなどを使おう
★ゴレオン将軍 (1回目・カデスの牢獄、2回目・絶望と憎悪の魔宮)
HP 1回目・2500/2回目・1300
行動 通常攻撃、痛恨の一撃、鉄球ぶんまわし、ためる(2回目も同じ)
鉄球ぶんまわしが脅威。すぐベホマラーを使おう。回復役は手が空いているときは防御で痛恨を防ごう
★ゲルニック将軍 (1回目・ガナン帝国城、2回目・絶望と憎悪の魔宮)
HP 1回目・2000/2回目・1000
行動 通常攻撃、メラミ(1回目のみ)、メラゾーマ(2回目のみ)バギマ、

メダパニ、マホカンタ、ぶきみなひかり

マホカンタやミラーシールドで呪文を跳ね返そう。2回目はHPが低いのでメラゾーマに注意すればいいだけ
★ギュメイ将軍 (1回目・ガナン帝国城、2回目・絶望と憎悪の魔宮)
HP 1回目・2300/2回目・1680
行動 通常攻撃、火炎斬り、マヒャド斬り、斬り上げ、まじん斬り、さみだれぎり
まじん斬りは3回程度しか使わないので杖でMPを吸収するという手もある。バギクロスが効く
★暗黒皇帝ガナサダイ (1回目2回目共にガナン帝国城)
HP 1回目・2000/2回目・3300
行動 通常攻撃、痛恨の一撃(2回目のみ)、メラゾーマ、スクルト(2回目のみ)、

マジックバリア(2回目のみ)、いてつくはどう、しんくう波(1回目のみ)、
はげしいほのお(2回目のみ)、杖の先の玉(1回目のみ)

1回目はしんくう波がきょういなのでストームフォースで被害を抑えよう。

2回目はメラゾーマと痛恨が脅威なので手が空いたターンは大防御か防御でしのごう。
ちなみに2回目に負けると、また1回目から戦いなおしです

ボス攻略詳細です

↓ブルドーガ

▼HP 93
▼特技 ガレキ落とし
▼戦闘方法 MPを惜しまず「ホイミ」しましょう

↓謎の騎士

▼HP 300
▼特技 ホイミ・いなずまづき・さみだれづき
▼戦闘方法 僧侶がいれば楽々撃破可能!「ルカニ」「おうえん」もガンガン使用しましょう

↓妖女イシュダル

▼HP 355
▼特技 バンパイアエッジ・あまい息・ルカナン・あやしいまなざし・ぱふぱふ
▼戦闘方法 「ルカニ」が有効なので使いましょう マヒ対策に「まんげつ草」を持っていきましょう

↓病魔パンデルム

▼HP 700
▼特技 ルカナン・ボミオス・あまい息
▼行動 2回行動
▼戦闘方法 僧侶の「ザメハ」が活躍します 全体攻撃はしてきません

↓魔神ジャダーマ

▼HP 800
▼特技 マホトラ・スカラ・いなずま・バギ
▼行動 1・2回行動
▼戦闘方法 バギは必ず暴走します スカラ対策で魔法攻撃が欲しいです LV15あれば撃破できます

↓ぬしさま

▼HP 1250
▼特技 なぎばらい・つなみ
▼戦闘方法 つなみは全体に約30位のダメージなので注意しましょう 回復役は2人いります

↓石の番人

▼HP 1000
▼特技 テンションUP・ふみつけ・地響き・マジックバリア・スクルト
▼行動 2回行動
▼戦闘方法 長期戦はつらいので早めに決着をつけたいです 「ルカニ」は有効です

↓妖毒虫ズオー

▼HP 1100
▼特技 猛毒弾・糸・かまいたち
▼戦闘方法 状態異常に気をつけましょう

↓アノン

▼HP 1270
▼特技 おたけび・火炎の息
▼戦闘方法 1回行動なので楽勝!おたけびが回復役を止めてしまう事があるので2人位回復役が欲しいです

↓呪幻師シャルマナ

▼HP 1560
▼特技 イオラ・マヌーサ・マジックバリア・突風
▼戦闘方法 マヌーサ対策には「破幻のリング」 ミラーシールドは大活躍します

↓魔教師エルシオン

▼HP 1680
▼特技 おうふくビンタ・ためる・ドルクマ・ヒャダルコ
▼戦闘方法 ミラーシールドが大活躍します ベホイミがあれば十分回復が間に合います

↓大怪像ガドンゴ

▼HP 2000
▼特技 やけつくいき・地響き・ハートブレイク・シールドアタック・痛恨の一撃
▼戦闘方法 1回行動なのでなんとか回復は間に合います

マヒ対策に「まんげつにリング」「まんげつ草」が欲しいです 盾の秘伝書も役に立ちます

↓グレイナル

▼HP 2300
▼特技 いなずま・ツメ攻撃・火炎の息・白く輝く息
▼戦闘方法 ベホマラーがないとほぼ負け決定!フバーハは使いたい呪文です ドラゴン系の装備は役立ちます

↓ゴレオン将軍

▼HP 2500
▼特技 鉄球振り回し・テンションUP
▼戦闘方法 1回行動です ベホマラー・ベホイムで十分です

↓ゲルニック将軍

▼HP 1900
▼特技 メダパニ・バギマ・ぶきみなせんこう・メラミ
▼戦闘方法 ミラーシールドは大活躍します てっこうまじん2人も付いてきます
てっこうまじん撃破後、「メラミ」「バギマ」しかしてきません 楽勝です

↓ギュメイ将軍

▼HP 2300
▼特技 かえんぎり・マヒャドぎり・きり上げ・まじんぎり・さみだれぎり
▼戦闘方法 スクルトがあれば大分楽です!きり上げ対策に「回復役2人」を・・・

↓暗黒帝王ガナサダイ

▼HP (1回目)2000
(2回目)3200
▼特技 (1回目)いてつく波動・しんくうは・玉投げ・メラゾーマ
(2回目)いてつく波動・メラゾーマ・激しい炎・痛恨の一撃・スクルト
▼行動 (1回目)1・2回行動
(2回目)2回行動
▼戦闘方法 連戦です
(1回目)MPは置いておきたいです ベホマラーがあれば十分です ガンガン攻撃しましょう
(2回目)ドラゴン系の装備が欲しいです ギュメイ将軍と同じ位の攻撃力です

「いてつく波動」に注意しながら「スクルト」したいです

特技の中には呪文もあります
HPはおよその数です

宝の地図のボス攻略

僕が知っているボス(宝の地図)の情報です
HPはおよその数です。
一部の特技は省略します。

 

その時は「など」とかいてあります

▼黒竜丸

HP 1800
特技 ジコスパーク/やみのはどう/つきのはどう/やみのほのお

▼ハヌマーン

HP 2800
特技 いてつくはどう/ツメ攻撃など

▼スライムジェネナル

HP 3600
特技 いてつくはどう/イオナズン/仲間を呼ぶ(スライムベホマズン)など

▼Sキラーマシン

HP 4000
特技 スーパーレーザー/ギガスラッシュ/無数の矢

▼イデアドラゴン

HP 4300
特技 ためる/メラゾーマ/イオナズン/マヒャド

▼ブラッドドラゴン

HP 5200
特技 さみだれづき/マジックバリア/いてつくはどうなど

▼アトラス

HP 6500
特技 痛恨の一撃/ランドインパクト

▼イボイノス

HP 不明
特技 ふりまわす/おたけび

▼アウルート

HP 5200
特技 バギクロス/マホカンタ/あやしいひとみ/いてつくはどう/ドルモーアなど

▼レパルド

HP 不明
特技 まじんぎり/きりあげる/テンションバーン/いてつくはどうなど

▼グレイナル

HP 不明
特技 おたけび/いなずま/いてつくはどう/マダンテなど

▼バラモス

HP 6700
特技 イオナズン/灼熱の息など

▼ムドー

HP 不明
特技 不明

▼ドルマゲス

HP 6800
特技 マヒャド/ドルモーア/おたけびなど

その他にもボスは存在すると思います。
特技の中には呪文もあります。

ボスリスト

強敵 HP
ブルドーガ HP 100
黒騎士 HP300
妖女イシュダル HP 450
病魔パンデルム HP 700
魔神ジャマーダ H P800
主様 HP 1260
石の番人 HP 1100
妖毒虫ズオー HP 1000
アノン HP 1300
呪幻師シャルマナ HP 1600
魔教師エルシオン HP 1600
大怪像ガドンゴ HP 2100
グレイナル HP 2200
ウィングデビル HP 300
ゴレオン HP 2400
ゲルニック HP 2000
ギュメイ HP 2300
暗黒皇帝ガナサダイ第一形態 HP 2000
第二形態 HP 3300

ボス詳細データ

ブルドーガ

HP 約100
打撃攻撃 瓦礫落とし
解説 普通に攻撃して、回復をすれば勝てる相手です。

黒騎士(レオコーン)

HP 約300
ホイミ・五月雨付き・突進
解説 ホイミが厄介。でも、ほぼ数回しか使わない。五月雨付きは全体に10〜20前後のダメージ。

妖女イシュダル

HP 約450
ぱふぱふ・バンパイアエッジ
解説 バンパイアエッジは体力吸収してくる。ヒャド連発で普通に倒せる。

病魔パンデルム

HP 約700
ボミオス・ルカナン
ルカナン他解説 2回行動で、異常魔法を使う。町で最強装備を装備させること。僧侶は必須。

魔人ジャダーマ

HP 約800
稲妻他
解説 全体攻撃の、稲妻を連発してくる、厄介な敵。ベホイミがおぼえているはずなので、ぜひ使おう。

ぬしさま

HP 約1200
踏みつぶし
解説 攻撃力が高く、1ターンで、魔法使いが即死するかもしれない。2回行動で、集中されたら、かなりの致命傷になる。回復役は1人は入れておこう。

石の番人

HP 約1100
テンションUP
解説 功・守共に高く、2回行動で、テンション上げ→攻撃のドラクエ8の竜神王的攻撃をするので、お高めな防具もケチらず、装備すること。

妖毒虫ズオー

HP 約1100
毒弾・絡みつく糸・かまいたち
解説 2回行動で、絡みつく糸で、行動休みにして、毒弾で、全体攻撃・毒にしてくる。キアリーは必須となる。

アノン

HP 約1300
踏みつぶし
解説 1回行動だが、フル装備で逝っても、70前後のダメージを食らう。ドラゴン切りは80〜90ダメージきくので、是非使おう。

呪幻師シャルマナ

HP 約1600
打撃攻撃・マヌーサ・突風・イオラ・マジックバリア
解説 マホカンタや精神統一、ピオリムを覚えた魔法使いがいると楽に戦えるぞ。

魔教師エルシオン

HP 約1600
打撃攻撃・ためる・ヒャダルコ・おうふくビンタなど。
解説 1ターンに二回攻撃してくるやっかいなやつ。

なぞの黒騎士

突き攻撃雷突き五月雨突きホイミ
解説 ホイミを使うので、回復量を上回るダメージを与えましょう。

大怪像ガドンゴ

HP 約2100
打撃攻撃・ハートブレイク・じひびき・やけつくいき・痛恨・みがまえつつ攻撃
解説 ハードブレイクが強力。さらに痛恨の一撃を出してきます。

グレイナル

HP ???
打撃攻撃・ツメ・いなずま・白くかがやく光の炎・かえんの息
解説

ウィングデビル

HP 約300
打撃攻撃・こごえるふぶき・イオラ・マジックバリア
解説 通常の敵と変わらないので、ちまちま攻撃すれば倒せるはずです。

ゴレオン将軍

HP 約2400
打撃攻撃 ためる なぎ払い 痛恨
解説 ためてからのなぎ払いがかなり強力。痛恨の時は鉄球を振り回す回数が2回になってます。

ゲルニック将軍

HP 約2000
メラミ・バギマ・ぶきみな閃光・メダパニ・マホカンタ
解説 お供の鉄鋼魔神を先に倒しましょう。魔法が主な攻撃なので、マホカンタで仁王立ちをしましょう

スポンサード リンク