エスターク 攻略天国 - ドラゴンクエスト9
エスタークLV70
エスタークの大まかなステータス
LV1 | HP8000 |
攻撃力800 | |
守備力600 | |
素早さ350 | |
LV20 | HP9000強 |
攻撃力900弱 | |
守備力600強 | |
素早さ350 | |
LV40 | HP10000 |
攻撃力1000 | |
守備力700 | |
素早さ380 | |
LV60 | HP12000 |
攻撃力1150 | |
守備力750 | |
素早さ420 | |
LV70 | HP13000 |
攻撃力1200 | |
守備力800 | |
素早さ450 |
技
打撃・痛恨の一撃・メラガイアー・イオナズン・灼熱の炎・いてつく波動
LV8 | 輝く息 |
LV16 | 煉獄火炎 |
LV28 | ためる |
LV41 | 三回行動・イオグランデ |
LV57 | ギガブレイク(光属性被ダメ280〜400) |
イオナズンと灼熱の炎はLV41から使いません。
ドロップアイテム | LV1〜LV15 | 天空のグローブ |
LV16〜LV56 | 天空のレオタード下 | |
LV57〜LV68 | 天空の兜 | |
LV69〜 | 天空のレオタード上 |
レアドロップはグリーンオーブです。
オススメパーティー | @パラディン |
Aバトルマスター | |
Bバトルマスターor魔法戦士 | |
C僧侶 |
これはLV41〜です。
LV41までは前の投稿を見てください。
Bのだけ左はバトマスの場合、右は魔法戦士の場合です。
武器は@〜Bはエスタークの守備力が下がりきるまで星屑の剣系(テンションが20位たまってたら隼の剣改でも可)その後、隼の剣改
Cは杖系がオススメ
1ターン目 | @スクルト |
Aテンションバーン | |
Bダークフォース | |
C戦いの歌 | |
2ターン目 | @隼切り |
A隼切り | |
B隼切りorピオリム | |
C回復 | |
3ターン目 | @隼切り |
A隼切り | |
B隼切り | |
C回復 |
の繰り返しです。
いてつく波動が来たらCは仲間のHPを見ながら回復か戦いの歌をしてください。
オススメ装備については@〜Bは盾がメビウスの盾かウロボロスの盾(なければメタキンの盾)鎧がメタキン鎧
Cは盾がメタキンの盾
鎧がセラフィムのローブやケルビムのローブ
小手は全員幻魔の小手
靴は守備力よりも回避率優先で。
兜はお好みで。
エスタークLV1の基本情報
HP | 8000前後 |
攻撃力 | 750前後 |
素早さ | 300前後 |
技 | 打撃・痛恨の一撃・メラガイアー・イオナズン・いてつく波動・灼熱の炎 |
LV8輝く息 | |
Lv16煉獄火炎 |
弱点は闇です
オススメパーティー |
---|
@パラディン |
Aバトルマスター |
Bバトルマスター |
C僧侶 |
オススメ武器 | @〜B隼の剣改 |
C杖 |
痛恨の一撃はLv1でも700前後食らうので盾の秘伝書を僧侶に必ず持たせましょう。
Lv20までしか育てていませんが僕はいつもこの倒し方をしています。
1ターン目 | @スクルト |
Aテンションバーン | |
Bダークフォース | |
C戦いの歌 | |
2ターン目 | @闘魂打ち |
A闘魂打ち | |
B闘魂打ち | |
C闘魂打ち | |
3ターン目 | @闘魂打ちor隼切り |
A闘魂打ちor隼切り | |
B闘魂打ちor隼切り | |
C闘魂打ちor回復 |
で大体撃破できます。
ドロップアイテム
LV1〜LV3 | 小さなメダル | 100% |
天空のグローブ | 15% | |
グリーンオーブ | 10% | |
LV4〜LV8 | 小さなメダル | 100% |
天空のグローブ | 20% | |
グリーンオーブ | 10% | |
LV9〜LV15 | 小さなメダル | 100% |
天空のグローブ | 25% | |
グリーンオーブ | 10% | |
LV16〜LV25? | 小さなメダル | 100% |
天空のレオタード | 15% | |
グリーンオーブ | 11% |
尚このとき敵の守備力を下げていませんので実際は、もう少しダメージがあがる事もあります
後、闘魂打ちには、武器の効果が反映されます。つまり、隼の剣や星屑の剣の効果が
反映されるという事です。その上武器は何でもいいので使い勝手がいいです。
結論
仮定として4人全員で攻撃するならテンション5の場合は隼切りか闘魂打ち
テンションが20〜100の場合は闘魂打ちが最強です。その代わり3人で攻撃するなら
テンション5の場合だけ隼切りが有効です。
エスターク攻略
エスタークの攻略には「ダークフォース」が効果的のようです。
魔法戦士の秘伝書「フォースマスター」を持たせ、全員にダークフォースをかけておくと良いでしょう。
同様に闇の魔法であるドルマドンも効果がありました。
エスタークLV3、賢者の攻撃魔力604の状態で、やまびこのさとりを利用し、2回ドルマドンを唱えると賢者一人ワンターンでダメージ1000超えしました。
ドロップアイテム
いさなメダル | 100% |
天空のグローブ | 15% |
グリーンオーブ | 10% |
はLV1〜LV3までです。
まだアイテムを入手していないのでそれ以降はわかりませんが、LV4になったところで小さなメダル以外の項目が「?」に切り替わったので確かです。
レベルの低いエスターク撃破
レベルの低いエスタークなら、全員ミラーシールドをして大防御か防御で勝てます。
エスタークLv1撃退法
【HP】 | 約7000 |
【行動】 | 2回行動 |
【経験値】 | 約74000 |
【生態】 | 攻撃力が高い |
【戦闘技】 |
---|
『通常攻撃』 |
『痛恨攻撃』 |
『イオナズン』 |
『いてつくはどう』 |
『メラガイアー』 |
『しゃくねつ』 |
【対策技】 |
---|
『スクルト』 |
『やまびこのさとり』 |
『回復技』 |
『テンションバーン』 |
【対策アイテム】 |
---|
『盾の秘伝書』 |
『賢者の秘伝書』 |
【ドロップアイテム】 |
---|
『ちいさなメダル』100% |
『天空のグローブ』15% |
『グリーンオーブ』10% |