スポンサード リンク

シドー 攻略天国 - ドラゴンクエスト9

シドー凍てつく波動覚える前まで

パーティ

主人公 魔法戦士、転生なし、はやぶさの剣ELV99
COM2 バトルマスター、1回転生、はやぶさの剣ELV99
COM3 僧侶、転生なし、きしんのまそうELV99
COM4 イザヤールLV68(あんまし育ててない)

1ターン目

魔戦 ストームフォース
バトマス すてみ
そうりょ フバーハ
イザヤ なんでもいい(一応はやぶさ切りベタだけど…)

少し運が入りますできれば痛恨とか喰らいたくないとか

 

2ターン目

魔戦 バイキルト→イザヤ(自分でもいい)
バトマス はやぶさ切り
そうりょ フバーハかベホマラー
イザヤ はやぶさ切り(弱いけど)

えーーっとこの戦法は運任せが多いですが「確率が高い」ので載せます

 

3ターン目

魔戦 バイキルト→自分(イザヤでもいい)
バトマス ひたすらはやぶさ切り
そうりょ ベホマラー死人がいたらザオラル
イザヤ ひたっすらはやぶさ切り

4ターン目

魔戦・バトマス・イザヤ はやぶさ切り
そうりょ ベホマラー、ザオラル

……これをシドーが倒れるまで続ける

 

痛恨が僧侶に来るとイザヤにあらかじめ持たせた「世界樹のしずく」
イザヤが死んだら…諦めて

シドーLv1攻略

?シドーの地図Lv1は、配信クエスト151でもらえます。
配信クエスト151はすでに配信されています。

 

シドーはLv1でもかなり強く、通常攻撃だけでも約100なんぼかのダメージを喰らいます。
1〜2回行動で、魔法使いなどに集中攻撃されると高確率で死にます。
痛恨の一撃も使ってきます。体を床に着地させるようなモーションです。

 

また、灼熱の炎や、冷たく輝く息など、かなり強い全体攻撃技も放ってきます。
しかしこの攻撃には対処法があり、吐息返し(扇スキル)と仁王立ち(パラディンのスキル)です。
これをすると、一人に息の攻撃が集中し、吐息返しでまとめて反射できます。
もし四人居て、冷たく輝く息が四人分全て反射すると1500程のダメージを与えられます。

 

そして、ダメージを与える方法です。
事前にフバーハ(僧侶の呪文)とスクルト(賢者とパラディンの呪文)をかけておきましょう。
ストームフォースをつけた攻撃役でもいいですが、有効的なのは魔法使いです。
魔法使いに誰かがやまびこの悟り(賢者の秘伝書)を使い、魔法使いは魔力覚醒(魔法使いのスキル)を使います。
そして、メラガイアーを撃つだけです。
一回目で500程のダメージを与え、二回目で約700のダメージを与える事ができ、二回目が暴走すると、ダメージは1000を超えます。
これを繰り返すだけで倒せます。
誰か一人は上記の吐息返しをするとより早く倒せます(これをするとフバーハの必要がなくなる)。

 

またこの攻略は、パーティ全員の平均レベルが85の時です。

シドさんを攻略しましょう

ここではLv18ではなくLv1の方を解説します。

1,必要なもの

Lv18と全く同じなのでそちらを参照して下さい。

2,行動パターンの分析とその対策

攻撃力が高いのでスクルト*2は必須です。
この段階ではまだ凍てつく波動を使用してきませんので、補助呪文は心配することなくかけることができます。
ベホイムも使用しません。
(もしあったとしても165前後しか回復できないので心配する必要はありません。

 

善作と似たようなことを書くのですがハヤブサの剣のハヤブサ切りで攻めましょう。
(まだ凍てつくは使わないのでSHTで攻めた方が効率はよいと思われます)

 

HPは7500ぐらいもありますが、凍てつく初買わないのでうまくいけばハヤブサの剣でハヤブサ切りをしなくても3ターンで倒せます。(その攻略法に関しては僕の書いた竜王Lv1攻略法の3が大いに参考になるでしょう。)

シドー攻略Ver2(Lv18Ver)

?すれ違いでLV18のやつを手に入れたので攻略法を書こうと思います。
ただしLV1など低Lvの奴も書くつもりなのでそれを見たい人はそちらを参照して下さい。

 

?1,必要なもの

?スクルト
バイキルトまたはたたかいのうた
盾の秘伝書
ストームフォース
ベホマラー

?2,攻撃パターンの分析とその対策

?ベホイム、輝く息、いてつく、痛恨、灼熱炎、打撃が確認されました。
打撃をもっとも多用しますが、凍てつくの頻度が高いので要注意。
痛恨で700食らったので賢者に盾の秘伝書を。輝く息は190前後食らいました。
フバーハを使用した方がよいかもしれません。

 

 

尚この投稿は前作の「シドー攻略」を元に内容を変えて作られました。

シドーの息

フバーハもいいですけど、扇スキル13で覚えられる「といきがえし」はやくにたちますよ。

 

1人息をはねかえすだけで、しゃくねつのほのおは100ダメージ以上、つめたくかがやく息は300ダメージ以上もあたえることができるんです!

シドーの強さ

シドーの地図Lv1でも、エルギオスに勝ったときのLvでは一撃瞬殺です。
70ぐらいなら一撃瞬殺はまぬがれるがボロ負け。
99ぐらいでは互角ぐらい。

シドー攻略

HP7500 LV1
1〜2回行動 LV1
2回行動 レベルが上がるとなる
3回行動 LV41

特技

痛恨の一撃
かがやく息
しゃくねつ
いてつく波動 LV5
ベホイム LV10
まばゆい閃光 LV28
れんごくかえん LV41
ためる LV49
ベホマ LV57
オススメ特技 ストームフォース
オススメ装備 はげんのリング

攻略

ベホマは999まで回復で全回復ではありません。
呪文攻撃はしてきません。
まばゆい閃光はマヌーサと同じ効果を持っています。
スーパーリングよりはげんのリングをオススメします。
3回行動するまで簡単に撃破できます。

入手アイテム

1〜 ちいさなメダル ローレシアブーツ レッドオーブ
100 15 10
4〜 ちいさなメダル ローレシアズボン レッドオーブ
100 15 10
9〜 ちいさなメダル ローレシアグローブ レッドオーブ
100 15 11

シドーについて

こんにちはシドーについてです。
シドーは息のこうげきを行うことが多いです。
レベルが低い時は1回行動の時もあります(そうなったらラッキー!)

 

シドーのHPは約7500です。

シドーの技

こうげき、痛恨の一撃、しゃくねつのほのお、かがやくいきが確認できました。

 

ストームフォースを使ったらめっちゃ効きました。
ダメージが550くらいだったのが900ぐらいになりました!

 

痛恨の一撃は700くらい効きます。
とてつもなく痛いです。
普通死にます。
盾の秘伝書は必要だと思います。

 

あとスクルトとフバーハは要ります。
特にフバーハは必須です。

 

レベル1〜3のドロップアイテムはローレシアブーツを落としました。
守備力は17です。
レア度3です。

シドーの弱点

シドーの弱点はストームフォース

 

バギかイオのどちらかはわかりませんが。

シドー攻略

目標95Lv

 

1ターン目にやまびこのさとりを使っても良いのですが、攻撃力がとても高いのでできないかもしれません。
山彦の悟りを覚えている人にみがわりをしてもよいでしょう。
スクルトと賢者の秘伝書は必須です。
ベホマラーは毎ターンかけましょう。

 

痛恨は700前後食らうので、賢者には必ず賢者の秘伝書をもたせましょう。
死人が出ると想定して、賢者のザオリクまたはせかいじゅのはをたくさんもたせましょう。
ただし、ザオリクはHPを2分の1しか回復できないので、せかいじゅのはのほうがいいです。
せかいじゅのはは、あまのしまでひろえます。

 

フバーハはあったほうがいいですが、僧侶がいなければ別にいいです。
ひたすらSHTではやぶさぎりでせめましょう。
(はやぶさの剣はあったほうがぜったいに効率がいいです)

 

はやぶさぎりでなくても、コンボを利用してもよいでしょう。

シドーの技

通常攻撃
つめたくかがやくいき
しゃくねつのほのお
つうこん
ドロップ
Lv5でいてつくはどう
Lv9でベホイム
Lv28でまばゆいせんこう(全体攻撃+当たったらマヌーサ)
Lv46〜3回行動
Lv49でためる
Lv57でベホマ

Lv1〜Lv3

メダル 100%
ローレシアブーツ 13%
レッドオーブ 10%

Lv4〜Lv8

メダル 100%
ローレシアズボン 15%
レッドオーブ 10%

Lv9〜Lv15

メダル 100%
ローレシアグローブ 15%
レッドオーブ 11%

Lv16〜Lv25

メダル 100%
ローレシアの服 15%
レッドオーブ 11%

Lv26〜Lv40

メダル 100%
ローレシアメット 15%
レッドオーブ 12%

Lv41〜Lv56

メダル 100%
ローレシアブーツ 20%
レッドオーブ 12%

Lv57〜Lv68

メダル 100%
ローレシアズボン 20%
レッドオーブ 12%

Lv69〜Lv80

メダル 100%
ローレシアグローブ 20%
レッドオーブ 13%

Lv81〜Lv90

メダル 100%
ローレシアの服 20%
レッドオーブ 14%

Lv91〜Lv99

メダル 100%
ローレシアメット 20%
レッドオーブ 15%

息攻撃の割合がかなり多いので、フバーハは常にかかっているようにしましょう。

 

Lv49からテンション溜めを使います。
テンションためから、その後の攻撃と、さらにボスたちの特権を使うの注意しましょう。
3回行動になると、いてつくはどう→テンションうp→攻撃のパターンもあるので注意。

 

Lvが高くなると痛恨で999くらうので、蘇生役は2人いると思います。
すれちがいでてに入れてしまった人もいると思うので、倒したくなったらこの情報を使って頑張って下さい。
まだ他の魔王もいると思うので、やらかしちまった人とのすれちがい通信はなるべく控えましょう。

スポンサード リンク