スポンサード リンク

竜王 攻略天国 - ドラゴンクエスト9

竜王の地図は、宝の地図にでるBOSSのグレイナルが落とす。
デスピサロの地図をLV16〜から落とす。

竜王LV1

HP 7500
MP
攻撃 640
守備 450
速さ 190
EXP 63600
2490

攻撃方法

 

通常攻撃、痛恨の一撃、しゃくねつのほのお、怒り狂い、会心の一撃、パラディンガード、ストームフォースやイオ系を使って攻撃していく。
スクルトを2回かけておこう。
といきがえしが二人以上かかっているとブレス攻撃を使わなくなる。

 

見た目的にも名前的にもドラゴンなのだが、実は???系。
だから、ドラゴン切りをしてもダメージは増えない。

竜王LV1をパラディンLV1一人で撃破

パラディン
HP336
MP131
力160程度
身の守り220程度
素早さ200程度
装備
明王の棍(スーパーハイテンションになるまでは杖でもいいです)
メビウスの盾
審判の兜
伝説の鎧
幻魔の小手
レッドタイツ
メタキンブーツ
癒しの腕輪

持ち物は盾の秘伝書・棍の秘伝書・後はすべてエルフの飲み薬。

 

最初のターンはテンションバーンを使い、その後スーパーハイテンションになるまで大防御をします。
(スーパーハイテンションにしないと今後回復中に殺されます)
ここは試行回数を増やして突破です。

 

スーパーハイテンションになったら、ひたすら天地の構え。
MPが30位より少なくなったら、HPが160程度あることを確認してエルフの飲み薬を使う。
という風に繰り返していけば勝てます。

 

開幕でスーパーハイテンションになれなかったらリセットするか、もう一回テンションバーンをかけなおしてがんばります。

 

開幕さえ乗り切れれば大体勝てます。

これで竜王LV80位までならいける

LV57まではいてつく波動を使ってこないので、それまではスクルト×2とフバーハ×1、もしくは2で安定させて挑みましょう。LV57からはいてつく波動を使う頻度もそこそこ高いので、できるだけ速攻で倒します。

 

おすすめパーティーは、パラディン・バトルマスター・バトルマスター。
又は武道家・僧侶です(もちろんみんなLV95くらいはいりますよ)

 

持ち物はパラディン旅芸人の秘伝書と世界樹の葉とエルフの飲み薬。
バトルマスターは世界樹の葉と世界樹の雫。
バトルマスター(武道家でもよし)は魔法戦士の秘伝書と世界樹の葉と世界樹の雫。
僧侶は盾の秘伝書とせかいじゅのはと世界樹の雫です。

 

また、戦士の秘伝書とバトルマスターの秘伝書はどちらでもいいです。
もたせるならバトマス。

1ターン目

パラ 戦いの歌
バト テンションバーン
バト(武道家) ストームフォース
フバーハ

2ターン目

パラ スクルト
バト 隼切り
バト(武) 隼切り
ベホマズンorベホマラー

3ターン目

パラ 隼切り
バト 隼切り
バト(武) 隼切り
ベホマズンorベホマラー

と繰り返します。
いてつく波動がきたら1ターン目と同じ行動してください(僧侶はベホマズンorベホマラーorフバーハです。

 

これで大体勝てます。
痛恨などで崩されたら、必ずせかいじゅのはで復活させてください。
(敵のHPが少なかったらどちらでもいいですが・・

 

もちろんみんな盾スキル100基本職のスキルはできるだけ100にしてください。

 

敵の行動はもちろん三回行動で技は打撃・痛恨(LV80くらいだと900越え)・煉獄火炎・黒く輝く闇の炎(LV47?くらいから使ってくる)・いてつく波動(LV57から)です。

竜王Lv1攻略法

1必要なもの

スクルト
バイキルトまたはたたかいのうた
盾の秘伝書(痛恨で600前後食らってしまいます。賢者に持たせましょう。)
ストームフォース(弱点です)

2攻略法

盾の秘伝書を持っていない人が痛恨を食らうと即死の可能性もあり、立て直しが大変です。
攻撃力が高く2回連続で食らってしまうと死んでしまうかもしれないので、スクルトは必須です。

 

HPは7800もありますが、SHTのハヤブサの剣でハヤブサ切りを用いると7000以上食らわせることができます。

 

テンションバーンを使って自分はためるを使い、主人公におうえんをしてもらえば、2ターンでSHTになれるかもしれません。
するとある程度LVが高くても3ターンもあれば攻略できるようになります。

 

この攻略法は3で詳説します。

3効率のよい倒し方

魔法戦士
バトマス(盾の秘伝書を持たせる)
誰でもよい(魔法戦士の秘伝書を持たせる)
賢者(いざというときの蘇生、回復役)

注意

 

バトマスに盾の秘伝書を持たせる理由は、この方法はバトマスが死ぬと大変だからです。
また3に魔法戦士の秘伝書を持たせる理由は、魔法戦士は1ターン目にバイキルト、2ターン目に応援の必要があるからです。

1ターン目 1,バイキルト2,テンションバーン3,ストームフォース4,スクルト
2ターン目 1,おうえん2,ためる3,攻撃4,ベホマラーまたは攻撃
3ターン目 1,2,3,4,攻撃

これで倒せると思います。
ハヤブサの剣、ハヤブサ切り*4ができない人には有効な攻略法だと思います。

竜王にはまずスクルト!!!

竜王はとりあえずスクルト×2やれば怖くない

パラディン99だと60ぐらいしか喰らわないし、いてつくはどうはやってこない。
灼熱の息×2も、賢者のベホマラーで全回復。

 

痛恨は出たらしょうがないけど・・・

 

賢者が1人いれば死人無しで4ターン以内で勝てます。

竜王の攻撃力ダウン

竜王の高い攻撃力を下げる時は、「ヘナトス」が効果的です。(魔法使いが覚えます)
一回で攻撃力をかなり下げるからです。

 

ぜひ、やってみていください。

竜王

攻撃力が非常に高いため、気をつけないと簡単に死にます

 

しかしLV1はカスなので、簡単に1ターン撃破できます。

方法

賢者 ストームフォース
バトマス×3 ハヤブサ剣ハヤブサ切り又はキラージャグリング。


賢者以外はHPを気にしなくてもまず死なないので、賢者のみ気を付けてください。

vs魔王戦はこうやれ!

バトマス×3
賢者(主人公)

 

全員隼改装備

?1ターン目

?1まず賢者で戦いの歌。
2バトマスは弱点フォースをフォースマスターでかける。
3残りは隼切り。

?2ターン目

?4あとは隼切り。

?3ターン目以降

?4を繰り返す。

 

最短で2ターンも夢じゃない。

竜王攻略

HP7800 LV1
1〜2回行動 LV1〜
2回行動 LV16〜
3回行動 LV41〜
特技
痛恨の一撃
しゃくねつ
れんごくかえん(LV33〜)
闇の息(LV48〜)
いてつく波動(LV57)
オススメ特技
ストームフオース
スクルト
ビックシールド
オススメアイテム
盾の秘伝書
賢者の秘伝書

入手アイテム

LV1〜3 ちいさなメダル(100%)
ラダトームブーツ(15%)
レッドオーブ(5%)
LV4〜8 ちいさなメダル(100%)
ラダトーム兜(15%)
レッドオーブ(5%)
LV9〜15 ちいさなメダル(100%)
ラダトーム鎧(15%)
レッドオーブ(6%)
LV16〜 ちいさなメダル(100%)
デスピサロの地図(10%)
レッドオーブ(6%)

豆知識

グレイナル(宝の地図)を倒すと地図を入手できます。
LV1の痛恨の一撃は600位のダメージです。
ザオリクを準備しましょう。
他に気をつける点はありません。
回復をして体力最大を保ちましょう!

スポンサード リンク