スポンサード リンク

対魔王戦 攻略天国 - ドラゴンクエスト9

フォース 大魔王の弱点と耐性

大魔王には必ず弱点と耐性がある。
その弱点と耐性は大魔王によって違う。

大魔王名 弱点 耐性
バラモス
ムドー
ドルマゲス
ゾーマ
竜王
エスターク
ダークドレアム
オルゴデミーラ
デスタムーア
ミルドラース
シドー
ラプソーン

これが大魔王の弱点と耐性。
炎や氷の弱点は呪文を使うよりフォースのほうがきく。
大魔王は強いが、フォースで楽に倒せるかもしれぬ。
また、灼熱の炎やかがやく息、闇のブレスなどはダメージ減少化にもなりかねん。

 

全ては工夫あるのみ。

波動の頻度が高い高レベル魔王の倒し方

はい、題のとおりいてつく波動の頻度が高くて強い魔王の倒し方をいいます。
例えば、ゾーマや竜王、シドーなどです。

パーティー @バトルマスター
Aバトルマスター
Bバトルマスター
C僧侶

やり方ですが、いわゆる精霊の守り戦法です。
装備は初め全員必殺の扇系です。

 

精霊の守りが出てから

1ターン目 @戦いの歌
Aためる
Bためる
C回復(世界樹の雫やベホマズン)
2ターン目 @戦いの歌
Aためる
Bためる
C弱点フォース
3ターン目 @隼切り 隼の剣改
A隼切り 隼の剣改
B隼切り 隼の剣改
C隼切り 星屑の剣系

ここで大体撃破できます。コンボが崩れない限り。倒せなかったらもう一回全員必殺来るのを待つか、@〜Bの一人を仁王立ちさせてほかの人でもう一度隼切り又は、@〜Cでもう一回隼切りです。(ここは敵の素早さを考えて選んでください)

 

バトマスと僧侶をなるべくコンボさせないといけないので敵の素早さによって星振る腕輪をつけたりして素早さを調節してください。

レベル99魔王攻略法

高レベルの魔王の倒し方には2種類あります。

1 力押し戦法

PT 賢者*4
攻略法 1ターン目・・・3人魔力覚醒、1人世界樹のしずく
2ターン目・・・全員マダンテ(これで倒せなくてもかなりHPを削れる)

全員MPは666以上にしましょう。

2 PG戦法

PT 1、2=パラディン*2(必殺の扇装備)
3=バトマス
4=誰でもよい(バトマスかパラディンがお薦め)

攻略法(PGがでたターンから11がでたとする))

1ターン目 1、PG

2、たたかいのうた
3、隼切り
4、世界樹のしずく

2ターン目 1、仁王立ち

2、戦いの歌
3、隼切り
4、弱点フォース

3、4ターン目 1、仁王立ち

2〜4、隼切り

4ターン目で切れるので上の要領で攻撃。

3 まとめ

1の戦法はいてつくを使ってくると、最初からとなり崩されることもあります。速攻型戦法です。
2の戦法は速攻はできませんが、かなりの確率で倒せます。慎重型戦法です。

 

速攻がしたいなら1、慎重にやりたいなら2を使って下さい。
これ以外の戦法もありますが、(回復と攻撃を両立させて攻めるなど)これらをもっともお薦めします。

魔王を二ターン撃破

職業
@バト
Aバト
B武
C武

武器

@Aが隼の剣改
BCが星屑の剣系

 

魔王LV30位までなら2ターン撃破できます。
職業スキルは全部取っておいてください。

持ち物

@Aはなし
Bが魔法戦士の秘伝書
Cが旅芸人の秘伝書です

1ターン目

@隼切り
A隼切り
B弱点フォース
C戦いの歌

2ターン目

@隼切り
A隼切り
B隼切り
C隼切り

これでいけます(デスタムーアはべつです)

低レベルな魔王との戦闘

どの魔王もlv20位まではこんな感じの方法でいけます。

パーティー
@パラディン
Aバトルマスター
Bバトルマスター
C僧侶です。(みんなLV99です。できれば基本職のスキルもすべてとっておきたい)

武器

@は隼の剣改
Aは隼の剣改
Bは星屑の剣系
Cはなぁんでもいいです(オススメは光の杖類です)

持ち物

@が魔法戦士の秘伝書
Cが旅芸人の秘伝書

1ターン目

@フォース(敵の弱点フォース)
Aテンションバーン
Bテンションバーン
C戦いの歌

2ターン目

@隼切り(スクルトでもいいです)
A隼切り
B隼切り
C回復or戦いの歌

これを続けていったら2ターンから4ターン程で勝てます。
いてつく波動をしてきたら1ターン目からです。

魔王2ターン撃破

職業はなんでもいい。
但し最低1人はバトルマスター。
全員LV99。
HP・攻撃力・守備力が底上げされるスキルは全て習得。
他の3人は、星振る腕輪等ですばやさを上げておく。

 

バトマスは戦士の証と隼の剣改で攻撃力重視。
戦士の書とバトマスの書と盾の書を持つ。
これで5回攻撃が出来る。
上手くいけばカウンターアタックも発動する。
鎧は神秘の鎧改がお勧め。
回復は考えない。
上手くいけばノーダメージで撃破可能です。

 

1ターン目のバラモスの攻撃が盾で防いだ後見とれて攻撃しなかった場合・・・

1ターン目

主人公 応援【バトマス】
2人目 戦いの歌
3人目 アイスフォース【悟りの書がなければバトマスに】
バトマス ためる

2ターン目

主人公 応援【バトマス】
2人目 戦いの歌
3人目 はやぶさ斬り又は兜割り
バトマス はやぶさ斬り【7996P与えられる】

但しデスタムーアだけは2ターンでの撃破は不可能。
ドウマゲスや竜王は弱点を変えれば同じ方法でOK。
3人目の2ターン目の攻撃は兜割りもかなり有効だ。

Lv99の魔王を倒すには・・・

基本的に打撃、魔法、息全ての攻撃で350〜450のダメージをくらうので、
こちらのパーティーは同然全員Lv99で行かないといけない。

ちなみに僕のパーティは・・・

主人公 パラディン Lv99
仲間1 僧侶 Lv99
仲間2 パラディン Lv99
仲間3 バトルマスター Lv99

でバラモス、ムドー、ドルマゲス、竜王、ミルドラースのLv99を倒しました。

それぞれの役割は・・・

僧侶は当然回復、それから魔法戦士の秘伝書を持ってフォースを全員にかける。
パラディンは必殺技のパラディンガードねらい。
バトルマスターは必殺技のテンションブーストねらい。

 

最初は賢者や魔法使いも連れていたが、賢者のザオリクは復活してもHPが全回復しないので意味をなさない。
魔法使いも魔力覚醒やバイキルトをしていたが、いてつく波動で消されてしまう。
ターンが進めば進む程回復に精一杯で魔力覚醒やバイキルトは出来なくなるので、魔法使いは使えない。

 

パラディンガードやテンションブーストは必殺技なので意図的には出せないが、倒すまでに1回ずつくらいは出てくれる。
装備はパラディンは二人とも守備力を下げる狙いで流星の剣(あらぶる光の地図Lv86・川崎ロッカーでゲット)
僧侶はかがやきの杖(あらぶる光の地図Lv86・川崎ロッカーでゲット)
バトルマスターははやぶさの剣改。

 

道具は僧侶がベホマズンを何回もやるのでMPがなくなってしまうので、エルフの飲み薬でもいいが、僧侶のMP回復のために他の仲間のHPを回復できなくなるから世界樹のしずくを何個か用意する。
僧侶はザオラルしか使えないので復活と全回復ができる世界樹の葉をいくつか用意する。

 

これで倒せます。
僕は最短9ターン。時間が掛かっても13ターンくらいあれば倒せます。

魔王の倒し方

今回は魔王の倒し方について教えていきたいと思います。
ちなみに、低LVの魔王は普通に戦った方が早いです。
なので、今回は高LVの魔王を攻略していきます。
これでダークドレアムLV99(15ターン程度)やエスタークLV99(同じく15ターン程度)など、強い魔王とも楽に戦えます。
多分既に出てると思いますがよりわかりやすく説明していきます。
前提として、全員「盾」スキルを取らせておいて下さい。

〜PTメンバー〜

@エヴァ バトルマスターLV99+1
Aアスカ パラディンLV99
Bカヲル バトルマスターLV99+1
Cマヤ 僧侶

〜武器〜

@はやぶさの剣改
Aひっさつの扇
Bはやぶさの剣改
Cぎんがの剣

〜ステータス〜

@ HP:840 MP:161 攻:688 守:758 早:324
A HP:870 MP:295 攻:634 守:702 早:213
B HP:790 MP:101 攻:676 守:660 早:244
C HP:610 MP:405 攻:491 守:547 早:432

〜全メンバーMAXスキル〜

「盾」「勇敢」「博愛」「悟り」「剣」

 

※主人公のみ固有スキルALLMAX。他はところどころMAX。
※もちろん、アスカは扇スキル100ですよ。

 

まず、全員大防御します。
これでダメージが50程度になります。
するといつかひっさつの扇を持たせているパラディンに必殺がきますね。
では、詳しく説明していきましょう。
(パラディンガードが出たターンから)
(ダークドレアムLV99を相手とする場合)

「1ターン目」

@ためる
Aパラディンガード
Bためる
Cたたかいのうた

「2ターン目」

@ためる
Aにおうだち
Bためる
Cたたかいのうた

「3ターン目」

@ためる
Aにおうだち
Bためる
Cライトフォース

「4ターン目」

@ためる→SHT
Aにおうだち
Bためる→SHT
Cベホマズン
※多分ここでPGが切れる

「5ターン目」

@無心こうげき
A大防御(PGしているあいだに必殺がきたらまたPG)
B無心こうげき
C大防御(AにPGが来たらはやぶさ斬り)

「6ターン目」

@はやぶさ斬り
A大防御(PGが来たらPG)
Bはやぶさ斬り
C大防御(AにPGが来たらはやぶさ斬り)

「7ターン目」

@はやぶさ斬り
A大防御(PGが来たらPG)
Bはやぶさ斬り
C大防御(AにPGが来たらはやぶさ斬り)

多分ここら辺で行けます。
この方法はどの魔王でも使えます。
それに結構倒しやすいので便利かと思います。
また、いてつくはどうや他にもやばくなったら一度電源を切るのも手ですね。
是非一度、試してみて下さい。

vs魔王地図ボス ガンガン火力PT

PT内容は・・・

パラディン
バトルマスター
魔法戦士
僧侶or賢者

 

役目としては

 

パラディン=ひたすらはやぶさ斬り
バトルマスター=ひたすらはやぶさ斬り
魔法戦士=そのボスの弱点フォース発動=ひたすらはやぶさ斬り
僧侶or賢者=たたかいのうた=回復が暇の場合は2回目たたかいの歌

 

自分は同じ職業をいれるのはあまり好きではないので。
パラディンですが、本来はバトルマスターの方がおすすめですw
魔法戦士は秘伝書がないときついかもw
秘伝書は入手は簡単なのでおすすめw
こいつには杖の秘伝書があるといいですw
だれか死んで回復が忙しければこいつで復活させましょう。
僧侶or賢者は相手によって使い分けます(基本回復なんでLv上げが忙しければ僧侶をおすすめします)。
たたかいの歌は旅芸人の秘伝書です。
魔王地図の低Lvまでは賢者or僧侶でいけますが、途中から3回行動になってくるのでベホマラーでも間に合いません。
99Lvパーティーでも負けますよw
ほぼ毎ターンベホマズンを覚悟w
あと僧侶にはエルフのおまもりorスーパーリングを装備させておくといいです。
そして僧侶の秘伝書光の波動があれば状態面でもほぼ無敵ですw
盾の秘伝書を持たせて高Lvの痛恨で即死も防いでおくと便利ですよw

魔王系VS1人

?このやり方で、「バラモス」「ムドー」「竜王」「ミルドラース」を撃破しました。
レベルは1です。

?▼武器

? 棍

?▼アイテム

? 棍の秘伝書
せかいじゅのしずく
盾の秘伝書

?▼特技

? 各フォース
スクルト
マジックバリア
ミラーシールド

?▼職業

? パラディン

?▼防具

? ミラーアーマー(体上)
いやしの腕輪(アクセサリー)

?▼方法

?敵の攻撃で厄介な攻撃を防ぐため、適応なフォース。
「いてつく波動」を使ってこないので補助魔法を使用。
準備が終わったら、ひたすら棍の秘伝書「天地の構え」。
HPがやばくなったら、せかいじゅのしずくを使用。
必殺がでたら、攻撃しまくる!

 

 

単調でターン数がかかりますが、撃破できます。
デスピサロはLV1でも「いてつく波動」があるので・・・

スポンサード リンク