バナナ王子の技一覧 攻略天国 - 風来のシレン4
技名 | 効果 | 覚え方 |
---|---|---|
回復の光 | 自分の周囲にいる仲間のHPを50回復する | 薬草、弟切草、いやし草、命の草 |
攻撃力下げ回復 | バナナ王子と周囲にいる仲間の攻撃力が回復する。シレンは力が回復する | ちからの草、どくけし草、毒消しの腕輪 |
ゾワゾワ攻撃 | 直接攻撃を行い、攻撃したモンスターをたまにゾワゾワ状態にする。 | ゾワゾワの巻物、ゾワゾワの札 |
空振り攻撃 | 直接攻撃を行い、相手をたまにからぶり状態にする | 空振りの札 |
影縫い攻撃 | 直接攻撃を行い、相手をたまに影縫い状態にする | 影縫いの札 |
全状態異常回復 | バナナ王子と周囲にいる仲間の状態異常を回復する | 与薬の巻物 |
吹き飛ばし攻撃 | 直接攻撃をおこない、相手をたまに吹き飛ばす | ふきとばしの杖、吹き飛ばしの矢 |
吹き飛ばしの矢 | 直線10マス以内にいるモンスターに吹き飛ばしの矢を撃つ | 吹き飛びカートの矢 |
銀の矢 | 直線10マス以内にいるモンスターに銀の矢を撃つ | 貫通カートの矢 |
混乱回復 | バナナ王子と周囲にいる仲間の混乱状態を回復する | 混乱よけの腕輪 |
睡眠回復 | バナナ王子と周囲にいる仲間の睡眠状態を回復する | 睡眠よけの腕輪 |
かなしばり攻撃 | 攻撃時たまにかなしばり状態にする | しびれ刀 |
睡眠攻撃 | 攻撃時たまに睡眠状態にする | おねむガラガラ |
目つぶし攻撃 | 攻撃時たまに目つぶし状態にする | 真っ暗棒 |
封印攻撃 | 攻撃時たまに封印状態にする | 封印棒、混乱の手斧 |
冷えびえ状態化 | 爆発・火炎を受けた時に焼きバナナ(死亡)にならなくなる。ダメージも受けなくなる (ドラゴン系、ヒーポフ系の炎攻撃、ウニ系の爆発、戦車の砲撃、地雷のワナ、 マグマなどの地形) |
アイスバナナ(道具) |
正面スミふき | 正面のモンスターを目つぶし状態にする | イカキングのスミ攻撃 |
周囲スミふき | 周囲のモンスターを目つぶし状態にする | イカだいおうのスミ攻撃 |
部屋スミふき | 部屋全体のモンスターを目つぶし状態にする | イカエンペラーのスミ攻撃 |
特攻 | 直線上にいるモンスターに一気に近づいて、体当たりでダメージを与えて吹き飛ばす。 | ヤンぴーのブッ込み |
副総長特攻 | 直線上にいるモンスターに一気に近づいて、体当たりでダメージを与えて吹き飛ばす。 | 副総長ヤンぴーのブッ込み |
総長特攻 | 直線上にいるモンスターに一気に近づいて、体当たりでダメージを与えて吹き飛ばす。 | 総長ヤンぴーのブッ込み |
バリ返し | 攻撃を受けると、1度だけカウンターで40ダメージ与える。 | バリズドンの雷攻撃 |
攻撃反射 | 攻撃を受けると、1度だけ攻撃を跳ね返す。 | フォーリーのカウンター |
HP返し | 攻撃を受けると、攻撃してきたモンスターのHPが1度だけ回復する。 | ダークフォーリーの特技 |
状態異常返し | 攻撃を受けると、攻撃してきたモンスターを1度だけ状態異常にする。 | |
毒草投げ | 直線10マス以内にいるモンスターに毒草を投げつける | おばけ大根の特技 |
混乱草投げ | 直線上にいるモンスターに混乱草を投げる | めまわし大根の混乱草投げ |
バナナ落とし | 正面のモンスターに直接攻撃。この技で止めを刺すと黄色いバナナを落とすことがある。 | バナナ親方以上のバナナブレス |
雑草投げ | 畠荒らしの雑草投げ | |
初級魔法 | 直線上にいるモンスターに魔法弾を飛ばす。 効果:吹き飛ばし、ワープ、場所がえ |
レベルアップ or ガラ魔道士の魔法弾 |
中級魔法 | 直線上にいるモンスターに魔法弾を飛ばす。 効果:20ダメージ、一時しのぎ、混乱、目つぶし |
ガラ中流魔道士の魔法弾 |
上級魔法 | 直線上にいるモンスターに魔法弾を飛ばす。 効果:狂戦士、封印、かなしばり、不幸、身代わり |
ガラ上流魔道士の魔法弾 |
最上級魔法 | 直線上にいるモンスターに魔法弾を飛ばす。 効果:超不幸、バナナ状態、痛み分け、クォーター |
ガラ貴族魔道士の魔法弾 |
後退攻撃 | 直接攻撃した後に、一歩後ろに下がる。 | コガタナバチorワキザシバチの後退攻撃 |
離れ攻撃 | 直接攻撃した後に、攻撃した対象から2マス離れた位置に移動する。 | カタナバチ |
ちからため | 1ターン力をためて次のターンに会心の一撃をくり出す。 | アイアンヘッドのちからため攻撃 |
ウッホ投げ | 5マス以内にある他の生物や見えてるワナに向かって放り投げる。 | タイガーウッホの投げ |
ウホホ投げ | 10マス以内にある他の生物や見えてるワナに向かって放り投げる。 | タイガーウホホの投げ |
ウホーン投げ | 15マス以内にある他の生物や見えてるワナに向かって放り投げる。 | タイガーウホーンの投げ |
正面催眠 | 正面のモンスターを混乱状態にする | ゲイズの催眠攻撃 |
部屋催眠 | 部屋全体のモンスターを混乱状態にする | ゲンナマゲイズの催眠攻撃 |
状態異常吸収 | 正面にいる生物から状態異常を吸収して攻撃力が少し上がる。 | すいだすゾウの状態異常吸収 |
小攻撃力下げ | 正面にいるモンスターの攻撃力を少し下げる。 | 毒サソリの毒針刺し |
中攻撃下げ | 正面にいるモンスターの攻撃力を中ぐらい下げる。 | 鬼サソリの毒針刺し |
特大攻撃力下げ | 正面にいるモンスターの攻撃力を大幅に下げる。 | 劇毒サソリの毒針刺し |
フロア引き寄せ | 部屋にいる敵とフロア内のシレンを引き寄せて敵一体に攻撃する。 シレンからある程度離れていないと使用しない。 |
フィアーラビ or ホラーラビのハット引き寄せ |
雷攻撃 | 部屋内のモンスターに固定ダメージ (15?) | フォーリーの雷攻撃 |
盾弾き | 隣接している敵から盾を弾く。 一度弾いたモンスターからは弾けない。 |
ケンゴウの特技 |
武器弾き | 隣接している敵から武器を弾く。 一度弾いたモンスターからは弾けない。 |
イアイの特技 |
腕輪弾き | 隣接している敵から腕輪を弾く。 一度弾いたモンスターからは弾けない。 |
シハンの特技 |
装備弾き | 隣接している敵から武器・盾・腕輪を弾く。 一度弾いたモンスターからは弾けない。 |
タツジンの特技 |
2マス投石 | 2マス内にデブータの石を投げる。 | デブータ |
4マス投石 | 4マス内にデブータの石を投げる。 | デブーチョ |
10マス投石 | 10マス内にデブータの石を投げる。 | デブーゴン |
おたけび | 部屋中のモンスターをたまにゾワゾワ状態にする。 | ひとくいデビル系 |
オススメ技構成
- 冷えびえ状態化・状態異常吸収・部屋スミふきor部屋催眠
- この3個は鉄板であり非常に有用。残る最後の枠は一長一短のため好みが分かれる。
- バナナ王子の回復や攻撃力を上げたい時はスミふきや催眠の下に状態異常吸収を
敵の状態異常を残す事を目的とするなら上に配置することで切り替えが可能。
- 状態異常吸収
- 吸収した際に攻撃力が上がり、王子の品質も回復する。
- 状態異常になるワナを見つけたら何度か踏むようにすればバナナの皮を持ち歩く必要もなくなる。
- 混乱草や目つぶし草を飲んでも可。要らない状態異常アイテムもとりあえず敵に使って期待してもいい。
- シレンが悪い状態異常といい状態(よく見え、パワーアップ等)が重なって状態で吸われるとシレンが通常状態に戻ることも留意しておこう。
- 通常攻撃+状態異常タイプ
- 4つの技欄に攻撃タイプが全く無いと王子が被ダメを受けやすいのでいれておきたいところ。
- 状態異常はそこそこ入るがたまに出ないので夜などは特に過信しない。
- 状態異常吸収とコンボが可能。ただし、吸収回復した後は1発は殴られる可能性がある。
- 状態異常吸収の攻撃力アップ、ちからためと組み合わせて攻撃力を上げておくと火力が凄まじい。ゾウに対応しやすい。
- 攻撃力低下の影響も受ける。おばけ大根とサソリに下げられると危険。
- 矢系
- 王子の攻撃力と同等で威力が申し分ない。遠距離で殴ってるも同然。
- 吹き飛ばしの矢は夜などには相当強い。落とした矢も回収できる。
- シレンの撃つ矢の命中率と同じらしく結構外す。
- 付加効果がないのでゾウに強い。
- 雷攻撃
- 昼専用の部屋内殲滅タイプ。大部屋モンハウは、王子一人で無双。ギタンマムルも一発KO。
- ギャザーとゾウに弱い。
- 回復の光
- 回復速度が遅いシレン4に於いてかなり頼もしい技。
- シレンが王子の壁役になる場合は必須。複数の敵に弱いので時間を置いて相手をしたい。
- 満腹度が0でも回復によって餓死を免れることも可能。
- 火の刃の炎飛ばしと相性がとても良い。
- おたけび
- 部屋全体への状態異常としてはスミふきや催眠に一歩劣る。が夜の敵は元々フラフラしているのでこちらの方が有利な時も。
- 上級魔法or最上級魔法
- 主に夜用。状態異常系の多い上級なら逃げる時に、そのまま倒してしまう時は最上級の方が便利。中級の一時しのぎなども優秀。
- 装備弾き
- 武器弾きには松明も含まれるので松明の枯渇にも対応しやすい。
- どのアイテムも出る可能性があるが結局は運である。粘るなら満腹度や王子の体力にも余力があるといい。
- 特に序盤〜中盤に使え、修正値の稼ぎなどマゼルン階でも活躍。しかし呪いも出るので要注意。
- 使える技だがアイテム欄の圧迫にも繋がるので取捨選択に注意。