スポンサード リンク

ボーグマムル要求一覧 攻略天国 - 風来のシレン4

  • ボーグマムルをレベル100にすると、「必中小刀」を入手できる。
  • 再びボーグマムルを仲間にするには、夢中の小道を再びクリアする必要がある。

    またその時は再度LV1からのスタートになる。

  • 下記の表を見れば分かると思うが「状態の指定がある場合は必ずその状態にする」必要がある。

    また装備品の場合「指定したLVの装備品(大抵は育っていないLV1の状態)」を与える必要がある。
    祝福:「祝福の壺」に入れるor「吸い出しの巻物」で壺から吸い出す。
    封印or呪い:「たたりの壺」に入れるor遺跡でカラクロイドの作る見える罠を踏んで封印/呪縛化」する。
    壺の祝福化は上記の方法で呪いor封印になった後で、お祓い屋を利用した際に祝福化されるのを待つしかない。(夢中1Fで夜の欲タベラレルー乱獲時に期待するのも有り)

  • 壊れないハンマー」「ジャガーの盾」が指定に入っているのが非常に厄介。

    該当する2種類の装備を育てていた場合、捨てたり他の装備に合成したりした後に再度獲得する必要がある。(与える際はタグ付きだと戻ってくる可能性大)

  • Lv65の聖域の巻物(祝福)は、ボーグマムルに投げて当たらなかった場合そのまま落ちて祝福が消えるので注意。店の中で行うのが安全。

    2回目以降であれば装備を「投擲必中」の共鳴効果が出るように装備する方法もある。

  • Lv89の超絶鬼こん棒は、普通に育てるだけでため攻撃がつくので、そのまま与えればOK。

    変に印を付けたり消したりする必要は無い。

LV アイテム
1 ヤシの棒
2 黄色いバナナ
3 薬草
4 保存の壺
5 銅の盾
6 松明
7 あかりの巻物
8 吹き飛ばしの杖
9 技回復の巻物
10 天の恵みの巻物
11 遠投の腕輪
12 木の矢
13 カタナ
14 鉄の盾
15 ドラゴン草
16 雑草
17 真空斬りの巻物
18 一つ目殺し
19 青いバナナ
20 場所がえの杖
21 睡眠の札
22 やりすごしの壺
23 ちからの腕輪
24 錠前の盾
25 毒矢
26 毒草
27 与薬の巻物
28 おはらいの巻物
29 バナナの皮
30 ボロいつるはし(呪)
31 ボロい木づち
32 封印棒
33 吹き飛ばしの矢
LV アイテム
34 命の草
35 くさったバナナ
36 痛み分けの杖
37 一時しのぎの杖
38 蔵の壺
39 いやし草
40 混乱の巻物(封印)
41 空振りの札
42 バクスイの巻物
43 毒消しの腕輪
44 混乱よけの腕輪
45 弟切草(祝福)
46 焼きバナナ
47 ちからの草
48 トンネルの杖
49 変化の壺
50 ヤシの盾(爆発半減)
51 朱剛石の刃
52 ハラモチの盾
53 すばやさ草
54 水がめ
55 回復の腕輪(封印)
56 いかすしの巻物
57 おにぎり
58 チョコの壺
59 影縫いの札
60 くすんだ金の剣(ドレイン特効・封印)
61 会心の矢
62 困った時の巻物
63 しあわせの草
64 ただの杖(祝福)
65 聖域の巻物(祝福)
66 真っ暗棒
LV アイテム
67 保持の腕輪
68 完熟バナナ
69 胃縮小の種(封印)
70 復活の草(封印)
71 地の恵みの巻物(祝福)
72 白紙の巻物
73 カブラの刀
74 動かずの盾
75 祝福の壺(祝福)
76 オオイカリの札
77 金庫の盾(盗み守り)
78 すごい松明(祝福)
79 空の刃
80 へもじの矢
81 アイスバナナ(封印)
82 底抜けの壺
83 タグの巻物(祝福)
84 紹介状
85 身代わりの杖(祝福)
86 背中の壺(封印)
87 戦神の斧(HP+20)
88 壊れないハンマー
89 超絶鬼こん棒(ため攻撃)
90 ジャガーの盾
91 トカゲの盾(ついばみ守り)
92 透視の腕輪(祝福)
93 呼び出しの壺
94 弱化の壷
95 天使の種
96 強化の壺
97 忌火起草
98 称賛に値する盾(催眠無効)
99 ねだやしの巻物

スポンサード リンク