技・印 攻略天国 - 風来のシレン4
技
名前 | 威力 | 覚え方 | 攻撃 | 備考 |
---|---|---|---|---|
サイゴノアガーキ | - | 夜の冒険のほこらクリア報酬 | フロアor自分 | 確率で敵全部を一撃で倒す。但し失敗するとこちらが倒れる。 |
旋風やぶれかぶれ | - | まわりやっつけ破から派生 まわりから吸収波から派生 |
自分の周囲のモンスターのHPを1にする。自分のHPは半分になる | |
おいでよ混乱破 | - | 初級マスターに教えてもらう | フロア | フロア全ての敵を混乱させ、自分の周囲に引き寄せる。引き寄せる場所は自分が部屋の中にいれば全て部屋の中、通路にいれば自分の周囲。フロアの敵が多すぎる場合、全員は引き寄せないが、その場合でも全員混乱はしている。 すいだすゾウ種は混乱させてもすぐに状態回復+HP回復+攻撃力アップするので、混乱していない状態で引き寄せる。無駄に攻撃力を上げてしまうので死に直結する場合も。 敵のまぐれ当たりや同士討ちレベルアップで混乱解除する展開もあるので発動位置に注意。 敵がルームサイクロンで一掃できるうちは特に便利。部屋に入った所で使い、そのまま通路を逃げれば敵をまとめて撒く事も出来る。 |
3匹うぎゃあ破 | - | Lv99 | 正面3方向 | 即死。経験値は手に入らない。 |
ダダーン弾 | S | ぐわ!カタマッタ弾から派生 | 正面 | 全ての技の中で最も威力が高い。 |
高飛び前後弾 | A | Lv16 | 前後 | 当たった敵はワープする。 |
ぐわ!カタマッタ弾 | A | 初めから覚えている | 正面 | かなしばりにする |
貫通アロアロー | A | 初級マスターに教えてもらう | 正面方向に貫通 | 射程は無限大だが壁は貫通できない。 |
十文字ダダーン弾 | A | 十文字やる気なし砲から派生 | 前後左右 | |
感電波 | B | Lv10 | 正面 | 周囲に敵がいると伝わっていく。初期はルームサイクロンの代用として役立つ。 |
ビリヤードッシン | A | 中級マスターに教えてもらう | 正面 | 当たった敵を吹き飛ばす。吹き飛ばした敵に当たった敵も同様に吹き飛ぶ。 |
八方向ダダーン弾 | B | 中級マスターに教えてもらう | 8方向に遠距離 | 同時に多くのモンスターに当てるほど威力が高い。威力Bは1体のみに当てた時の値。 おいでよ混乱破で呼んだ強敵もまとめて倒せるのがウリ。充分に囲まれていればルームサイクロン以上の威力を出す。 |
ルームサイクロン | B | Lv22 | 部屋 | 強すぎる敵以外には万能に使える。便利すぎて他の技が霞むほど。 |
ルーム衝撃閃光 | B | 上級マスターに教えてもらう | 部屋 | ルームサイクロンよりなぜか弱い。 |
大貫通ドドーン砲 | B | 中級マスターに教えてもらう | 正面方向 | 幅3マスの貫通 |
前後貫通カゲヌイ砲 | B | 初級マスターに教えてもらう | 前後左右に貫通 | 影縫い状態にする |
前後貫通ドドーン砲 | B | 前後貫通カゲヌイ砲から派生 | 前後左右に貫通 | |
貫通ドドーンクロス | B | 上級マスターに教えてもらう | 前後左右に貫通 | |
貫通居眠りアロー | B | 貫通アロアローから派生 | 正面方向に貫通 | 睡眠状態にする。 |
十文字やる気なし弾 | B | Lv26 | 前後左右に攻撃。あたった敵を無気力状態にする | |
まわりやっつけ破 | B | 初級マスターに教えてもらう | 周囲1マス | |
まわり空振り波 | B | 上級マスターに教えてもらう | 周囲1マス | 追加効果で空振り状態 |
八方向バクスイ弾 | B | 上級マスターに教えてもらう | 8方向遠距離 | 睡眠状態にする。こちらもおいでよ混乱破で呼んだ強敵を処分するのにいい。 |
大貫通鈍足砲 | C | 大貫通ドドーン砲から派生 | 正面方向へ幅3マスの貫通 | 当たった敵の行動速度を1段階下げる |
ルームミエナイヨール | C | ルームサイクロンから派生 | 部屋 | 当たった敵を目つぶし状態にする |
ルームフーイン閃光 | C | ルーム衝撃閃光から派生 | 部屋 | 当たった敵を封印状態にする |
まわりから吸収波 | C | 中級マスターに教えてもらう | 周囲1マス | 追加効果で与えたダメージに応じてHPが回復する。 |
貫通ゾワゾワクロス | C | 貫通ドドーンクロスから派生 | 前後左右に貫通 | 追加ゾワゾワ |
八方向貫通ドドーン | C | 上級マスターに教えてもらう | 8方向に貫通 | 8方向に貫通弾で攻撃する。攻撃対象が多いほど威力が上がるが、八方向ダダーン弾の足元にも及ばない弱さ。 |
陣一覧
以下の状態で攻撃方法が一致する技を使うと、陣が発動します。
発動条件 | 効果 | 備考 |
---|---|---|
2方向挟まれ | HP20回復 | 敵がシレンの前後に接触している状態 |
前方2マス | 状態異常回復 | シレンの正面(1直線)に2匹並んだ状態 |
4方向(十字)囲まれ | 技回復 | 上下左右囲まれた状態 |
周囲8方向囲まれ | 高飛び | 8方向から囲まれた状態 飛ばず印で無効化される |
桂馬位置の長方形に4体 | 威力倍 | 将棋の桂馬のような位置に敵が4体いる状態 |
前方2、3マス | HP50回復 | シレンの正面方向(1直線)に2匹並んだ状態 |
前方1マス背水 | 威力増 | シレンの背後が水で、敵が正面にいる状態 |
印
- 武器や盾がLV8になると、「印数:全部」と書かれることがあるが、それは文字通り全ての印を付けることができるという意味。
- 成長させた装備の能力を合成して印にしてもLV1相当の効果しか付加されない。(このページの説明はすべてLV1の効果)
[例]火の刃系LV8の炎飛ばし(ダメージ25)→他の武器に合成→炎飛ばし(ダメージ8)の印になる。
※成長させて追加された印が付加されないということではない。 - 同じ印は重複しない。
- 武器や盾以外の草や杖などを合成する場合は、必ずマゼルン系での異種合成が必須になる。(合成の壺では不可)
- 異種合成の注意点はマゼルン系が特定の状態異常の時は投げても飲み込まれずにぶつかってしまい装備が消失する。
合成不可:封印・睡眠・かなしばり・スリップ
合成可能:混乱・目潰し・鈍足・ゾワゾワ・空振り
・また、バナナの皮でスリップさせると飲み込んだアイテムを吐き出させることも可能だが、再度同じマゼルン系に飲み込ませようとしてもぶつかってしまうので再利用はできない。
・4個以上の合成が可能なマゼゴン以降を使う際の注意点として剣と盾それぞれに草などで印を付けようとしても最初に入れた装備が優先されるのでアイテムが無駄になる。
(例:剣→草→盾→草の順で入れても剣に草を2個入れたことになり盾には印がつかない)
武器の印
[合成用アイテム]・・・合成する事で印を付加できるアイテム [成長付加装備]・・・成長させることで自動的に印が付加される装備
印の名前 | 合成用アイテム | 成長付加装備 | 説明・備考 |
---|---|---|---|
壁掘り | ボロいつるはし系 | 壁を掘れる。しかし、たまに壊れる | |
壁掘り2マス | ボロいマトック系 | 壁を2マス掘れる。しかし、たまに壊れる | |
壁掘り無限 | サトリピック系 | 壁が掘れ、壊れない | |
ワナ壊し | ボロい木づち系 | ワナや床の道具を壊せるがたまに壊れる (道具を壊せるので素振りで大事な道具を壊さないよう注意) |
|
ワナ壊し無限 | 壊れないハンマー系 | ワナや床の道具を壊せる | |
正面3方向 | かまいたち系 | 正面3方向を直接攻撃できる | |
会心の一撃 | 戦神の斧系 | たまに会心の一撃が出る | |
攻撃100% | 必中小刀系 | 攻撃が絶対当たる | |
ため攻撃 | 光の刃系 | ヤシの棒系LV8 火の刃系LV8 |
2回空振り後ため攻撃になる |
ギタン得 | バーゲンの刀系 | 店のアイテム2割引、ギタンドロップ率増加 | |
サビよけ | くすんだ金の剣系 メッキの巻物 |
獣の牙系LV5 特攻系LV8など 状態異常系LV8など ※多いので以下省略 |
強化値が下がらなくなる |
炎飛ばし | 火の刃系 | 朱剛石の刃系LV8 | HP満タン時に真正面に射程無限の火の玉が飛ばせる (固定8ダメージ、夜は1ダメージになる) |
混乱 | 混乱の手斧系 混乱草 |
ボロい木づち系LV5 壊れないハンマー系LV5 光の刃系LV8 |
たまに混乱状態にする |
かなしばり | しびれ刀系 かなしばりの杖 |
くすんだ金の剣系LV8 戦神の斧系LV8 |
たまにかなしばり状態にする |
封印 | 封印棒系 封印の杖 |
たまに封印状態にする | |
睡眠 | おねむガラガラ系 睡眠草 |
たまに睡眠状態にする | |
目つぶし | 真っ暗棒系 目潰し草 |
ボロいつるはし系LV5 ボロいマトック系LV5 サトリピック系LV5 |
たまに目つぶし状態にする |
爆発特効 | 三日月刀系 爆弾石 |
火の刃系LV8 | 爆発系に大きなダメージを与える |
水棲特効 | 水斬りの剣系 水がれの巻物 |
水棲系に大きなダメージを与える | |
浮遊特効 | 空の刃系 高飛び草 |
浮遊系に大きなダメージを与える | |
一ツ目特効 | 一ツ目殺し系 めぐすり草 |
一ツ目系に大きなダメージを与える | |
ドレイン特効 | ドレイン斬り系 毒消し草 |
ドレイン系に大きなダメージを与える | |
ドラゴン特効 | トカゲ斬りの刃系 ドラゴン草 |
ドラゴン系に大きなダメージを与える | |
HP+5 | 薬草 | 光の刃系LV5 戦神の斧系LV5 バーゲンの刀系LV3 |
最大HPが5増える |
HP+10 | 弟切草 | 隕石の刃系LV4 朱剛石の刃系LV3 火の刃系LV5 バーゲンの刀系LV6 |
最大HPが10増える |
HP+15 | いやし草 | バーゲンの刀系LV8 | 最大HPが15増える |
HP+20 | 命の草 | かまいたち系LV8 | 最大HPが20増える |
基本値+3 | しあわせ草 | どうたぬき系LV8 | 武器の基礎値が3上がる |
基本値+8 | 天使の種 | 武器の基礎値が8上がる | |
連続攻撃 | すばやさ草 加速の札 加速の杖 (いずれか2種類必要) |
たまに二回攻撃する。 (3個以上合成可能なマゼモン以降のみ合成可能) |
|
無気力 | 迷子の巻物 | たまに無気力状態にする | |
攻撃力ダウン | カミナの剣系 | 攻撃時たまに対象の攻撃力ダウン | |
LVダウン | 不幸の種 | たまに敵のレベル下げる | |
HP1 | 超不幸の種 | たまに敵のHPを1にする※夜の敵にも効果あり (一撃で倒せる敵にも発動するので逆効果になる時もある) |
|
威力弱体 | 使い捨て刀系 | 攻撃を行うたびに武器の強化値-1 |
盾の印
印の名前 | 合成用アイテム | 成長付加装備 | 説明・備考 |
---|---|---|---|
ハラモチ | ハラモチの盾系 | ヤシの盾系LV8 | 腹減り速度が半分になる |
ハラヘリ | 重い盾系 | 腹減り速度が倍になる | |
腹減らない | サトリの盾系 | 満腹度が減らなくなる | |
炎半減 | トカゲの盾系 ドラゴン草 |
朱剛石の盾系LV8 | 炎のダメージが半分になる |
カウンター | 反撃の盾系 | 動かずの盾系LV8 トカゲの盾系LV8 受け流しの盾系LV8 ジャガーの盾系LV8 |
受けたダメージの一部を相手に返す |
避けアップ | 見切りの盾系 めぐすり草×2 |
ややギャドンの盾系LV8 ややゲイズな盾系LV8 |
攻撃を避けやすくなる |
爆発半減 | 爆発隠の盾系 爆弾石 |
錠前の盾系LV8 金庫の盾系LV8 |
爆発のダメージを半分にする |
サビよけ | くすんだ金の盾系 メッキの巻物 |
ばん族の盾系LV5 隕石の盾系LV5 見切りの盾系LV5 どんぶりの盾系LV6 ※LV8付加系は省略 |
強化値が下がらなくなる |
動かず | 動かずの盾系 | 重い盾系LV8 受け流しの盾系LV8 |
移動する効果を受けなくなる (飛びつきなど有用な効果も発動しなくなるので注意) |
催眠無効 | ややゲイズの盾系 | ジャガーの盾系LV8 | 催眠術を受けなくなる |
魔法ダメージ | 変換の盾系 | 魔法の効果をダメージに変換する ガラ魔道士系の魔道弾をダメージ化(固定10ダメージ) |
|
ダメージ経験 | 福果の盾系 | サトリの盾系LV8 反撃の盾系LV8 |
攻撃を受けると経験値が増える (受けたダメージの数値分増える) |
満腹度回復 | どんぶりの盾系 | くすんだ金の盾系LV8 | 攻撃を受けるとたまに満腹度が増える |
盗み守り | 錠前の盾系 | 隕石の盾系LV8 | 持ち物を盗まれなくなる ぬすっトド系の盗みを無効化 |
所持金守り | 金庫の盾系 | 爆発隠の盾系LV8 重い盾系LV8 |
所持金を盗まれなくなる ガマラ系の盗みを無効化 |
ついばみ守り | ややギャドンな盾系 | 朱剛石の盾系LV8 | 持ち物をついばまれなくなる ギャドン系のついばみを無効化 |
HP+5 | 薬草 | ヤシの盾系LV4 銅の盾系LV4 ばん族の盾系LV4 福果の盾系LV5 |
最大HPが5増える |
HP+10 | 弟切草 | 鉄の盾系LV4 獣の盾系LV4 隕石の盾系LV4 朱剛石の盾系LV3 変換の盾系LV8 |
最大HPが10増える |
HP+15 | いやし草 | 最大HPが15増える | |
HP+20 | 命の草 | ハラモチの盾系LV8 | 最大HPが20増える |
基本値+3 | しあわせ草 | 獣の盾系LV8 福果の盾系LV8 変換の盾系LV8 |
盾の基本値が3上がる |
基本値+8 | 天使の種 | 盾の基本値が8上がる | |
受け弱体 | 使い捨ての板系 | 攻撃を受けるたびに盾の強化値-1 | |
LVダウン | 不幸の種 | たまに攻撃してきた相手のレベルを1下げる | |
HP1 | 超不幸の種 | たまに攻撃してきた相手のHPを1にする※夜の敵にも効果あり (爆弾ウニなどはHP1になると自爆するので注意) |
|
受け流し | 受け流しの盾系 | 直接攻撃をたまに周囲にいる生物に受け流す (受け流して敵を倒すと攻撃を放った敵がLVUPするので注意) |
|
状態反撃 | ジャガーの盾系 | 直接攻撃を受けた時にたまにランダムで吹きとばしたり 混乱状態にしたり雷で(固定20ダメージ)を返したりする |