スポンサード リンク

石像の洞窟 攻略天国 - 風来のシレン4

ダンジョン概要

  • ボロンガ村の初心者の家/技図書館にいる若者に話しかけると受けられる。
  • ダンジョンは、出されるお題をクリアする問題方式。(風来のシレンDS のフェイの問題と酷似)
  • 一切の道具は持ち込めず、ダンジョン内で手に入れた道具は、外へ出ると消える。
  • 手持ちの道具は、若者が預かってくれる。
  • お題を初めてクリアすると、ご褒美がもらえる。(何が貰えるかはランダム。後半ほど良いアイテムになる?)
  • 手持ちの道具が一杯の時に、ご褒美をもらうと、持ち物を整理して1枠あけるか、ご褒美をあきらめなくてはならない。
  • オールクリア報酬は「  透視の腕輪   」。
  • 全てのマムルの石像を印のついた床の上に置けばクリア(倉庫番ゲーム)
  • マムルの石像は殴る事で移動させることが出来(モンスターが混乱して殴っても動く) また、杖の効果でも移動させることが可能(但し、杖を投げても効果は発動しない、遠投状態のときは投げでも効果を発するも物も)
  • 見渡しを使う事が重要。
  • モンスターは、一度倒すと出現しない。

ご褒美一覧

  • 武器系
    • ヤシの棒|銅の刃|水斬りの剣|空の刃|獣の牙|隕石の刃|三日月刀|くすんだ金の剣|カタナ|ドレイン斬り|トカゲ斬りの刃|一ツ目殺し|どうたぬき|火の刃|かまいたち|光の刃

  • 盾系
    • くすんだ金の盾|鉄の盾|銅の盾|ヤシの盾|金庫の盾|反撃の盾|錠前の盾|ハラモチの盾|重い盾|ばん族の盾|ややギャドンな盾|隕石の盾|爆発隠の盾|見切りの盾|トカゲの盾

  • 腕輪系
    • ちからの腕輪|保持の腕輪|回復の腕輪|しあわせの腕輪|混乱よけの腕輪|睡眠よけの腕輪|毒消しの腕輪|道具感知の腕輪|気配察知の腕輪

  • バナナ系

  • 草・種系
    • パワーアップ草|毒消し草|復活の草|胃拡張の種|ドラゴン草|薬草|いやし草|弟切草|高飛び草|ちからの草|すばやさ草|成長の種|

  • 杖系
    • 封印の杖|かなしばりの杖|魔道の杖|雷光の杖|一時しのぎの杖|場所がえの杖|飛びつきの杖|痛み分けの杖|吹き飛ばしの杖|

  • 巻物系
    • 地の恵みの巻物|天の恵みの巻物|混乱の巻物|ゾワゾワの巻物|メッキの巻物|おはらいの巻物|困った時の巻物|あかりの巻物|白紙の巻物|聖域の巻物|真空斬りの巻物|オーラ消しの巻物|紹介状|バクスイの巻物|水がれの巻物|与薬の巻物|識別の巻物|脱出の巻物|ワナ消しの巻物|

  • 壺系
    • 保存の壺|おはらいの壺|合成の壺|識別の壷|蔵の壺|変化の壺|背中の壺|

  • 札系
    • ゾワゾワの札 | 混乱の札 | 睡眠の札 | 狂戦士の札|空振りの札|鈍足の札|

お題と解答

 

バクハツにご用心

  1. マーク右隣を壷で壊す、マルム像の上の壁を壊す、運ぶ

増やすな危険

  1. トンネルの杖を使い爆風が当たらないようにする

ヒミツの通路を探せ

  1. 一番右の石像の右の壁を殴れば通路が出現

いろいろやってみよう

1.下の壁を叩く

危険な罠にご注意

  1. マムルの像で罠をつぶす

忍法水グモの術

  1. 一番上の像を手押しで左上の色マスの左上に配置
  2. 二番目の像を右下から吹き飛ばし
  3. 三番目の像を左下の色マスの上(水路を挟む位置)まで運び、下へ吹き飛ばし

炎を防ぐには

  1. 左に像を押、下の通路から左へ
  2. 像を押す
  3. 像を吹き飛ばす

隠された道

  1. 真下の像を1回殴る、左上の像を上へ殴る、丸太の罠を斜めから踏む

吹き飛ばしテスト上級

  1. 一番上で右へ振る、一番下で右へ振る、一番下で斜めに振る、一番上で斜めに振る、残りを右へ振る

魔物のひそむ壷

  1. 右下へ壺を投げる、出てきた魔物に杖を振る

罠とカエルの使いよう

  1. 丸太罠を踏むときの丸太が来る方向(シレンの前)にガマラが来るように金縛りを使う、像の方を向き足元コマンドから罠を踏むx2

どんくさいトド

  1. トドを鈍足にして吹き飛ばしで吹き飛ばしつつうまいこと像を吹き飛ばすときの壁にする。

たまには爆発しないウニ

  1. 像を左から殴る→左下に1歩→ウニに吹き飛ばし&かなしばり→像を吹き飛ばし

飛びつけ青春

  1. 壁際の像4個を、左上の像から時計回りの順に反時計回りの方向に押し、それぞれ奥の色付きマスに
  2. 右上の像を左に一つ押し、最初から色の付いていた像を下に移動してから左下から飛びつく

開放のタイミング

  1. 天使の種をマルムに投げる→雷光の杖でギタンマムルを倒す
  2. 一番上の色付きマスの左に2000Gを置きガマラを開放し、ギタンの上に行かせる
  3. 下のマスに像を置いたら場所替え

飛びつき注意!

  1. 開始地点から右下、左に2マス行った先で左上、その後そのまま右に飛んで、右側の像を上に1回殴る
  2. 水に入ってワープし、スタート地点に戻る、その位置から右に飛び、左の石像を移動、動かずに右に振り、残りを殴る

穴だらけの迷宮

  1. 一番上を右にトンネル
  2. 右の水路を土塊→右にトンネル
  3. 左側の水路のないところを下にトンネル
  4. 残り2回は像を押せるように

行ったり来たり

  1. 下の左下と右下をマーク上へ
  2. 上の右端を上へ、右から二番目を左へ
  3. 上の左から二番目を下・右へ、左端を上へ
  4. 左の通路上にある像を下へ2マス
  5. 下の左上を右・上へ、右上を左へ
  6. 左端を元に戻して出来上がり

密集地帯

  1. 上の3つと右下の角の1つは素直に最寄の色マスへ。
  2. 左下を1番右(角には既に1つ入っている)まで押す。
  3. 左に残ったやつを1マス下へ。右側中央を1マス左(柱の間)へ。その結果空いたスペースに下のやつを2マス上へ押す。(この結果3つが斜めに並ぶ)
  4. 柱の間のやつを一番左へ。左のやつを左下の角の色マスへ。
  5. 右下のやつを下の色マスへ。最後に残ったやつを色マスへ。

十字を切れ

  1. 右端列の下から二番目の石像を左に2つ上に1つ殴る
  2. 左から三番目列一番下の石像を上に殴る
  3. 下半分をマークの上に乗せる
  4. 上側に移動し上から三番目右端の石像を右端へ殴り下へ殴って乗せる
  5. 上から三番目に残った石像を左へ1つ殴り上から順にマークへ乗せていく

ちらかし放題

  1. 6分割して考える。
  2. 【左上】に行き、最初からマークに乗ってる像を右に4マス動かす。
  3. 【左上】のもう一つの像を右に1マス動かす。最初に右に4マス動かした像を左に6マス動かす。
  4. 【左下】に行き2つ縦並んでる上の像を右上に、下の像を下に動かしマークに乗せる。
  5. 【中央下】に行き1番下の像を左に2マス動かす【右上】に行き2つ並んでる上の像を左に6マス動かす。
  6. 【中央上】の2つ並んでる上の像を右に1マス動かし、下の像を上に2マス、右に2マス動かす。
  7. 【右上】の像を1マス下に動かす
  8. 【中央上】の像を1マス左にずらして道を作り、【右下】に行き像を2つ上に動かす。
  9. 【中央下】の像を下に1マス右に二マス動かす。
  10. 【中央上】の像を右に2マス動かす

特性を利用せよ

  1. アイテム(杖のみ)回収後右端の畠荒らしに場所がえを投げる
  2. 飛びつきの杖を取ったら、一度素振りして左下にふる
  3. 右に移動してチンタラがマーク上のマスに来るよう一度素振り(畠荒らしから攻撃を受けても一発なら耐えられる)
  4. チンタラがマーク上にいるので石像に向かって吹き飛ばしをふる

ウソつきだらけ

  1. 一番左のマークへ飛びつき→右の石像へ場所替え
  2. 下の石像を左へ殴りその上のマークへ乗りさっき殴った石像へ場所替え
  3. 上の石像飛びつき→場所替え

杖を使いこなせ

  1. 石像全てをを端っこまで殴る、上の像は吹き飛ばしで上に飛ばす
  2. 下の像の位置からとびつきの杖で右斜め下に移動する
  3. 下の像は左に後は適当にやっても出来るはず

杖をさらに使いこなせ

  1. 右の部屋でとびつきの杖で下に移動、吹き飛ばしで上に石像を飛ばす、とびつきで上に戻る
  2. 石像を左端まで殴る、石像の右側から左斜め下にとびつきで通路に移動
  3. 通路の一番下まで移動し、場所替えで石像を交換
  4. 最初の部屋、石像を置く場所の一個上の場所から場所替えを振る、一発殴って終わり
  1. 右の部屋でとびつきの杖で下に移動し、石像の斜め下から水上に置く様にふきとばしの杖で飛ばす(こうすると石像が左の部屋へワープする)
  2. とびつきの杖で上に戻り、左の部屋の石像を押してクリア

キレイにならべる

  1.  ■…石像
  2.  
  3. 壁○○○○○壁  壁○○○○○壁  壁○○○○○壁  壁○○○○○壁  壁○○○○○壁  壁○○○○○壁
  4. ○■■■○○○  ○■■■■○○  ○■■■■○○  ○■↓■■○○  ○→■■■○○  ○○■■■○○
  5. ○■○■○■○  ○■○■↑■○  ○■○■○→■  ○■↓■○○■  ○■○■○○■  ○↓○■○○■
  6. ○○○■■■○  ○○○■↑■○  ○○○■○■○  ○○■■○■○  ○○■■○■○  ○■■■○■○
  7. 壁○○○○○壁  壁○○○○○壁  壁○○○○○壁  壁○○○○○壁  壁○○○○○壁  壁○○○○○壁
  8.  
  9. 壁○○○○○壁  壁○○○○○壁  壁○○○○○壁  壁○○○○○壁  壁○○○○○壁  壁○○○○○壁
  10. ○○■■■○○  ○○■■■○○  ○○■■■○○  ○○■■■○○  ○○■■■○○  ○○■■■○○
  11. ○■←←○○■  ○■■○○○■  ○■■○○○■  ○■■○○○■  ○↓■○○○■  ■←←○○○■
  12. ○■■■○■○  ○■↑■○■○  ○■○→■■○  ○→→■■■○  ○→■■■■○  ○○■■■■○
  13. 壁○○○○○壁  壁○○○○○壁  壁○○○○○壁  壁○○○○○壁  壁○○○○○壁  壁○○○○○壁
  14.  
  15. 壁○○○○○壁  壁○○○○○壁  壁○○○○○壁  壁○○○○○壁
  16. ○○↓■↓○○  ○○○■○○○  ○○○■○○○  ○○○■○○○
  17. ■○■○■○■  ■○■■■■■  ■■■■■■■  ■■■■■■■
  18. ○○■■■■○  ○○■↑■↑○  ○↑←○■○○  ○○○■←○○
  19. 壁○○○○○壁  壁○○○○○壁  壁○○○○○壁  壁○○○○○壁

じゃまなでっぱり

  1.  ■…石像
  2.  
  3. ○○○■○○○  ○○○■○○○  ○○○■○○○  ○○○■○○○  ○○○■○○○  ○○○→→■○  ○○○○○■○
  4. ○■■■○○○  ○■■■○○○  ○■■■○○○  ○■↓■○○○  ↓←○■○○○  ○○○■○○○  ○○○■○○○
  5. ○■○○○■○  ○→→■○■○  ○■○■○■○  ○■■■○■○  ■■■■○■○  ■■■■○■○  ■■■■■■○
  6. ○■○■■■○  ○■○■■■○  ○↑○■■■○  ○○○■■■○  ○○○■■■○  ○○○■■■○  ○○○■↑■○
  7. ○○○壁○○○  ○○○壁○○○  ○○○壁○○○  ○○○壁○○○  ○○○壁○○○  ○○○壁○○○  ○○○壁○○○
  8.  
  9. ○○○○○■○  ○○○○○■○  ○○○○○■○  ○○○○○■○  ○○○○○■○  ○○○■←←○  ○○○■○○○
  10. ○○○■○○○  ○■←←○○○  ○■○■←○○  ○■○→→■○  ○→→■○■○  ○○○■○■○  ○○○■○■○
  11. ■■■■■■○  ■■■■■■○  ■■■■↑■○  ■■■■○■○  ■■■■○■○  ■■■■■■○  ■■■■■■○
  12. ○■←←○■○  ○■○○○■○  ○■○○○■○  ○■○○○■○  ○■○○○■○  ○■○○↑←○  ○→→■○○○
  13. ○○○壁○○○  ○○○壁○○○  ○○○壁○○○  ○○○壁○○○  ○○○壁○○○  ○○○壁○○○  ○○○壁○○○

最後の選択

  1. スタート地点から上へ向かい、場所がえの杖と遠投の腕輪を回収して腕輪を装備
  2. 下のめぐすり草を拾いその場で飲んだ後、その場所から右上に場所がえの杖を投げる
  3. 右に2歩移動してから正面の壁を殴ると通路が出現するので、右下の杖のある部屋に移動
  4. 封印されていない飛びつきの杖[1]とトンネルの杖[1]を回収し、草のある部屋まで戻る
  5. 草の部屋を右に出てすぐ上にある爆発のワナを踏んでから、壺のある部屋の右下隅へ移動
  6. 右下を向いて飛びつきの杖を振り、ワナを踏まないようにその場のアイテムを回収
  7. 左下にある爆発のワナを踏んでからワナ消しの巻物を読み、右上の通路で杖2本を回収
  8. 下の部屋に戻り、中央の下に1つだけある緑の壁の左隣から左を向いて飛びつきの杖を振る
  9. そこから上の通路を通って草のある部屋に向かい、部屋を一歩入ったところで止まる
  10. 左下に水路が見える状態で左下に飛びつきの杖を振り、足下にある吹き飛ばしの杖を拾う
  11. そのまま右上に向かって飛びつきの杖を振り、ワープ後に下に向けて吹き飛ばしの杖を投げる
  12. ワープ地点(スタート地点)から下に5歩移動してから右を向き、場所がえの杖を投げる
  13. 水がれの巻物を読んだ後左を向き、トンネの杖を振ってから左に4歩移動
  14. 色つき床に乗った状態で左に向かって場所がえの杖を投げる

スポンサード リンク