スポンサード リンク

盾 攻略天国 - 風来のシレン4

 

祝福・・・防御力UP | 封印・・・成長不可、特殊能力発動不可 | 呪い・・・外せない

 

盾 入手場所

名前
ヤシの盾系
ハラモチの盾系
見切りの盾系
くすんだ金の盾系
反撃の盾系
福果の盾系
銅の盾系
動かずの盾系
どんぶりの盾系
灯火の盾系
爆発隠の盾系
鉄の盾系
ややゲイズの盾系
受け流しの盾系
金庫の盾系
変換の盾系
錠前の盾系
ややギャドンな盾系
ばん族の盾系
獣の盾系
トカゲの盾系
隕石の盾系
重い盾系
朱剛石の盾系
風魔鉄の盾系
使い捨ての盾系
サトリの盾系
螺旋風魔の盾系
ジャガーの盾系

○・・・ドロップ | 掘・・・掘り起こす | 店・・・行商人、店 | ニ・・・二択屋 | ク・・・クリア報酬│ 高・・・高級店
サトリの盾|ジャガーの盾|螺旋風魔の盾の入手方法はそれぞれのページに記載

 

 

 

ヤシの盾系

  • ヤシの棒系と共鳴 効果:腕輪が二個装備出来るようになる。
  • レベル4で印<HP+5>が付き、レベルMAXで印<ハラモチ>が付く。
Lv 名前 印数 売値 買値 ゲーム内説明
1 ヤシの盾 2 10 5 126 360 ヤシの木のみきを削って作られた盾。
かたくて丈夫にできている。
2 いいヤシの盾 4 20 6 161 460 ヤシの盾から レベルアップしたもの。
成長して いいヤシになった。
いいヤシって なんだ?
3 かたいヤシの盾 6 30 6 196 560 いいヤシの盾から さらにレベルアップ。
よりかたくて 頑丈になった。
4 ナイスヤシの盾 8 40 7 231 660 かたいヤシの盾から さらにレベルアップ。
ヤシでできた とってもナイスな盾やで。
ナイスやし とっても かたいんや。
ナイスやし!(もういいって?)
5 すてきな木甲 10 50 7 266 760 ナイスヤシの盾から さらにレベルアップ。
木でできた盾。しかし どこが すてきなのか。
それはもっこーという そぼくな名前から
くると 言われていない。
6 大木甲 11 60 8 301 860 すてきな木甲から さらにレベルアップ。
大きくて頑丈な木の盾だ。
7 鬼木甲 12 70 8 336 960 大木甲から さらにレベルアップ。
鬼のようなかたさで 身を守ると言われる
木の盾だ。
8 超絶鬼木甲 15 99 全部 455 1300 ヤシの盾の最終形態。
鬼が戦いに使ったとされる 伝説の盾だ。

※印・・・付けられる印数 | 防・・・防御力 | 限・・・強化限界

 

ハラモチの盾系

  • レベルMAXで、印<HP+20>が付く。
  • 装備すると、お腹が減りにくくなり、レベルが上がると効果も上昇。

    レベルMAXでは、33ターンで満腹度が1下がるようになる。

  • 合成すると印<ハラモチ>が付くが、レベル1の効果しかなくなる。
Lv 名前 売値 買値 ゲーム内説明
1 ハラモチの盾 2 15 3 1,750 5,000 装備すると お腹が減りにくくなる。
まさに腹持ちがいい。
ハラモチ・イー!
2 プチハラモチ 3 25 4 1,925 5,500 ハラモチの盾から レベルアップしたもの。装備すると お腹が減りにくくなる。しかもレベルアップして その効果が上がっている!プチ・ハラモチ・イー!
3 いいハラモチ 4 35 5 2,100 6,000 プチハラモチから さらにレベルアップ。
装備すると お腹が減りにくくなる。
ほほう。これは これは。
いいハラモチですな。これは。
4 ナイスハラモチ! 5 45 6 2,275 6,500 いいハラモチから さらにレベルアップ。
装備すると お腹が減りにくくなる。
ナイス! やったね ハラモチ!
ほら ごほうびだよ!
よーし! よしよーし! (なでなで)
5 すごくハラモチ 6 55 7 2,450 7,000 ナイスハラモチ!から さらにレベルアップ。
装備すると お腹が減りにくくなる。
いいなあ オマエのハラモチは。
なんでも言うこと聞くし。すごいよなあ。
6 とってもハラモチの盾 7 65 8 2,625 7,500 すごくハラモチから さらにレベルアップ。
装備すると お腹が減りにくくなる。
オマエんとこのハラモチってさあ とっても
ハラモチしてるよな。カワイイよなあ。
7 ちょーハラモチの盾 8 75 9 2,800 8,000 とってもハラモチの盾が さらにレベルアップ。
装備すると お腹が減りにくくなる。
ハラモチって ちょーカワイイよね!
ボク 大好きだよ ハラモチー!いつまでも
一緒にいようね!モチモチー!(すりすり)
8 ハラモチモチー! 10 99 全部 3,500 10,000 ハラモチの盾系の最終形態。
装備すると お腹が減りにくくなる。
そんなハラモチとも ついに別れの時が……!
どこいっちゃったの!? ハラモチー!
ボクを 一人にしないでよ! ハラモチが
いないとボクは…… ハラモチー! モチモチー!

※印・・・印数 | 防・・・防御力 | 限・・・強化限界

 

 

見切りの盾系

  • 一つ目殺し系と共鳴 効果:武器と盾の強さ+3
  • モンスターの直接攻撃を避けやすくなり、レベルが上がるとその確率も上昇。
  • 合成すると印<避けアップ>を付けられる。(盾+めぐすり草×2を同時に合成してもOK)

    ただし、印ではレベル1の効果しか得られない。

  • レベル5になると、印<サビよけ>が付く。
Lv 名前 売値 買値 ゲーム内説明
1 見切りの盾 2 15 2 2800 8000 モンスターの直接攻撃を かわしやすくなる。モンスターが空振りしてくれるのは とてもうれしい。しかも 盾がレベルアップすればより かわせるように なるらしいぞ!
2 見切りの盾改 4 25 3 3150 9000 見切りの盾から レベルアップしたもの。モンスターの直接攻撃を かわしやすくなる。 空振り・・・・・・それは とてもムカつくものだ。 三回連続で空振りをした日にやもう・・・・・・。 そんな日常のうっぷんを この盾にたくそう!
3 ナイス見切り 5 35 4 3500 10000 見切りの盾改から さらにレベルアップ。モンスターの直接攻撃を かわしやすくなる。相手の攻撃を ギリギリのところで かわす。そこに美学がある。
4 ナイス見切り改 6 45 4 3850 11000 ナイス見切りから さらにレベルアップ。モンスターの直接攻撃を かわしやすくなる。打ってくる前に察知してかわすんだよォ!相手の動きを よく見るんだ! グヘヘ!
5 ダッジシールド 8 55 5 4200 12000 ナイス見切り改から さらにレベルアップ。モンスターの直接攻撃を かわしやすくなる。オマエは ワシの宝だ。グヘヘ。オマエは 近いうちに 必ずチャンピオンになる。グヘヘ。
6 ダッジシールド改 8 65 5 4550 13000 ダッジシールドから さらにレベルアップ。モンスターの直接攻撃を かわしやすくなる。いいか。絶対に 打ち合っちゃ いけねえ。すべてのパンチを かわすんだ。グヘヘ。
7 スーパーミキーリ 9 75 6 4900 14000 ダッジシールド改から さらにレベルアップ。モンスターの直接攻撃を かわしやすくなる。なぜ 打ち合うんだよォ!あれだけ 打ち合うなって 言ったじゃねえかよォ!
8 ハイパーミキーリ 10 99 全部 5600 16000 見切りの盾系の最終形態。モンスターの直接攻撃を かわしやすくなる。負けちまったな……。でも いい試合だったぜ。こんなに 熱くなったのも ひさしぶりだ。 またやり直せばいいんだ……。またな……。

※印・・・印数 | 防・・・防御力 | 限・・・強化限界

 

 

くすんだ金の盾系

  • くすんだ金の剣系と共鳴 効果:ちからの限界が3上がる
  • 合成すると印<サビよけ>を付与可能。
  • オドロ・チドロ・ギャンドロンは、印をはがす特殊能力を持っているので注意。
Lv 名前 売値 買値 ゲーム内説明
1 くすんだ金の盾 2 15 7 525 1500 サビない盾。くすんでいて わかりにくいが
よおく見てごらん。ホラッ 金色だろう?
実は金で作られているんだよ。
2 ただの金の盾 2 25 8 630 1800 ただの……ていうけど 金なんだよ金!
ゴールドってやつなんだよ!?
これさえあれば……。
でもって サビないんだよ。
3 みがいた金の盾 3 35 9 735 2100 ほうら! みがいたら だんだん金色が!
こいつぁ きっとカネになるぜ……。
でもって 忘れてたが サビないぜ。
4 いい金の盾 3 45 10 840 2400 フフフ どんどん よくなってるぜ。
でもって やっぱり サビないぜ。
5 ナイスな金の盾 3 55 11 945 2700 フフフ ナイスな感じになってきたぜ!
どうやら 大もうけできそうだな。フフフ。
サビないぜ。
6 高級な金の盾 4 65 12 2450 7000 フフフ 高級感がただよう いい感じの
盾になってきたな。そろそろ 売り時か……。
サビないぜ。
7 純金盾 4 75 13 2800 8000 うおー 純金だぜ! 純金! スゲー!
でも ここまできたら もうひとこえだ。
ちょー いいものになるに違いない。
純金なのにサビたら 泣いちゃうぜ。
8 DX純金盾 5 99 全部 3150 9000 うおー! デラックスすぎて 売れねー!
売るの もったいないじゃないかよう!
少しサビれば ちょっとは売る気にも……
くそー! サビないぜ!

※印・・・印数 | 攻・・・攻撃力 | 限・・・強化限界

 

反撃の盾系

  • ちからの腕輪と共鳴 効果:反撃の盾系ではね返すダメージが2倍になる。
  • 攻撃された一部のダメージを反射し、レベルが上がるとその効果も上がる。
  • 合成すると印<カウンター>が付く。
  • LvMAXになると福果の盾の効果(LV1)である<ダメージ経験>の印が追加される。
Lv 名前 売値 買値 ゲーム内説明
1 反撃の盾 3 15 5 1,050 3,000 モンスターの直接攻撃のダメージを少しだけ 相手にはね返す。なぐられっぱなしじゃ ないところが ちょっと うれしい。
2 いい反撃の盾 5 25 6 1,400 4,000 反撃の盾から レベルアップしたもの。直接攻撃のダメージを 少しはね返す。しかもレベルアップして その効果が 上がっている!
3 ナイス反撃の盾 7 35 6 1,750 5,000 いい反撃の盾から さらにレベルアップ。直接攻撃のダメージを 少しはね返す。フッ お前たちの熱いコブシ! しっかりはね返すぜ!
4 超反撃の盾 8 45 7 2,100 6,000 ナイス反撃の盾から さらにレベルアップ。直接攻撃のダメージを 少しはね返す。ダメージが大きいほど 反撃もまた大きい。この感覚が気持ちよく 最近ではカウンターフェチというやからも いるとか いないとか。
5 カウンターの盾 9 55 7 2,450 7,000 超反撃の盾から さらにレベルアップ。直接攻撃のダメージを 少しはね返す。フッ オマエ達がくりだす 全てのパンチにカウンターを 当ててやるぜッ!!
6 カウンターの盾改 10 65 8 2,800 8,000 カウンターの盾から さらにレベルアップ。直接攻撃のダメージを 少しはね返す。フッ オマエ達には わからんだろうな。 カウンターの美学ってもンがな。
7 バトルカウンター 11 75 8 3,150 9,000 カウンターの盾改から さらにレベルアップ。直接攻撃のダメージを 少しはね返す。肉を切らせて 骨を断つ!これこそがカウンターの美学! 俺の生き様だッ!こうして俺は チャンピオンになった。
8 キラーカウンター 12 99 全部 3,850 11,000 反撃の盾系の最終形態。。直接攻撃のダメージを 少しはね返す。フッ 冗談じゃねえ。倒れるほどのダメージを食らったら……反撃できねえじゃねえか……。一番大切なことを忘れてたぜ…チクショー…。

※印・・・印数 | 防・・・防御力 | 限・・・強化限界

 

福果の盾系

  • Lv5になると、印<HP+5>が付き、さらにLVMAXになると、印<基本値+3>が付く。
  • しあわせの指輪との共鳴 効果:1ターンに増える経験値が2に上昇
  • 直接攻撃でダメージを受けると、少しだけ経験値が入り、レベルアップすると効果も上昇。
Lv 名前 売値 買値 ゲーム内説明
1 福果の盾 3 15 3 2,800 8,000 直接攻撃でダメージを受けると 少しだけ経験値が増える。転んでもただじゃ起きない人にはピッタリである。
2 福果の盾中 4 25 3 3,150 9,000 福果の盾からレベルアップしたもの。直接攻撃でダメージを受けると、少しだけ経験値が増える。なぐられ損はヤダーと盾が言っている。
3 福果の盾上 4 35 4 3,500 10,000 福果の盾中からさらにレベルアップ。直接攻撃でダメージを受けると、少しだけ経験値が増える。痛いがそれがちょっとうれしい。Mっ気な予感。
4 福果の盾最上 5 45 4 3,850 11,000 福果の盾上からさらにレベルアップ。直接攻撃でダメージを受けると、少しだけ経験値が増える。弱いモンスターから技と攻撃を受けるという使い方もあるらしい。知らなかったー。
5 超福果の盾 5 55 5 4,200 12,000 福果の盾最上からさらにレベルアップ。直接攻撃でダメージを受けると、少しだけ経験値が増える。ダメージが俺を強くする!強くするのだあぁぁぁ!!
6 フッカーシールド 6 65 5 4,550 13,000 超福果の盾からさらにレベルアップ。直接攻撃でダメージを受けると、少しだけ経験値が増える。それが積み重なるとレベルも上がる。よし!今からどつかれに行ってくる!
7 フッカワカッター 6 75 6 4,900 14,000 フッカーシールドからさらにレベルアップ。直接攻撃でダメージを受けると、少しだけ経験値が増える。なぜ経験値が増えるのか?それは痛い経験のつみかさねだからだ。ふっかー。わかったー。
8 ハイパーフッカー 11 99 全部 5,600 16,000 福果の盾系の最終形態。直接攻撃でダメージを受けると、少しだけ経験値が増える。どつきあいは男の会話だ!今日もモンスターと勝負!

※印・・・付けれる印数 | 防・・・防御力 | 限・・・強化限界

 

 

銅の盾系

  • 銅の刃系と共鳴 効果:腕輪が二個装備出来るようになる。
  • レベル4で印<HP+5>が付き、レベルMAXで印<サビよけ>が付く。
Lv 名前 印数 売値 買値 ゲーム内説明
1 銅の盾 4 10 4 259 740 銅で作られた古くから伝わる盾だ。
2 銅甲の盾 5 20 5 294 840 銅の盾から レベルアップしたもの。装甲が 少し厚くなった。
3 いい銅甲の盾 7 30 5 329 940 銅甲の盾から さらにレベルアップ。成長して いい感じになった。
4 すごい銅甲の盾 9 40 6 385 1,100 いい銅甲の盾から レベルアップ。さらに成長して すごくなった。何がすごいのか わからないが なんだか すごそうだ。
5 青銅の盾 11 50 6 420 1,200 すごい銅甲の盾から レベルアップ。さらに成長して 青銅の光を放ちはじめたぞ。この盾は 一体……?
6 青銅甲の盾 13 60 7 455 1,300 青銅の盾から さらにレベルアップ。青銅の装甲が 分厚くなった。
7 真青銅甲の盾 15 70 7 490 1,400 青銅甲の盾から さらにレベルアップ。成長して みがかれた青銅から 新の青銅が 浮かび上がってきた!
8 超宝青銅甲 18 99 全部 595 1,700 銅の盾系の最終形態。青銅どく特のにぶい光は 伝説の証。古代文明に伝わる最古の盾だ。

※印・・・印数 | 防・・・防御力 | 限・・・強化限界

 

動かずの盾系

  • その場所から移動してしまう効果(場所がえ・吹き飛ばし・ワープ)を無効にする盾。
  • 特にフィアーラビの「ハットひきよせ」の効果を打ち消すのに必ず必要になってくる。
  • 注意:高跳び草などの効果も打ち消してしまう。
  • 合成すると他の盾に、印<動かず>が付く。
  • レベルMAXになると<カウンター>の印追加。
Lv 名前 売値 買値 ゲーム内説明
1 動かずの盾 4 15 4 1,050 3,000 その場所から移動してしまう効果を無効にする盾。吹き飛ばされたり ワープしてピンチになった時に この盾の良さが 分かってくる。
2 動かずの盾中 5 25 5 1,400 4,000 動かずの盾から レベルアップしたもの。その場所から移動してしまう効果を 無効にする。ただし 自分がワープしたくても 盾の効果でワープできないので そこは注意だ。
3 動かずの盾上 6 35 6 1,750 5,000 動かずの盾中から さらにレベルアップ。その場所から移動してしまう効果を 無効にする。これさえあれば フィアーラビに吸い寄せられないぞ。
4 動かずの盾最上 8 45 7 2,100 6,000 動かずの盾上から さらにレベルアップ。その場所から移動してしまう効果を 無効にする。これさえあれば タイガーウッホに投げられ モンスターハウスに放り込まれることからも オサラバだ。
5 不動の盾 9 55 8 2,450 7,000 動かずの盾最上から さらにレベルアップ。その場所から移動してしまう効果を 無効にする。動かざること 山のごとし。
6 不動の盾上 10 65 9 2,800 8,000 不動の盾から さらにレベルアップ。その場所から移動してしまう効果を 無効にする。ピンチの時こそ あせらず 動かずだ。
7 不動の盾最上 11 75 10 3,150 9,000 不動の盾上から さらにレベルアップ。その場所から移動してしまう効果を 無効にする。物事に動じず 集中するのだ。
8 不動山神 12 99 全部 3,850 11,000 動かずの盾系の最終形態。その場所から移動してしまう効果を 無効にする。これをもつものは 不動のせい神を貫けると言われる 伝説の盾だ。

※印・・・印数 | 防・・・防御力 | 限・・・強化限界

 

どんぶりの盾系

  • 直接攻撃でダメージを受けると、たまに満腹度が回復し、レベルアップするとその効果も上昇。
  • 合成すると、印<満腹度回復>を付けられる。
  • レベル6になると印<サビよけ>追加。
Lv 名前 売値 買値 ゲーム内説明
1 どんぶりの盾 4 15 5 3500 10000 ダメージを受けると たまに 満腹度が回復する。しかも盾がレベルアップするたびにその効果も上がるらしいぞ!
2 中どんぶりの盾 6 25 6 3850 11000 どんぶりの盾から レベルアップしたもの。ダメージを受けると たまに満腹度が回復。中どんぶりである。なぜ どんぶりをなぐられると 満腹度が回復するのか?その謎を知る者は まだ誰もいない。
3 大どんぶりの盾 6 35 6 4200 12000 中どんぶりの盾から さらにレベルアップ。ダメージを受けると たまに満腹度が回復。大どんぶりである。どんぶりが どんどんでかくなっていく。
4 大盛りどんぶり 7 45 7 4550 13000 大どんぶりの盾から さらにレベルアップ。ダメージを受けると たまに満腹度が回復。大盛りである。大盛りという言葉をきくと ぎゅーどんを思い出す。なぜだろう。
5 特盛りどんぶり 7 55 7 4900 14000 大盛りどんぶりから さらにレベルアップ。ダメージを受けると たまに満腹度が回復。特盛りである。ここまでくると 逆にけんこうに よくない気もしてくる。
6 どんぶりおかわり 9 65 8 5250 15000 特盛りどんぶりから さらにレベルアップ。ダメージを受けると たまに満腹度が回復。おかわりである。特盛りまできて この先どのようにして 大きくなるのかと思ったら おかわりという手があったか!ぬかったわ!
7 おかわり十杯! 9 75 8 5600 16000 どんぶりおかわりから さらにレベルアップ。ダメージを受けると たまに満腹度が回復。「おかわりくん」の愛称で親しまれる伝説のどんぶり。今日も たらふく食べるぞ!
8 ミスターおかわり 10 99 全部 6300 18000 どんぶりの盾系の最終形態。ダメージを受けると たまに満腹度が回復。最強のおかわりくん。どんぶりが放つその輝きは まさにミスターの名にふさわしい。

※印・・・印数 | 防・・・防御力 | 限・・・強化限界

 

 

灯火の盾系

  • 盾の特殊効果:くべるコマンドでアイテムを消費して松明と同じ効果を得られる
  • 松明系と共鳴 効果:昼間と同じように部屋が見えるようになる。
  • 灯火の盾の能力は他の盾には合成不可能
Lv 名前 売値 買値 ゲーム内説明
1 灯火の盾 4 15 2 525 1500 道具を燃やして 周囲を明るくできる。
この能力は合成できない。
夜にあると うれしい盾だ。
2 灯火の盾改 4 25 2 560 1600 灯の盾から レベルアップしたもの。
道具を燃やして 周囲を明るくできる。
この能力は合成できない。
小さな灯火は 人の心を和ませる。
3 ランプの盾 5 35 3 595 1700 灯火の盾改から さらにレベルアップ。
道具を燃やして 周囲を明るくできる。
この能力は合成できない。
ランプのあわい光でも 夜をてらすには
十分だ。
4 ランプの盾改 5 45 3 630 1800 ランプの盾から さらにレベルアップ。
道具を燃やして 周囲を明るくできる。
この能力は合成できない。
ふと思ったのだが この盾に攻撃してきた
モンスターは やけどとか しないのだろうか。
5 漁火の盾 6 55 4 665 1900 ランプの盾改から さらにレベルアップ。
道具を燃やして 周囲を明るくできる。
この能力は合成できない。
漁火という名前だが モンスターが寄ってくる
ワケではない。
6 漁火の盾改 6 65 4 700 2000 漁火の盾から さらにレベルアップ。
道具を燃やして 周囲を明るくできる。
この能力は合成できない。
盾のおかげで 夜も恐くはない。
7 ランタンの盾 7 75 5 735 2100 漁火の盾改から さらにレベルアップ。
道具を燃やして 周囲を明るくできる。
この能力は合成できない。
ゆれるランタンの炎が 美しい。
8 ランタンシールド 8 99 全部 875 2500 灯火の盾系の最終形態。
道具を燃やして 周囲を明るくできる。
この能力は合成できない。
夜をてらすその炎は 希望の光。
ダンジョンを抜ける 道しるべの光だ。

※印・・・印数 | 防・・・防御力 | 限・・・強化限界

 

爆発隠の盾系

  • 三日月刀系と共鳴 効果:武器と盾の強さ+3
  • 合成すると、印<爆発半減>を付けられる。これは爆発石でも付与可能。
  • 爆発のダメージを半分にし、レベルが上がるとダメージ減少が大きくなる。
  • 特に、オヤジ戦車系・ばくだんウニ系・爆発のワナ系に役に立つ。
  • レベルMAXになると印<サビよけ><所持金守り>が付く。
Lv 名前 売値 買値 ゲーム内説明
1 爆発隠の盾 5 15 4 2,100 6,000 爆発のダメージを 少なくする盾。爆発系モンスターが 沢山いる時はうれしい盾だ。
2 爆弾隠の中盾 6 25 5 2,450 7,000 爆発隠の盾から レベルアップしたもの。爆発のダメージを 少なくする。しかも レベルアップして その効果が上がっている!これからは 爆風なんか ちょろいもんだぜ!
3 爆弾隠の上盾 7 35 6 2,800 8,000 爆弾隠の中盾から さらにレベルアップ。爆発のダメージを 少なくする。これさえあれば 爆発のワナを 踏んでも恐くないぜ!
4 爆弾隠の大盾 8 45 7 3,150 9,000 爆弾隠の上盾から さらにレベルアップ。爆発のダメージを 少なくする。これさえあれば オヤジ戦車の大砲なんざ ピンポン玉みたいなもンだぜ!
5 爆弾隠の大中盾 9 55 8 3,500 10,000 爆弾隠の大盾から さらにレベルアップ。爆発のダメージを 少なくする。これさえあれば ばくだんウニに囲まれても おびえることは ないぜ!
6 爆弾隠の大上盾 10 65 9 3,850 11,000 爆弾隠の大中盾から さらにレベルアップ。爆発のダメージを 少なくする。これさえあれば となりの家にいるイヌも 恐くないぜ!(ホントかー?)
7 ナバリシールド 11 75 10 4,200 12,000 爆弾隠の大上盾から さらにレベルアップ。爆発のダメージを 少なくする。これさえあれば 不良に囲まれても 恐いですよね。やっぱし。
8 ナバリハイパー 13 99 全部 4,900 14,000 爆発隠の盾系の最終形態。爆発のダメージを 少なくする。これさえあれば ウチのカミさんなんか…… ウチのカミさんなんか…… あうー。

※印・・・印数 | 攻・・・攻撃力 | 限・・・強化限界

 

鉄の盾系

  • カタナ系と共鳴 効果:腕輪が二個装備出来るようになる。
  • LV4になると、印<HP+10>が追加される。
Lv 名前 印数 売値 買値 ゲーム内説明
1 鉄の盾 6 10 3 455 1,300 鉄で作られた頑丈な盾だ。
2 いい鉄の盾 8 20 5 490 1,400 鉄の盾から レベルアップしたもの。成長して いい感じの盾になった。いい盾だ。これは。とにかくいい。
3 ステキな鉄の盾 10 30 5 525 1,500 いい鉄の盾から さらにレベルアップ。みがかれた鉄の美しさが 心を引き付ける。
4 鉄甲の盾 12 40 7 560 1,600 ステキな鉄の盾から さらにレベルアップ。鉄の装甲が 分厚くなってきた。
5 いい鉄甲の盾 14 50 7 595 1,700 鉄甲の盾から さらにレベルアップ。鉄甲の表面が しぶい感じで輝いてきた。
6 すごい鉄甲の盾 16 60 8 630 1,800 いい鉄甲の盾から さらにレベルアップ。
盾としての すご味が増してきた。これならどんな敵がきても こわくない……はず。
7 鋼鉄甲の盾 18 70 8 665 1,900 すごい鉄甲の盾から さらにレベルアップ。成長し 鉄からハガネに 生まれ変わった!鋼鉄に 恐れるものはなし!
8 歴戦の鉄甲の盾 20 99 全部 840 2,400 鉄の盾系の最終形態。歴戦をくぐり抜けてきた 天下無双の盾。この盾さえあれば どんなしゅら場でも 生きて帰ってこれると 言われている。

※印・・・印数 | 攻・・・攻撃力 | 限・・・強化限界

 

 

ややゲイズな盾系

  • ゲイズ種の''催眠術を無効''にする。
  • 部屋全体から催眠術をかけてくる高レベルのゲイズには必須の盾(印)。
  • 合成すると、印<催眠無効>を付与できる。
  • レベルMAXになると、印<避けアップ>が追加される。
Lv 名前 売値 買値 ゲーム内説明
1 ややゲイズな盾 6 15 4 3500 10000 ゲイズ種モンスターの催眠術を 無効にする。ややゲイズ…という盾の名前が「ホントに催眠術を無効にできるのか?」という不安をかきたてるが ちゃんと効果があるので ご安心を。
2 ゲイズの盾 6 25 5 3850 11000 ややゲイズな盾から レベルアップした。ゲイズ種モンスターの催眠術を 無効にする。ミスター・俺のターンといわれるゲイズも これさえあれば 恐くないぞ。
3 いいゲイズの盾 7 35 5 4200 12000 ゲイズの盾から さらにレベルアップ・ゲイズ種モンスターの催眠術を 無効にする。グフフ……いい……。
4 とてもゲイズな盾 7 45 6 4550 13000 いいゲイズの盾から さらにレベルアップ・ゲイズ種モンスターの催眠術を 無効にする。グフフ……とても……いい……。
5 ナイスゲイズな盾 8 55 6 4900 14000 とてもゲイズな盾から さらにレベルアップ・ゲイズ種モンスターの催眠術を 無効にする。グフフ……ナイス……。
6 おいでよゲイズ! 8 65 7 5250 15000 ナイスゲイズな盾から さらにレベルアップ・ゲイズ種モンスターの催眠術を 無効にする。りゃく称「おでゲイ」。おいでよ!ゲイズ!グフフ……ヤダ……。
7 ゲイゲイズ! 9 75 7 5600 16000 おいでよゲイズ!から さらにレベルアップ・ゲイズ種モンスターの催眠術を 無効にする。グフフ……ゲイじゃない……。
8 ゲイズゲイズー! 10 99 全部 6300 18000 ややゲイズな盾系の最終形態。ゲイズ種モンスターの催眠術を 無効にする。ゲイズ達が一番恐れている 伝説の盾。グフフ……この盾……ヤダ……。

※印・・・印数 | 防・・・防御力 | 限・・・強化限界

 

 

受け流しの盾系

  • 直接攻撃を、たまに周囲にいる生物に受け流し、レベルが上がるとその確率もあがる。
  • LV2の説明にもかかれているように、受け流しによって周囲の生物が倒れると、受け流されたモンスターのレベルが上がってしまう。
  • 合成すると、印<受け流し>が付く。
  • レベルMAXになると、印<動かず><カウンター>が追加される。
Lv 名前 売値 買値 ゲーム内説明
1 受け流しの盾 6 15 4 3,150 9,000 直接攻撃を たまに周囲にいる他の生物に受け流す盾。しかも 盾がレベルアップするたびに その確りつも 上がるらしいぞ!
2 受け流しの盾改 7 25 5 3,500 10,000 受け流しの盾から レベルアップしたもの。直接攻撃を たまに周囲にいる他の生物に受け流す。ただし その生物が倒れると 攻撃したモンスターが レベルアップするので 注意が必要だ。
3 あしらいの盾 8 35 6 3,850 11,000 受け流しの盾改から さらにレベルアップ。直接攻撃を たまに周囲にいる他の生物に受け流す。だんだんモンスターのあしらい方が うまくなってきた。
4 あしらいの盾改 9 45 7 4,200 12,000 あしらいの盾から さらにレベルアップ。直接攻撃を たまに周囲にいる他の生物に受け流す。しかし 受け流した先が どの生物になるかは わからないので 仲間がいる時は 装備しない方がよさそうだ。
5 柳に風の盾 10 55 8 4,550 13,000 あしらいの盾改から さらにレベルアップ。直接攻撃を たまに周囲にいる他の生物に受け流す。少しも逆らわずに おだやかにあしらう。たまにだけど。
6 柳に風の盾改 11 65 9 4,900 14,000 柳に風の盾から さらにレベルアップ。直接攻撃を たまに周囲にいる他の生物に受け流す。人生 何を言われようが さらっと受け流した方が うまくいくのであろうが それが難しいのである。うむむ。
7 ノレンシールド 12 75 10 5,250 15,000 柳に風の盾改から さらにレベルアップ。直接攻撃を たまに周囲にいる他の生物に受け流す。攻撃したモンスターは 手応えがなく 気持ち悪いらしい。まさに のれんに腕押し。
8 時流シールド 13 99 全部 5,950 17,000 受け流しの盾系の最終形態。直接攻撃を たまに周囲にいる他の生物に受け流す。自然体を貫けると言われている きゅう極の盾だ。

※印・・・印数 | 防・・・防御力 | 限・・・強化限界

 

 

金庫の盾系

  • ガマラ種から、ギタンを盗まれなくなる。
  • 合成すると印<所持金守り>を付けられる。
  • レベルMAXになると、印<爆発半減>が追加される。
Lv 名前 売値 買値 ゲーム内説明
1 金庫の盾 6 15 3 630 1,800 ガマラ種モンスターにお金を盗まれなくなる。
2 いい金庫の盾 7 25 4 700 2,000 金庫の盾から レベルアップしたもの。ガマラ種モンスターにお金を盗まれなくなる。これは一大事だ!ガマラ達は 立ち上がった。
3 ナイス金庫の盾 8 35 5 770 2,200 いい金庫の盾から さらにレベルアップ。ガマラ種モンスターにお金を盗まれなくなる。どうしよう。ガマラ達は みんなで考えた。
4 いかす金庫の盾 9 45 6 840 2,400 ナイス金庫の盾から さらにレベルアップ。ガマラ種モンスターにお金を盗まれなくなる。盾に対抗するためには もっとたくさんの仲間が必要だ。ガマラは ぬすっトドに声をかけた。
5 大金庫の盾 10 55 7 910 2,600 いかす金庫の盾から さらにレベルアップ。ガマラ種モンスターにお金を盗まれなくなる。ガマラ達とぬすっトド達は 相談した。そしてついに エメラルドテラス泥棒連合という そしきを結成した!
6 いい大金庫の盾 11 65 8 980 2,800 大金庫の盾から さらにレベルアップ。ガマラ種モンスターにお金を盗まれなくなる。エメラルドテラス泥棒連合。りゃくして エメ泥連(エメどろれん)。うーん いい名前だ。
7 ギタンシールド 12 75 9 1,050 3,000 いい大金庫の盾から さらにレベルアップ。ガマラ種モンスターにお金を盗まれなくなる。ガマラ達のそしき エメ泥連(エメどろれん)。しかし そしきを作っただけなので けっきょく 金庫の盾は どうにもならなかった。
8 ギタンキーパー 13 99 全部 1,400 4,000 金庫の盾系の最終形態。ガマラ種モンスターにお金を盗まれなくなる。かくしてガマラ達は この盾の前では 今日もなす術がなかったのであった。

※印・・・印数 | 防・・・防御力 | 限・・・強化限界

 

変換の盾系

  • 炎の刃系との共鳴 効果:炎ダメージ上昇
  • ガラ魔道士種の魔法などを、ダメージに変換できる。高レベル域のガラ魔道士対策には必須。
  • レベルが上がると、変換したダメージも少なくなっていく。
  • 合成すると、印<魔法ダメージ>を付けることができる。
  • レベルMAXになると、印<HP+10><基本値+3>が追加される。
Lv 名前 売値 買値 ゲーム内説明・備考
1 変換の盾 7 15 5 2,100 6,000 魔法弾が当たると その効果をダメージに変換する盾。魔法が効かないのがうれしいが ちょっと痛い。
変換ダメージ=10
2 変換の盾中 8 25 6 2,450 7,000 変換の盾から レベルアップしたもの。法弾が当たると その効果をダメージに変換する。盾が魔法のエキスを吸収し その成分をダメージに……とか そんな解説は どうでもいい。
変換ダメージ=9
3 変換の盾上 8 35 6 2,800 8,000 変換の盾中から さらにレベルアップ。法弾が当たると その効果をダメージに変換する。しかもレベルアップするたびに その効果は 上がってきている!よし!いまだ!ヘンカン!とう!
変換ダメージ=8
4 魔法痛打の盾 9 45 7 3,150 9,000 変換の盾上から さらにレベルアップ。法弾が当たると その効果をダメージに変換する。まさに痛みをともなう盾なのだ。「感動した!」
変換ダメージ=7
5 魔法痛打の盾中 9 55 7 3,500 10,000 魔法痛打の盾から さらにレベルアップ。法弾が当たると その効果をダメージに変換する。魔法弾の光がトゲトゲした物体に変換され それが体に当たってチクチク・・・・・ とか 今 理屈をいろいろ考えているところ。
変換ダメージ=6
6 魔法痛打の盾上 10 65 8 3,850 11,000 魔法痛打の盾中から さらにレベルアップ。法弾が当たると その効果をダメージに変換する。魔法弾の光がたわしのような物体を生み……あれ?もういいって?あっそう。
変換ダメージ=5
7 プリズムシールド 10 75 8 4,200 12,000 魔法痛打の盾上から さらにレベルアップ。法弾が当たると その効果をダメージに変換する。シンプルで大きな装甲が美しい。
変換ダメージ=4
8 ハイパープリズム 14 99 全部 5,250 15,000 変換の盾系の最終形態。法弾が当たると その効果をダメージに変換する。光を屈折させるその装甲は キラキラと 宝石のように輝いている。
変換ダメージ=3

※印・・・印数 | 防・・・防御力 | 限・・・強化限界

 

錠前の盾系

  • ぬすっトド種にアイテムを盗まれなくなる。
  • 合成すると、印<盗み守り>をつけることができる。
  • LVMAXになると、印<爆発半減>が追加される。
Lv 名前 売値 買値 ゲーム内説明
1 錠前の盾 5 15 4  700 2000 ぬすっトド種モンスターに 持ち物を盗まれなくなる。
2 錠前の盾中 6 25 5 1155 3300 錠前の盾から レベルアップしたもの。ぬすっトド種モンスターに 持ち物を盗まれなくなる。ぬすっトドを見かけたら必ず装備しよう。
3 錠前の盾上 7 35 6 1190 3400 錠前の盾中から さらにレベルアップ。ぬすっトド種モンスターに 持ち物を盗まれなくなる。ぬすっトドは 何もできずにじっとこちらを見つめるだけだ。あの時ぬすっトドは 何を考えているのだろうか。
4 ロックシールド 8 45 7 1225 3500 錠前の盾上から さらにレベルアップ。ぬすっトド種モンスターに 持ち物を盗まれなくなる。ロックが強化され さらに盗まれなくなった……ような気がする。
5 ロックシールド中 9 55 8 1260 3600 ロックシールドから さらにレベルアップ。ぬすっトド種モンスターに 持ち物を盗まれなくなる。内部構造が二重化されさらに強固になった。気持ちだけ。
6 ロックシールド上 10 65 9 1400 4000 ロックシールド中から さらにレベルアップ。ぬすっトド種モンスターに 持ち物を盗まれなくなる。しかしぬすっトドはなぜ道具を盗むのだろうか。
7 超かんぬき 11 75 10 1540 4400 ロックシールド上から さらにレベルアップ。ぬすっトド種モンスターに 持ち物を盗まれなくなる。しかしぬすっトドはなぜ道具で 何をしようと言うのだろうか。店に横流しでもしてるのだろうか。
8 カンヌキハイパー 12 99 全部 2100 5000 錠前の盾系の最終形態。ぬすっトド種モンスターに 持ち物を盗まれなくなる。防はん最強の盾としてぬすっトドの前に 立ちはだかる。

※印・・・印数 | 防・・・防御力 | 限・・・強化限界

 

 

ややギャドンな盾

  • ギャドン種からのついばみ攻撃を無効にする。
  • 合成すると、印<ついばみ守り>を付けることができる。
  • レベルMAXになると、印<避けアップ>が追加される。
Lv 名前 売値 買値 ゲーム内説明
1 ややギャドンな盾 7 15 3 1400 4000 ギャドン種モンスターに、持ち物を 食べられなくなる。ややギャドンな・・・・・・というびみょうなニュアンスに 意味は無い。
2 ギャドンの盾 8 25 4 1575 4500 ややギャドンな盾から レベルアップした。 ギャドン種モンスターに 持ち物を 食べられなくなる。盾の表面には ギャドンの顔が デザインされているぞ。 ・・・・・・って まんまやんけ。
3 いいギャドンの盾 9 35 5 1750 5000 ギャドンの盾から さらにレベルアップ。ギャドン種モンスターに持ち物を 食べられなくなる。盾の表面に薬品がぬられていて 吸いこもうとしたギャドンがむせてしまう・・・・・・って ホントですかこれ。
4 とってもギャドン 10 45 6 1925 5500 いいギャドンの盾が さらにレベルアップ。ギャドン種のモンスターに 持ち物を食べられなくなる。盾が とってもギャドンな感じになってきた!どんな感じだ?
5 ギャドンOK! 11 55 7 2100 6000 とってもギャドンから さらにレベルアップ。ギャドン種モンスターに 持ち物を食べられなくなる。どんなギャドンでもオーケーよん!
6 ギャドンカモン! 12 65 8 2275 6500 ギャドンOK!から さらにレベルアップ。ギャドン種モンスターに 持ち物を食べられなくなる。ギャドン! カモーン!!
7 どうしたギャドン! 13 75 9 2450 7000 ギャドンカモン!から さらにレベルアップ。ギャドン種モンスターに 持ち物を食べられなくなる。どうした?と言われても 困るよな。フツー。
8 ギャギャギャー! 14 99 全部 2800 8000 ややギャドンな盾系の最終形態。から ギャドン種モンスターに 持ち物を食べられなくなる。もはや名前がげんけいをとどめておらず なんの盾だかさっぱり わからなくなっているぐらいの すごい盾だ。

※印・・・印数 | 防・・・防御力 | 限・・・強化限界

 

 

ばん族の盾系

  • どうたぬき系と共鳴 効果:腕輪を二つ装備可能
  • レベル4で印<HP+5>、レベル5で<サビよけ>が追加される。
Lv 名前 売値 買値 ゲーム内説明
1 ばん族の盾 8 10 5 630 1,800 昔からこの地に伝わる 伝統的な盾らしい。
2 中ばん族の盾 9 20 6 665 1,900 ばん族の盾から レベルアップしたもの。
中ぐらいの部族で よく使われている盾。
3 大ばん族の盾 10 30 6 700 2,000 中ばん族の盾から さらにレベルアップ。
勢力の大きい部族で 使われている盾。
持ち運びもよく 機能的らしい。
4 大ばん族士の盾 14 40 7 735 2,100 大ばん族の盾から さらにレベルアップ。
大部族の中でも 少し位の高い人が持つ盾。
ちょっと誇らしい。
5 大ばん族長の盾 15 50 7 770 2,200 大ばん族士の盾から さらにレベルアップ。
大部族の中でも長(おさ)が持つ盾。
長としての誇りが この盾ににじみ出ている。
6 大ばん族公の盾 16 60 8 805 2,300 大ばん族長の盾から さらにレベルアップ。
大部族の中でも 位のエライ人が持つ盾。
これを持つと「オレはエライんだー!」という
気分に少しひたれる。
7 大ばん族官の盾 18 70 8 840 2,400 大ばん族公の盾から さらにレベルアップ。
大部族の中でも かなりエライ人が持つ盾。
これを持つと トップの側近であるという
ゆう越感と 上から目線な態度が味わえる。
8 大ばん族王の盾 22 99 全部 1,015 2,900 ばん族の盾系の最終形態。大部族王の盾。正直 王様ぐらいにもなれば盾を持たずとも 部下の者達がみな 身をていして 守ってくれそうな気もするが この部族は そうではないらしい。

※印・・・印数 | 防・・・防御力 | 限・・・強化限界

 

 

獣の盾系

  • 獣の牙系と共鳴 効果:獣の牙系と共鳴 腕輪二つ装備可
  • レベル4になると印<HP+10>が付き、レベルMAXになると印<基本値+3>が追加される。
Lv 名前 売値 買値 ゲーム内説明
1 獣の盾 10 10 4 840 2,400 盾の表面が動物の顔を思わせる。これでモンスターに にらみを きかしているのだ。
2 獣の盾中 12 20 6 875 2,500 獣の盾から レベルアップしたもの。にらみが さらに強くなった。
3 獣の盾上 14 30 6 910 2,600 獣の盾中からさらにレベルアップ。にらみにすご味が出てきた。これならモンスターにもメンタルで負けない……はず。
4 獣王の盾 16 40 8 945 2,700 獣の盾上から さらにレベルアップ。獣の王者としての風格がただよう盾だ。
5 獣王の盾中 18 50 8 980 2,800 獣王の盾から さらにレベルアップ。獣王としての すご味が増してきた。コエー!
6 獣王の盾上 20 60 9 1,015 2,900 獣王の盾中から さらにレベルアップ。獣王の持つ はく力が モンスター達をおびえさせる……が 半ば やけくそになっておそってくるので 特殊効果があるというワケではない。
7 猛獣王の盾 21 70 9 1,050 3,000 獣王の盾上から さらにレベルアップ。猛獣王者がまとうその威圧感は 恐さを超えて もはや美しささえ感じてしまう。
8 ビーストシールド 26 99 全部 1,225 3,500 獣の盾系の最終形態。これを持つと すべての獣の頂点に立てると 言われている。獣王伝説の中で生きる。神話の盾だ。

※印・・・印数 | 攻・・・攻撃力 | 限・・・強化限界

 

 

トカゲの盾系

  • トカゲ斬りの刃系と共鳴 効果:武器と盾の強さ+3
  • ドラゴン・ヒーポフ種の炎ダメージを減少させ、レベルが上がるごとにそのダメージも少なくなる。
  • 合成すると、印<炎半減>が付くが、LV1の効果のみ。(ドラゴン草でも同様の印が付けられる。)
  • レベルMAXになると、印<カウンター>が付く。
Lv 名前 印数 売値 買値 ゲーム内説明
1 トカゲの盾 10 15 3 3,500 10,000 トカゲのウロコで できた盾。炎によるダメージを少なくする。本当はドラゴンのウロコで作りたかったが 予算がないのであきらめた。
2 トカゲの大盾 12 25 4 4,200 12,000 トカゲの盾から レベルアップしたもの。炎によるダメージを 少なくする。しかし まさかトカゲのウロコが 炎に強いとは 実は今の今まで 誰も思っていなかった。 いやー 作ってみるものだ。
3 竜の盾 12 25 5 4,550 13,000 トカゲの大盾から さらにレベルアップ。炎によるダメージを 少なくする。竜のウロコで作られた とても美しい盾だ。
4 大竜の盾 13 45 6 5,250 15,000 竜の盾から さらにレベルアップ。炎によるダメージを 少なくする。しかもレベルアップするたびに その効果が上がってきている!
5 ドラゴンの盾 13 55 7 5,600 16,000 大竜の盾から さらにレベルアップ。炎によるダメージを 少なくする。ドラゴンの炎なんて へっちゃらだ!
6 大ドラゴンの盾 14 65 8 5,950 17,000 ドラゴンの盾から さらにレベルアップ。炎によるダメージを 少なくする。しかし ドラゴンの炎って 一体 何を燃やして 炎をはいているのだろうか? オナラを 燃やしているのだろうか?
7 ドラゴンシールド 14 75 9 6,300 18,000 大ドラゴンの盾から さらにレベルアップ。炎によるダメージを 少なくする。風来人があこがれる 風来人の中では一番有名な盾。この盾を持つと なぜか燃えるものがある。
8 ドラゴンキーパー 18 99 全部 7,000 20,000 トカゲの盾系の最終形態。炎によるダメージを 少なくする。昔 伝説のドラゴンを 退治した勇者が 使ったとされている 神話時代の盾だ。

※印・・・合成時の印 | 攻・・・攻撃力 | 限・・・強化限界

 

 

隕石の盾系

  • LVMAXになると、印<盗み守り>が付く。
  • レベル4になると、印<HP+10>とレベル5で<サビよけ>が追加されるので、あがらずの森にうってつけの盾。
  • 隕石の刃と共鳴 効果:腕輪を2つ装備できる
Lv 名前 売値 買値 ゲーム内説明
1 隕石の盾 12 10 5 1,120 3,200 くだけた隕石の破片を加工して作った盾。
非常に硬く 防御力が高い。
2 いい隕石の盾 16 20 6 1,155 3,300 隕石の盾から レベルアップしたもの。
成長して厚さが増した。
3 隕石甲の盾 16 30 7 1,190 3,400 いい隕石の盾から さらにレベルアップ。
成長して 装甲が分厚くなった。
4 いい隕石甲の盾 18 40 8 1,225 3,500 隕石甲の盾から さらにレベルアップ。
隕石の装甲に磨きがかかり いい感じに。
しかし いい感じの隕石って どんなだろう?
ちょっとみてみたい。
5 隕鉄甲の盾 18 50 9 1,260 3,600 いい隕石甲の盾から さらにレベルアップ。
成長するうちに 隕石の中から鍛えられた
金属が むきだしになり より装甲が
分厚くなった。
6 大隕鉄甲の盾 21 60 9 1,295 3,700 隕鉄甲の盾から さらにレベルアップ。
大隕鉄で守られたその装甲は 高い防御力を
誇る。
7 超隕鉄甲の盾 21 70 9 1,330 3,800 大隕鉄甲の盾から さらにレベルアップ。
大隕鉄をも超えた強力な金属でできた盾だ。
8 名盾聖隕鉄甲 25 99 全部 1,575 4,500 隕石の盾系の最終形態。星の力に守られていると言われている聖なる盾だ。

※印・・・印数 | 防・・・防御力 | 限・・・強化限界

 

 

重い盾系

  • お腹が減る速度が倍増する盾、レベルMAXでは3歩で1%下がるため極度の空腹状態に。
  • 合成すると、印<ハラヘリ>を付けることができるが、特に利点は無し。
  • レベルMAXで、印<動かず><所持金守り>が追加される。
  • 成長させるのが難しいので、徘徊NPCに頼むか、敵を倒す瞬間だけ装備を変えよう。
Lv 名前 売値 買値 ゲーム内説明
1 重い盾 12 15 7 2100 6000 防御力は高いが 盾自体が重いので
お腹の減るスピードが はやくなる。
2 いい重い盾 15 25 8 2450 7000 重い盾から レベルアップしたもの。お腹の減るスピードが はやくなる。しかも レベルアップして その速度が 増している。
3 ずっしり盾 17 35 9 2800 8000 いい重い盾から さらにレベルアップ。お腹の減るスピードが はやくなる。冒険には不利だが ダイエットにいいとの評判もある。
4 いいずっしり盾 19 45 10 3150 9000 ずっしり盾から さらにレベルアップ。お腹の減るスピードが はやくなる。それでも いいんだ。このずっしり感が……ホントいいんだ。
5 重装の盾 22 55 11 3500 10000 いいずっしり盾から さらにレベルアップ。お腹の減るスピードが はやくなる。でも いいんだ。この重装備って感じが。ガチャガチャいわして歩く……この感じが!
6 いい重装の盾 24 65 12 3850 11000 重装の盾から さらにレベルアップ。お腹の減るスピードが はやくなる。でも いいんだ。たとえバナナが必要になろうが 俺はこの盾でいく。いってやるんだー!
7 重装シールド 26 75 13 4200 12000 いい重装の盾から さらにレベルアップ。お腹の減るスピードが はやくなる。でも いいんだ。たとえ うえ死にしようとも 俺は この盾で進むんだ!進んでやるんだー!
8 超重装シールド 28 99 全部 4550 13000 重い盾系の最終形態。お腹の減るスピードが はやくなる。……だ、だれか……お願い……。俺に…バナナを……おにぎりでもいい……。だ…だれか……は…や……く…………。

※印・・・印数 | 攻・・・攻撃力 | 限・・・強化限界

 

 

朱剛石の盾系

  • 朱剛石の刃と共鳴 効果:腕輪2個装備可能
  • レベル3で印<HP+10>が追加される。
  • レベルMAXでは、印<炎半減><ついばみ守り>が追加。
Lv 名前 売値 買値 ゲーム内説明
1 朱剛石の盾 14 10 4 1,680 4,800 朱剛石と呼ばれる赤くてかたい石から作られた盾。
2 いい朱剛石の盾 16 20 5 1,715 4,900 朱剛石の盾から レベルアップしたもの。盾の表面が いい感じで赤みをおびてきた。
3 朱剛石甲の盾 17 30 6 1,750 5,000 いい朱剛石の盾から さらにレベルアップ。成長して 装甲が分厚くなった。
4 いい朱剛石甲 18 40 6 1,785 5,100 朱剛石甲の盾から さらにレベルアップ。赤く染まった装甲が 美しい。
5 かたい朱剛石甲 19 50 7 1,820 5,200 いい朱剛石甲から レベルアップ。成長して 装甲がさらに分厚くなったにも かかわらず 使い勝手のよさは かわらない。
6 大朱剛石甲 21 60 7 1,855 5,300 かたい朱剛石甲から レベルアップ。朱剛石がさらに強く さらにしなやかな 装甲に 変化した!
7 超朱剛石甲 23 70 8 1,890 5,400 大朱剛石甲から レベルアップ。朱剛石をも超えた金属の装甲を持つ 希代の盾だ。
8 玉朱剛石宝甲 27 99 全部 2,240 6,400 朱剛石の盾系の最終形態。赤い装甲は 高い防御力の証。世の中にも数少ない 秘蔵の盾だ。

※印・・・印数 | 防・・・防御力 | 限・・・強化限界

 

風魔鉄の盾系

  • カブラの刀系と共鳴 効果:攻撃力5アップ
  • 特に特殊能力はないが、カブラの刀系と同じく基本値の高い有力な盾。
  • レベルMAXになると、印<サビよけ>が追加される。
  • 「神守大風魔+99」の状態で、ダンジョンで出会う鍛冶職人に預けると、螺旋風魔の盾に進化する(印はそのまま)。
  • 印の数は関係ありません。

    ただし、強化値が10と下がるため、せっかく鍛えた神守大風魔+99も、螺旋風魔の盾+10になってしまう。

Lv 名前 売値 買値 ゲーム内説明
1 風魔鉄の盾 16 10 3 2,975 8,500 風魔鉄という 特殊な金属から作られた 非常に防護力の高い盾。
2 中作風魔鉄の盾 17 20 4 3,010 8,600 風魔鉄の盾から レベルアップしたもの。成長して 装甲がよりかたくなった。
3 上作風魔鉄の盾 18 30 5 3,045 8,700 中作風魔鉄の盾から さらにレベルアップ。カブトにも似たその形態は 上質の美しさがある。
4 最上風魔鉄の盾 19 40 6 3,080 8,800 上作風魔鉄の盾から さらにレベルアップ。その美しい装甲は 最上の輝きを 放っている。
5 風魔の盾 20 50 7 3,115 8,900 最上風魔鉄の盾から さらにレベルアップ。成長して あの伝説の盾に 生まれ変わった。
6 稀代風魔の盾 23 60 9 3,150 9,000 風魔の盾から さらにレベルアップ。伝説の風魔の盾の上をいく とても希少な盾だ。
7 大風魔 26 70 11 3,185 9,100 稀代風魔の盾から さらにレベルアップ。風魔の中の風魔と呼ばれる 刀工師伝承の盾。生成すること自体が きせきだと 言われている。
8 神守大風魔 30 99 全部 3,850 11,000 風魔鉄の盾系の最終形態。刀工師達の夢の中でのみ生きる 幻の盾。その装甲は まさに神によって 守られているかのようだ。

※印・・・印数 | 防・・・防御力 | 限・・・強化限界

 

 

使い捨ての板系

  • 使い捨ての刀系と共鳴 効果:サビなくなる
  • 共鳴でサビなくなるが、敵から攻撃を受けるとしっかり強化値が減っていく。
  • 強い武器を装備して、攻撃を受けないように倒しながら成長させるのがコツ。
  • LVMAXは、置けずの洞窟100F踏破で入手可能。
  • 合成すると、印<受け弱体>を付けられるが、利点は無し。
Lv 名前 売値 買値 ゲーム内説明
1 使い捨ての板 30 15 12 1400 4000 はじめての防御力はとても高いが ダメージを受ける度に 盾の強さが下がっていく。最後は 捨てるしかない。しかも 盾じゃなく 板って一体(だじゃれじゃない)……。
2 使い捨ての中板 31 25 12 1575 4500 使い捨ての板から レベルアップしたもの。ダメージの度に 盾の強さが下がっていく。きゃ!レベルアップしちゃった!?ワタシを育ててくれる人が いるなんて!?すごく ビックリ!
3 使い捨ての大板 32 35 12 1750 5000 から さらにレベルアップ。ダメージの度に 盾の強さが下がっていく。きゃ!また育ててくれた!?こんなワタシなのに……ありがとう!
4 使い捨ての盾 33 45 12 1925 5500 から さらにレベルアップ。ダメージの度に 盾の強さが下がっていく。きゃ!板から盾になっちゃった!(^^)いつも本当にありがとうございます!○○さん!!
5 使い捨ての中盾 34 55 12 2100 6000 から さらにレベルアップ。ダメージの度に 盾の強さが下がっていく。いつも ありがとう!(^^)ワタシ ○○さんのためなら なんでも やります!頑張ります!
6 使い捨ての大盾 35 65 12 2275 6500 から さらにレベルアップ。ダメージの度に 盾の強さが下がっていくのがワタシの特性です。ですので ワタシが弱くなったら……その時は……えんりょなく 捨ててくださいね(^^)
7 超使い捨ての盾 36 75 12 2450 7000 から さらにレベルアップ。ダメージの度に 盾の強さが下がっていく。ワタシ ○○さんのお役に もっと もっと立ちたいです。なのに……。こんな盾で ゴメンなさい(TT)
8 称賛に値する盾 37 99 全部 2800 8000 使い捨ての板系の最終形態。○○さんへ(^^)いつも育ててくれて ありがとう。いつも ワタシのこと 大切にしてくれて ありがとう。本当に本当に ありがとう (大好きです)

※印・・・印数 | 防・・・防御力 | 限・・・強化限界

 

 

サトリの盾系

  • サトリピック系と共鳴 効果:HP+30
  • 全くお腹が減らず、ターンを消費できるが、最大満腹度が1になってしまう。

    ケンゴウ種に弾き飛ばされると、結構ピンチになるので注意が必要。

  • 入手方法:ジャガーの狩りの森100階踏破
  • 合成すると、印<腹減らない>を付けることができる。
  • レベルMAXで、印<サビよけ><ダメージ経験>が追加される。
Lv 名前 売値 買値 ゲーム内説明
1 サトリの盾 7 15 4 4,900 14,000 サトリの盾行動してもお腹が減らなくなるが 最大満腹度が1になる。最大満腹度は 盾を外しても 元に戻らないので 装備する時には 覚悟が必要だ。
2 サトリボード 8 25 5 5,600 16,000 サトリの盾から レベルアップしたもの。お腹が減らなくなるが 最大満腹度が1になる。最大満腹度は 盾を外しても元に戻らない。どんな苦行なんだ これは。
3 サトリシールド 9 35 6 6,300 18,000 サトリボードから さらにレベルアップ。お腹が減らなくなるが 最大満腹度が1になる。最大満腹度は 盾を外しても元に戻らない。成長しても 苦行なのは 変わらない。
4 サトリスーパー 10 45 7 7,000 20,000 サトリシールドから さらにレベルアップ。お腹が減らなくなるが 最大満腹度が1になる。最大満腹度は 盾を外しても元に戻らない。戻らないのだあぁぁぁ!
5 サトリハイパー 11 55 8 7,700 22,000 サトリスーパーから さらにレベルアップ。お腹が減らなくなるが 最大満腹度が1になる。最大満腹度は 盾を外しても元に戻らない。背に腹は変えられない時は 装備するしかない!男の盾……なのか?
6 サトリビクトモ 12 65 9 8,400 24,000 サトリハイパーから さらにレベルアップ。お腹が減らなくなるが 最大満腹度が1になる。最大満腹度は 盾を外しても元に戻らない。男はだまってサトリ装備!
7 サトリガンジョー 13 75 10 9,100 26,000 サトリビクトモから さらにレベルアップ。お腹が減らなくなるが 最大満腹度が1になる。最大満腹度は 盾を外しても元に戻らない。それでも装備すれば 新たなる きょう地が見える…かどうかは わからない。
8 サトリマケナイ 14 99 全部 10,500 30,000 サトリの盾系の最終形態。お腹が減らなくなるが 最大満腹度が1になる。最大満腹度は 盾を外しても元に戻らない。満腹度1でもマケナーイ!絶対マケナーイ!

※印・・・印数 | 防・・・防御力 | 限・・・強化限界

 

 

螺旋風魔の盾系

  • カブラギ・風魔鉄の剣系との共鳴 効果:ダメージ+10
  • 入手方法は2種類
  • 1・・・二撃の洞窟100階を踏破する。
  • 2・・・「神守大風魔+99」の状態で、徘徊NPC鍛冶職人に鍛えてもらうと、螺旋風魔の盾に進化する(印はそのまま)。

    出会う鍛冶職人は、印の数は関係ありません。
    ただし、せっかく鍛えた神守大風魔+99も、螺旋風魔の盾になり強化値が初期化してしまう。

Lv 名前 売値 買値 ゲーム内説明
1 螺旋風魔の盾 25 10 全部 4,200 12,000 限界まで鍛えられた 神守大風魔の装甲を 螺旋状に 改良することによって 生み出された きせきの盾。
2 中作螺旋風魔 26 20 全部 4,550 13,000 螺旋風魔の盾から レベルアップしたもの。成長して 装甲のうねりが さらに 大きくなった。
3 上作螺旋風魔 27 30 全部 4,900 14,000 中作螺旋風魔から さらにレベルアップ。成長して 装甲に帯びる光も 強くなってきた。
4 最上螺旋風魔 28 40 全部 5,250 15,000 上作螺旋風魔から さらにレベルアップ。幻とも言える 最上級の螺旋風魔が 今ここに!
5 超螺旋風魔 29 50 全部 5,600 16,000 最上螺旋風魔から さらにレベルアップ。とうとう螺旋風魔の限界を超えた!
6 二重螺旋風魔 30 60 全部 5,950 17,000 超螺旋風魔から レベルアップ。装甲を 二重螺旋に 改良することにより さらに性能がアップした!
7 大二重螺旋 31 70 全部 6,300 18,000 二重螺旋風魔から レベルアップ。成長し 螺旋のうねりが さらに大きく激しくなってきた!
8 神守大二重螺旋 40 99 全部 8,050 23,000 螺旋風魔の盾系の最終形態。その存在さえ いまだ誰にも知られていない 夢幻の盾。この盾が 人々の前に 姿を現わす日が はたして くるのであろうか……。

※印・・・印数 | 防・・・防御力 | 限・・・強化限界

 

 

ジャガーの盾系

  • 直接攻撃を受けた時にランダムで、吹き飛ばし・混乱・雷のどれかが発生する。

    レベルが上がるとその確率も上がっていく。

  • カミナの剣系と共鳴し、腕輪が二個装備出来るようになる。

    さらに、カミナの剣をつけた状態でブルドッ君の腕輪を付けると、与えるダメージが増加し、
    へもじの矢を装備すると、ハラヘラズ状態になる。
    ただし、両方とも装備した場合は、ハラヘラズ状態のみの効果になる。

  • 入手方法:浜辺の魔洞99F踏破
  • レベルMAXになると、印<カウンター><催眠無効>が付く。
Lv 名前 売値 買値 ゲーム内説明
1 ジャガーの盾 30 15 11 8,750 25,000 ジャガーから さずかった盾。直接攻撃を受けた時に たまに吹きとばしたり 混乱状態にしたり 雷でダメージを返したりする。
2 ジャガーの盾中 31 25 12 9,100 26,000 ジャガーの盾から レベルアップしたもの。直接攻撃を受けた時に たまに吹きとばしたり 混乱状態にしたり 雷でダメージを返したりする。その効果が レベルアップで さらに上がっている!
3 ジャガーの盾上 32 35 13 9,450 27,000 ジャガーの盾中から さらにレベルアップ。直接攻撃を受けた時に たまに吹きとばしたり 混乱状態にしたり 雷でダメージを返したりする。成長して 盾の質がかなり上がった。
4 ジャガーの盾最上 33 45 14 9,800 28,000 ジャガーの盾上から さらにレベルアップ。直接攻撃を受けた時に たまに吹きとばしたり 混乱状態にしたり 雷でダメージを返したりする。真ん中にある宝石は まるで眼のようだ。
5 真ジャガーの盾 34 55 15 10,150 29,000 ジャガーの盾最上から さらにレベルアップ。直接攻撃を受けた時に たまに吹きとばしたり 混乱状態にしたり 雷でダメージを返したりする。盾の本質がとぎすまされて 生まれ変わった。
6 猛ジャガーの盾 35 65 16 10,500 30,000 真ジャガーの盾から さらにレベルアップ。直接攻撃を受けた時に たまに吹きとばしたり 混乱状態にしたり 雷でダメージを返したりする。盾からどう猛なエネルギーが発せられている。
7 月光ジャガーの盾 36 75 17 10,850 31,000 猛ジャガーの盾から さらにレベルアップ。直接攻撃を受けた時に たまに吹きとばしたり 混乱状態にしたり 雷でダメージを返したりする。月の光を帯びて さらに威圧感が増した。
8 獣神ジャガーの盾 40 99 全部 12,250 35,000 ジャガーの盾系の最終形態。直接攻撃を受けた時に たまに吹きとばしたり 混乱状態にしたり 雷でダメージを返したりする。月の化身とも言われる 神話世界の盾だ。

※印・・・印数 | 防・・・防御力 | 限・・・強化限界

 

 

 

 

スポンサード リンク