スポンサード リンク

よくある質問・FAQ 攻略天国 - 風来のシレン4

ゲーム?

どんなゲーム??

チュンソフトから発売されているローグライクゲーム、不思議のダンジョンシリーズであり、ダンジョン探索型RPG。
リメイク作品を除いて、風来シレンシリーズ第七作目。今回の舞台は南の島で、GB版「月影村の怪物」以降の物語である。
「村→ダンジョン→クリア→村」という一連のサイクルでゲームが進んでいく。
ダンジョン内でモンスターを倒し、レベルを上げながら武器・盾・アイテムを手に入れ、シレンを強くして、
さらに難易度の高いダンジョンに潜っていくのが、このシリーズの醍醐味。

今回のシレンはどう??

従来のシレンファンからの評価は高く、割と高評価かと思われます。必殺技も夜しか使えないのでバランス崩壊等の心配はありません。
3やDS1・2からゲームのテンポも大幅に改善されています。
昼・夜や、地形変化、扉、技など、多くの新システムでやり応えのあるシビアさに、
もし倒れても、武器・盾にタグを付けていると戻ってくるので安心。(※アイテムを変化させるモンスターもいます)
他にも解呪屋等のお助けシステムも。救助隊も健在。

Wi-Fi?

風来救助隊は今作もある??

あります。ダンジョンで倒れてもWi-Fiを使って、他のプレイヤーから助けてもらうことができます。
ワイヤレス・Wi-Fi通信だけでなく、パスワードを使った救助機能も健在。
また、今までの救助ポイントによる風来救助格付けの他に、
日本全国の救助が多い都道府県を計る、「民度システム」というものが新たに導入。
都道府県は、あらかじめゲームの序盤に設定することになります。

ゲームシステム?

新システムなどは何がある??

ゲーム概要を見てみてください。

レベルは引き継がれる??

ストーリーダンジョンの「エメラルドテラス?デビルズ・ネーブル」そしてクリア後の
プラチナ・パラダイスでは引き継がれますが、それ以外のダンジョンでは引き継がれません。
また「ダンジョンをクリア/脱出した」「途中で倒れた」などしてボロンガ村に戻るとレベルが1に戻る仕様になっています。

腕輪は合成できる?または壊れる??

壊れません。合成はできませんが、武器・盾の共鳴で2つつけることができます。

ダンジョンで失くした武器等が井戸に沈んでる??

失くした剣や盾が落ちている可能性がある場所

  • ボロンガ村西の浜辺(ダンジョン内と同じグラフィック)
  • ボロンガ村内の井戸(調べると回収出来る場合がある)
  • ラクタタ村内の井戸(井戸の上がきらきら光っている)
  • ゴンチキ村北東の家の屋根の上(ダンジョン内と同じグラフィック。近づくとイベント発生、見張り番に取ってもらう)

よくある質問・FAQに載せた方がいい質問と回答(メモ)?

当サイトでの売買値?

売値・・・自分が売るときの値段
買値・・・店からものを買うときの値段

エクストラダンジョンの難易度(個人差有)?

持ち込み可能ダンジョン

  • シレン99F>ジャガー99F=プラチナ99F>>>常夜29F

持ち込み不可能ダンジョン

  • 置けず99F>浜辺99F>二撃99F=あがらず50F>夢中99F>>>トラップ25F>バナナ30F

クリア直後でもほぼ問題なく行ける:常夜、プラチナ(多少装備を鍛える必要あり)
そのダンジョン独特の仕様に慣れると楽勝:バナナ、トラップ
そのダンジョン独特の稼ぎを覚えるとクリアが見える:ジャガー、上がらず、夢中
そのダンジョン独特の仕様や稼ぎを覚えても運が絡む:浜辺、置けず、二撃
純粋な力押しでダルくて面倒:シレン

○○と言うNPCに会えない。どこで会えるのか??

今作の徘徊型NPCは全てストーリーダンジョンの最中にランダムで登場します(戦闘に参加する仲間タイプはこの他に村に居る事も有る)
その為、お猿のカゴ屋で途中を飛ばしたりするとストーリーをクリアしてもNPCのイベント回収が終わっていない
と言う事態がよく起きます(実際には飛ばさなくても出現率の低いキャラとの遭遇は難航します)
透視の腕輪をつけて黄色の点を探したり目当てのNPCが登場する可能性の有るフロアに直行→脱出、などすると多少早まるかもしれません。
呼び出しの壺はある程度仲良くなった相手しか呼び出せない為、アイスバナナを作れる前のへたれ変化などは呼び出せません。
(カブラギを作れる前の鍛冶営業を呼び出せる事は確認済。またバーゲンハンターは酒場の人と話さないと初回イベントが進行しません)
時間帯限定キャラや特定フロア限定キャラなども居るので事前に調べておくといいでしょう。
(確率上は草原?樹海(01?12階)の間にどのNPCも登場する可能性があります)
爆発の罠に巻き込んだり夜の敵に倒されたり焼きバナナにしたりしても一度村に戻ってしまえば何の問題も有りません。

色んなダンジョンの攻略のところに武器の状態異常の優先度が書いてあるけど、どう違うの??

睡眠:6ターン行動不能状態にする。その間シレンが一方的に殴れるため一対一の時は非常に有利。
かなしばり:何らかのダメージを与えるまで一切の行動が取れなくなる(時間経過で回復しない)余分な出入口を塞いで貰ったり活用は色々。
無気力:3ターン行動不能状態にする。劣化睡眠と考えると分かりやすい。(実際には別々に発動する可能性があるため2つとも入れて問題ない)
この3つは非常に強力。それぞれ「睡眠草/おねむガラガラ」「かなしばりの杖/しびれ刀」「迷子の巻物」の合成で可能。

 

混乱:20ターン(?)持続(詳細なターン数未調査)毎ターン「移動/攻撃/何もしない」からランダムで選ばれる。また特殊行動も使わなくなる。
目つぶし:10ターン持続。向いている方向に行き止まりまで真っ直ぐ進む。またその方向に敵がいた場合攻撃する。また特殊行動も使わなくなる。
この2つは似てるが少し違う。目つぶしは行き先が読みやすいが部屋が広いと逃げられてしまう。混乱は隣接してる時、低確率ながら普通に攻撃される。
それぞれ「混乱草/混乱の手斧」「目つぶし草/真っ暗棒」の合成で可能。「ボロい木づちLv5以上」「ボロいつるはしLv5以上」でも覚える事が可能。

 

封印:各色オーラの打ち消し、特殊行動(杖振りや盗みなど)や特殊能力(ギャザー系や洞窟マムルのダメージ変換など)を封じる。倍速移動はそのまま。
エリガン系など通常攻撃が強い敵だとほぼ意味がなく、すいとるゾウの状態異常吸収を封印することもできず、ラビ系など特殊行動が嫌らしい敵にはそもそも近づきたくない事が多いため活用しにくい。
「封印の杖/封印棒」の合成で可能。オヤジ戦車系は封印すると高攻撃力なので爆発隠の盾系を装備していたら封印しない方が楽に倒せる。

武器や巻物の横にある小さいバナナのマークは何?バグ??

そのマークが付いたアイテムをバナナ王子に投げつけると、そのアイテムの能力に準じた技を王子が覚えます、
(例:ゾワゾワの札→ゾワゾワ攻撃、与薬の巻物→全状態異常回復、などなど)
バナナ王国チャレンジ後(クリア前でもでます)に出るようになります。

スポンサード リンク