スポンサード リンク

ジャガーの狩りの森 攻略天国 - 風来のシレン4

ダンジョン概要

基本情報

レベル 持込 仲間同行 昼夜変化 救助回数 フロア数 デビル発生
1から 可能 不可能 昼410ターン
(361+49)
夜318ターン
(280+38)
3回 99F 400ターン
  • ボロンガ村の技図書館がある建物
  • 出現条件はストーリークリア。(だと思われる。
  • 壺が未識別状態で出現。武器・盾・腕輪は出現しない。また、草・巻物などのマイナスアイテムもほとんど出現しない。
  • クリア報酬は「  サトリの盾   」。
  • 比較的早く風が吹き、700ターンで1回目。以下100ターンごとに風が吹き、1000ターンで飛ばされる。

注意すること

  • 最大HP500でスタートし、一度減ってしまうと絶対に回復できない。

    草(薬草等)、困った時の巻物、背中の壺、夜の技の陣発動など一切効果なし。いやし草などは状態異常のみ回復する。
    この為、HP回復手段は一旦倒れる→復活の草・やりなおし草を使う以外無い。
    なお復活の草はダンジョン内で比較的容易に確保出来るが(出現条件は下記)やり直し草は床落ちしていないので注意。

  • ちなみに、「冒険の足跡」の最大HPの項目は500にならない。(HP+をつけてると載る)
  • ばくだんウニ系の爆発に巻き込まれるとHPが1になるので要注意。(爆発半減の印があるとよい)

活用編

戦略

  • 合成効果のHP+10やHP+15は有効なまま潜れる(バナナの罠や装備外しの罠などで元に戻るので注意)
  • 復活の草とやり直し草を数多く用意すればかなり優位になる。

    複数ある場合の使用される順は「やり直し草の後に復活の草」「上から順番に」である。
    ただし、ンバマ系が化けているものは使用の際に姿を現し、効果が無効となるため注意。
    店売りの物(確実にンバマ系ではない)や、鑑定士の腕輪で鑑定済のものを使用するといい。

    • やりなおし草利用

      壺に入っていても効果があるため持ち物欄を圧迫しない。
      祝福したやりなおし草(2回分使える)を保存の壺に大量に入れて挑めばかなり安心。
      1つの壺にまとめて入れた場合、祝福の切れたやりなおし草を壺の一番下に入れなおすことで、他の祝福されたものが使用される

    • 復活の草利用

      壺に入った状態では効果がなく、出しておく必要がある。
      下一桁が0の階層(10、20、30…)では必ず復活の草が落ちている。
      (通常だと復活の草1個のみで他のアイテムが落ちていない状態になる)
      その階層で水辺の浮島やモンスターハウスが発生すると一気に数が稼げるので上手く利用したい。
      (魔物部屋の巻物を使用すると確実に入手数が増える)

HPを減らす危険な敵

  • 基本的には盾を鍛えて強化しておけば問題ないがそれでも固定ダメージ系は防げない。
  • 深層で出会ったときのために、ねだやしの巻物をいくつか持っていってもいい。
  • ただ、ドラゴン系は登場しないため、多少は親切設計?になっている。
    • ボウヤカート系

      直線状に並ばない。または通路で戦う。

    • ヤンぴー系

      直線状に並ばない。後ろが壁の場合、壁を壊した分だけ追加でダメージ。LV4総長ヤンぴーでは固定40ダメージ。

    • ひまガッパ系

      特にLV4おてあげガッパ(闇おてあげガッパ)はギタン投げが致命的になる。LV4ギタンマムル(闇ギタンマムル)と同時に登場する階層では即降り推奨、もしくは昼夜の巻物で。

    • フォーリー系

      青色の雷に注意。このダンジョンでは緑色はHP回復をしてくれないので、見つけたら即倒す。

    • タイガーウッホ系

      倍速など2連続で敵を投げられることも。LV4タイガーウボッホでは固定20ダメージ

    • ばくだんウニ系

      爆発半減の印があってもつらい。一撃で倒せないようなら封印してから対処すべき。

    • ピョコダイル系

      配置に気をつけないと容易にのしかかりを受ける。LV4バイーンダイルでは固定40ダメージ。

    • ゴウジョウ戦車

      爆発半減の印ありで固定25×2=50ダメージ。

    • デブータ系

      最悪の敵。LV4悪デブーゴンは射程29×29マスの固定20ダメージ。接近する間にやられるので、即降りまたは昼夜の巻物で。

入手可能アイテム

武器 腕輪 巻物
ヤシの棒 ヤシの盾 ちからの腕輪 薬草 紹介状 四二鉢 場所がえの杖
くすんだ金の剣 ハラモチの盾 遠投の腕輪 弟切草 あかりの巻物 ただの壺 吹き飛ばしの杖
かまいたち 見切りの盾 ヘタ投げの腕輪 毒消し草 脱出の巻物 やりすごしの壺 飛びつきの杖
おねむガラガラ くすんだ金の盾 混乱よけの腕輪 毒草 識別の巻物 保存の壺 鈍足の杖
空の刃 反撃の盾 呪いよけの腕輪 高飛び草 おはらいの巻物 識別の壺 魔道の杖
ボロいつるはし 福果の盾 睡眠よけの腕輪 いやし草 天の恵みの巻物 割れない壺 雷光の杖
光の刃 銅の盾 毒消しの腕輪 すばやさ草 地の恵みの巻物 換金の壺 加速の杖
しびれ刀 動かずの盾 保持の腕輪 めぐすり草 メッキの巻物 変化の壺 ワナ消しの杖
銅の刃 どんぶりの盾 痛恨の腕輪 混乱草 バナナの巻物 手封じの壺 痛み分けの杖
真っ暗棒 灯火の盾 魔物呼びの腕輪 胃拡張の種 壺増大の巻物 水がめ 一時しのぎの杖
水斬りの剣 爆発隠の盾 ワナの腕輪 胃縮小の種 吸い出しの巻物 油壺 かなしばりの杖
ボロいマトック 鉄の盾 回復の腕輪 成長の種 タグの巻物 チョコの壺 転ばぬ先の杖
戦神の斧 ややゲイズの盾 水グモの腕輪 目つぶし草 ゾワゾワの巻物 おはらいの壺 ただの杖
ボロい木づち 金庫の盾 壁抜けの腕輪 パワーアップ草 水がれの巻物 たたりの壺 封印の杖
封印棒 変換の盾 裏道の腕輪 命の草 与薬の巻物 祝福の壺 身代わりの杖
一ツ目殺し 錠前の盾 気配察知の腕輪 睡眠草 ワナ消しの巻物 蔵の壺 トンネルの杖
カタナ ややギャドンの盾 道具感知の腕輪 狂戦士の種 くちなしの巻物 底抜けの壺 土塊の杖
混乱の手斧 ばん族の盾 爆発の腕輪 ちからの草 拾えずの巻物 背中の壺 幸せの杖
ドレイン斬り 獣の盾 高飛びの腕輪 ドラゴン草 ワナの巻物 トドの壺 不幸の杖
三日月刀 トカゲの盾 しあわせの腕輪 復活の草 ひきよせの巻物 魔物の壺
獣の牙 隕石の盾 弾きよけの腕輪 やりなおし草 技回復の巻物 呼び出しの壺
火の刃 重い盾 透視の腕輪 物忘れの草 敵加速の巻物 合成の壺 睡眠の札
どうたぬき 朱剛石の盾 しあわせ草 魔物部屋の巻物 強化の壺 封印の札
トカゲ斬りの刃 風魔鉄の盾 不幸の種 混乱の巻物 弱化の壺 混乱の札
隕石の刃 使い捨ての盾 忌火起草 バクスイの巻物 空振りの札
朱剛石の刃 無敵草 真空斬りの巻物 ゾワゾワの札
カブラの刀 木の矢 超不幸の種 困った時の巻物 影縫いの札
使い捨ての剣 鉄の矢 天使の種 オーラ消しの巻物 加速の札
食べ物 銀の矢 昼夜の巻物 鈍足の札
青いバナナ 会心の矢 聖域の巻物 狂戦士の札
松明 黄色いバナナ 必中の矢 全滅の巻物 イカリの札
松明 完熟バナナ とどめの矢 迷子の巻物 オオイカリの札
良い松明 くさったバナナ 生気の矢 デブータの石 白紙の巻物
すごい松明 焼きバナナ 吹き飛ばしの矢 爆弾石 ねだやしの巻物

 

出現モンスター(昼)

モンスター名 出現階数 備考
ひとくいデビル 4F〜20F シレンを見つけると倍速1回。おたけびをあげ、ゾワゾワ状態にしてくる。
むらぐいデビル 21F〜45F
やまぐいデビル 46F〜75F
しまぐいデビル 76F〜99F

 

階数 モンスター
01 ゲイズ アイアンヘッド おにぎりクマ フレフレハムポン
02
03
04 ミドロ カラス天狗
05 ばくだんウニ フワッティー
06
07 パコレプキン 吹き飛びカート
08 フラッシュバード
09
10 ワキザシバチ まわるポリゴン
11 貫通カート
12 ギャザー
13 ケンゴウ
14 ガンバレハムポン
15 親衛ヤンぴー
16 イカだいおう
17 いやすぎガッパ
18 エリガン
19 とりこむゾウ
20 フォーリー バナナ変化
21
22
23 パコレプキーナ ガラ中流魔道士 鬼サソリ
24 タイガーウホホ
25
26 クダカレルー グレアバード
27
28 スチームロイド ホラーラビ
29 チェインヘッド おどるポリゴン
30
31 ギャイラス
32 副総長ヤンぴー
33
34 ナッツッコ ハヤブサ天狗
35 カタナバチ フカッティー
36
37 ファイトハムポン
38 オドロ
39 イアイ
40 おにぎりアナグマ イカエンペラー
41 たまらんガッパ
42 エリガガン
43 トカサレルー
44 物荒らし
45 ふんかウニ
46 ボヨンダイル
47 洞窟マムル
48 ギガヘッド ハイパーゲイズ
49
50
51 ゴオオポフ
52 エレキロイド
53 ねむり大根
54 ギャンドラー バナナ親方
55
56 総長ヤンぴー
57 ドレッドラビ
58 パコレプキング
59 ダイトウバチ
60 おにぎりツキノワ ヘルギャザー
61
62 モコッティー
63 アゲアゲハムポン
64 エリガゴン
65 特大チンタラ だいふんかウニ
66 ひきこむゾウ
67
68 ノロージョの婆
69 シハン
70 タイガーウボッホ
71 バナナ元締 バイーンダイル
72 ポヨッティー
73 みだれ大根
74
75 らんぶポリゴン
76 ホウオウ天狗 テリブルラビ
77 ギタンマムル
78 劇毒サソリ
79 おてあげガッパ
80
81 ギャンドロン
82 しょうめつトド
83 デスヘッド シャインバード
84
85 ビカズドン
86 大物荒らし
87
88 おにぎりヒグマ
89 フォールギャザー ゲンナマゲイズ
90
91 ゴウジョウ戦車
92 イカカイザー
93
94
95
96 パコレプゴッド ドドズドン バイーンダイル らんぶポリゴン
97
98
99

出現モンスター(夜)

モンスター名 出現階数 備考
闇ひとくいデビル 4F〜20F シレンを見つけると倍速1回。おたけびをあげ、ゾワゾワ状態にしてくる。
闇むらぐいデビル 21F〜45F
闇やまぐいデビル 46F〜75F
闇しまぐいデビル 76F〜99F

 

階数 モンスター
01 悪ピョコダイル 闇おにぎりクマ 闇畠荒らし
02
03 欲タベラレルー
04 悪デブータ
05 闇ヤンぴー
06 闇アイアンヘッド
07 黒ガラ魔道士
08
09
10 ダークマゼルン ダーク毒サソリ
11 闇イカだいおう
12
13 闇おにぎりアナグマ ブラックゲドロ
14 ダークめまわし大根
15
16 闇ノロージョの姉
17 悪スーパーゲイズ
18 ダークエリガガン
19 黒ハヤブサ天狗
20 腐りバナナ親方
21
22
23 悪デブーチョ
24 闇洞窟マムル
25 黒ガラ中流魔道士
26
27
28 闇たまらんガッパ 悪ガンバレハムポン
29
30 闇とりこむゾウ
31 暴れギャイラス 闇壺荒らし
32
33 闇グレアバード
34 ダーク鬼サソリ 闇ホラーラビ
35
36 闇貫通カート
37 闇物荒らし
38
39 闇ボヨンダイル
40 ダークゴロズドン 闇イカエンペラー
41
42 腹黒アイアントド
43 闇スチームロイド
44
45 悪ばくれつウニ
46 悪パコレプキーナ
47
48 悪うたうポリゴン 悪カエンポフ
49
50
51 悪モコッティー 欲トカサレルー
52 闇くみこむゾウ
53 黒イヌワシ天狗
54 ダークウホーン
55 黒ガラ上流魔道士
56 闇ツインクルバード
57
58 闇カタナバチ
59 闇ノロージョの母
60 悪シハン
61
62 ブラックオドロ
63 悪ハイパーゲイズ
64 闇副総長ヤンぴー
65 ダークねむり大根
66 ダークしびれサソリ
67
68 闇ドレッドラビ
69 悪ファイトハムポン
70 悪パコレプキング
71 暴れギャンドラー
72 闇おにぎりヒグマ
73
74 欲トリコマレルー
75
76 悪ふんかウニ
77 闇ギタンマムル 腹黒しょうめつトド
78
79 悪ヘルギャザー
80 闇おてあげガッパ
81
82
83 闇エレキロイド 闇ノロージョの婆
84
85 闇ダイトウバチ
86 闇ひきこむゾウ
87 悪デブーゴン
88
89 腐りバナナ元締
90
91 闇デスヘッド
92 悪だいふんかウニ 腹黒ガマドーン
93
94
95
96 闇総長ヤンぴー 暴れギャンドロン
97
98
99

  • 魔物活性化のワナ
  • 昼夜逆転のワナ
  • 空腹のワナ
  • デロデロのワナ
  • サビのワナ
  • たたりのワナ
  • 装備外しのワナ
  • 影縫いのワナ
  • 回転板のワナ
  • ゲージ消失のワナ
  • 転び石のワナ
  • バナナのワナ

スポンサード リンク